フロミス・パープレア
別名パープルエルサレムセージ(シソ科の耐寒性多年草)
■ シソ科 耐寒性多年草(冬期常緑~半常緑種)
■ 主な花期 : 初夏
■ 草 丈 : 80cm前後(生育後の高さで花丈も含む)
■ 耐寒性 : 約-12℃
■ 耐暑性 : 強
■ 日 照 : 日向~やや半日陰
■ 代表的な原産地 : スペイン
ピンクのエルサレムセージ 綿毛に覆われたシルバーリーフ
花は輪状になり、各節にたくさん咲く 常緑の木立性タイプ
黄色のエルサレムセージ大好きで、ピンクを見つけたので、今年買い足しました。
因みに黄色はこんな感じ(大好きなんですよ)
ギボウシ(ホスタ)増えてます。
ムラサキの花が咲きます、
咲くとこんな感じですうすむらさき。
ギボウシ(ホスタ)フラグラントブルー
白い花・・です。
葉が開くと
八重咲きドクダミ
こんなのが咲きます。
アサギリソウ
セダム
まだつぼみも付いていないオルラヤ【オルレア】
まだ、咲かないのかな?
咲くとこんな感じ
オルラヤ
ヒューケラとヒメフウロ(別名シオヤキソウ)
ヒメフウロの花が咲くと
シラユキゲシ 地下茎で、ドクダミにも負けずに増えます。
椿の花が散るんです・・・1日3回ぐらい掃除しています。(うえ~~ん)コデマリもそばに植えています。
コデマリもうちょっとで咲きそう
咲くと⇒
クレマチスの蕾
クレマチスの蕾、咲くとこんな感じ
薔薇の一番乗りは マダム・ピエール・オジェ
フリージア八重咲です。
ツボサンゴ、薄めのピンクと濃い目のピンク
チューリップ、薔薇咲ですね。
まだまだ、今年買い足した、宿根草が咲くのを楽しみにしています。
次はどの花が咲き出すのかなぁ~~~。
エルサレムセージのお花可愛いですねぇ。
ピンクはどんな感じになるのかワクワク♪
私の好きなものがいっぱい
斑入りのギボウシ私も好きです
昔フェンス際にあったのですが、ある年の冬を越したらフェンスの向こう側(隣の土地の駐車場)に生えてきて
スコップで掘り起こすのもなんだか人目が気になるしでそのままに・・・{
そのお花ヒメフウロっていうのですね*
妹の所にどっかから飛んできて増えた!と言っていました。
とっても可愛いお花ですよね。
八重咲きのドクダミも可愛い。
コデマリも好き〜
ピエールさんも素敵〜
まずは名前を覚えられるのが凄いです。
私はそこの引き出しが欠乏症で、
そのためにブログに名前を残しているようなもの(笑)
エルサレムセージ・・・素敵ですね。
探してみようかなぁ~
セージ類は長く咲いてくれるので嬉しいですよね。
私も、ご近所の秘密の花園のマダムから頂きました。
花も葉も、素朴で可愛いです。
リーフもなんかあると落ち着きますよね。
ブログで、前に書いた名前を、探しながら、書いています。のどまででてるのに、中々口からは、出てこない(笑)
エルサレムセージ、ラムズイヤーとにているかもです。
だから、気に入られると思います。