この薔薇の名 「ゆきこ」
花の大きさは、3センチ程度の小ぶり
房咲きで、他のバラより、ちょっと、遅れて咲く
デッキの手すりに、巻き付けてます。
香りは、ほとんどありません。
花瓶にさすと、いい感じ、どの草花ともあいます。
薔薇も引き立つけど、草花も薔薇で引き立つ・・・。
主役は・・・どちらと決められない。
この薔薇の名 「ゆきこ」
花の大きさは、3センチ程度の小ぶり
房咲きで、他のバラより、ちょっと、遅れて咲く
デッキの手すりに、巻き付けてます。
香りは、ほとんどありません。
花瓶にさすと、いい感じ、どの草花ともあいます。
薔薇も引き立つけど、草花も薔薇で引き立つ・・・。
主役は・・・どちらと決められない。
カミキリムシの幼虫に入られて、瀕死の状態だったのに、
何とか持ち直して・・・
3、4年前から、たくさんの花を咲かせてくれるようになった、「グラハム・トーマス」 イングリッシュ・ローズ。
グラハム・トーマス・・名前の由来は、園芸研究家の名前・・・。
シュートという勢いのある枝は、カミキリムシにやられてからはなかなか、出てきてくれない。
半日陰に植えているからかなぁ・・・?
強健種で、大きく成長する、壁一面に咲いているグラハムトーマスを見たことがあります
一口に黄色といってしまっていいのか・・・オレンジがかった黄色?山吹色?
咲きはじめと咲き終わりでは、色も雰囲気も優しくはかなげに変わる。
香りは ティー系。
花の形は、カップ咲き。
カミキリムシや病気にかかってだめになることも、多い薔薇
最近、挿し木にして、保険を作っています。
桜の木の下で、半日陰になるけれど、鉢に挿し木して・・・1本増やしてみました。
見事に成功・・・
薔薇を、買うときは、大苗をおすすめ
植え時が、冬の方がいいよ。
今は、新苗が多くでているかも・・・。
とりあえず、今、どんな花が咲くのか、見て、冬に大苗が来るように注文する方が、ベストだと思います。
大苗は、ちょっと、値段がいいですけど・・・。
私は、殆どが通販で、大苗を注文してました。
手元に届くのが、12月の末ぐらいになるので、すっかり忘れていて、大急ぎで、準備するってかんじ(笑)
最初の頃は、トールペイントの先生と、10本以上買えば、送料が無料になるということで、二人で頼んでました。
どこに頼んでいたのかなぁ?
記憶が薄れてしまって・・・さだかでない・・・。(先生に頼んでもらってたし)
デビット・オースチンのイングリッシュローズやオールドローズ、随分買いました。
京成バラ園芸にも頼みましたね。枯らしてしまったけれど、「早春」というピンクの薔薇気に入ってました。
一番最初に買った薔薇は、「ピエール・ドゥ・ロンサール」
これは、イングリッシュ・ローズではないけど、フランス作出メイアン社のもの、
通販は、どこをつかったのだろうなぁ・・・。
思い出せなのが、なんか、のどに骨がひっかってる様・・・
この薔薇に出会った時の感動は、忘れられません。(トールペイントの先生のお庭でした)
こんな薔薇初めて見る、一目ぼれ クラシカルな姿。
はじめは、深いカップ咲き・・・それから、ロゼット咲きになり・・・ほんと、「薔薇に恋する」きっかけになった薔薇です。
何年か前の記事
http://blog.goo.ne.jp/yukiko2007-11-05/e/b318d3696c348d6f1b2132d68ec2f197
通販ここ見ると・・・楽しいよ。
DAVID AUSTIN ROSES LIMITED WWW.davidaustinroses.com カタログもらえるみたいよ、これ貰うと楽しめますよ。
京成バラ園 WWW.keiseirose.co.jp
フランスの薔薇も・・・素敵です。
これも、挿し木から育てて、3メートル近くになりました。
九州では、冬まで咲いてくれます・・・。
ありがたい薔薇です
ヘリテージ(世界遺産という意味です)
この薔薇のお薦めの所は、とげが少ないという事、枝がしなやかなとこ、やっぱり、繰り返しさいてくれるとこ・・・。
香りが優しくて、フルーティ・・・
残念な所は、はなもちが良くない・・・支えがいるところかな・・・。
枝がわりは・・・ローズマリー
枝変わり・・・突然変異で遺伝子が変化し親木とは異なる。人為的に発生させたものもある。
過去の記事http://blog.goo.ne.jp/yukiko2007-11-05/e/4a67fb5234cde90fa1938600498b9b51
この薔薇は、トールペイントの先生から頂いたものを、挿し木して、育てたものです
4年目になるようです。
鉢植えにしていたのが、大きくなり、地植えに変えようと思ったのですが。
カイガラムシにやられ、なんか元気がないので、あきらめて
切り詰めて大きな鉢に植え替えました。
この間も載せたばかり、
3年前の記事http://blog.goo.ne.jp/yukiko2007-11-05/e/fe445545dd895987a843d4587c5a5de4#comment-list
2年前の記事http://blog.goo.ne.jp/yukiko2007-11-05/e/0af5a6a59087f4aa5187c2901c238902#comment-list
1年前の記事http://blog.goo.ne.jp/yukiko2007-11-05/e/92afd7197d790f06b4bcec1aab2bbf2c#comment-list
今年の記事http://blog.goo.ne.jp/yukiko2007-11-05/e/aa418abf6f2327136ec412f8711a5bda#comment-list
それにしても、同じような、写真を撮ってる
その姿が、一番魅力的に見えたのだろうと思います。
が、全然技術的に、進歩のないお写真、昔の方が、上手?なんて思ってしまいます。
これも、育てやすいので、お薦めの薔薇です。
ピエール・ドゥ・ロンサールは香りが、ないけれど
ミサトは、強香です。
シャンテ・ロゼ・ミサト
毎回薔薇の季節になると、この薔薇をお薦め
最近、良くご近所のお庭でも良く見かける
それぐらい手に入りやすくなった薔薇
近くのホームセンターでも、売ってます
私は、デビッド・オースティン・・・の通販から、取り寄せました。
と、思ってましたが・・・フランスの薔薇で、イングリッシュローズじゃない・・・
メイアン社・・・記憶とは曖昧なもので
10年前ぐらいに手に入れた・・・ので、通販で取り寄せたのは、間違いないけれど・・・
どこから手に入れたのだったかな・・・?
ピエール・ドゥ・ロンサール
光が入りすぎで、眩しい~~
桜の木まで届いてます・・・。
初期の頃剪定に失敗して・・・なんか・・・すごい、不恰好な形になってしまって・・・残念だったのですけど
最近挿し木から育てた、アンジェラが、伸びて
2本で絡み合って、とっても素敵な感じになってきてます。
アンジェラ
今年の冬は、思いっきり短くきってみようかと、思案中です。
シャンテ・ロゼ・ミサト
外側の花びらが濃い目で、中心に行くにつれて淡い色に・・・
グラデーションが、美しい
香りも強い
小さい鉢で、大きく育って、可哀相な状態だったので、
冬に大きな鉢に植え替えた
思い切り切り詰めたので・・・育つか心配でした
花は、少なめですけど・・・
ゴージャスに咲いてくれた・・・。
薔薇の名前・・・マチルダ
開ききるより、これぐらいの六部咲き?が好き
花芯が、みえそうでみえない・・・
覗き込みたくなる、そんな欲求が・・・・
なんとなく、男性心理が、分るような気がする。
粉粧楼(フェン ジュアン アンロウ)
ふんしょうろうって、私は呼んでます。
ミサレイ二アス・オールドローズ(チャイナローズといわれてますが、真のチャイナ系なのか不明である)
オールドローズとは、1867年を境に以前から、ある薔薇を指します。
その中からまた、分類されるのですけど・・・覚えとられません・・・(笑)
この粉粧楼も長い事、鉢で育ててますが、休眠中に、植え替えることもしてなかったので、イマイチ。
雨に弱くて、多雨にあうと、咲かないままという事もあるので、軒下において濡れないようにしてます。
枝がしなやかで、細く、うつむき加減に咲く。
花の形は、カップ咲き。
真ん中は濃い目のピンク、外の花びらは白に近い。
何よりも香りが・・・優しくて大好き。
おしろいの香り・・・。
消毒もあまりしてません。
虫がついたら、つまんで潰すようにしたほうが、はやい。
ただねぇ・・・・うどん粉病によくかかるのよねぇ・・・。(今年は月桃エキスで予防してみようと思う)
去年はカイガラムシにも、やられました。
風が通る場所におく事も大切。
それでも、こうやって、春に咲いてくれたのは、上出来・・・。
夏をなんとか、乗り越えてほしい・・・。
秋が、深まる頃に咲く、粉粧楼も好き。
オメールが咲き出しました。
風雨にやられて、完全に開きらないままで、枯れてしまって
残念・・・。
一番花は、ダメだったので二番花に期待して、切り落としました。(いつまでも花がら付けとくと、株も弱るしね)
「オメール」は、フランス作出
名前の由来は ギリシャの吟遊詩人ホメロスのフランス読み
花は、小ぶりです。
香りは、殆どない
不思議なもので、濃いピンクいろだったり、このように、薄いピンクであったり・・・どういう加減なのか?
鉢に植えっぱなし・・・まずい状態です・・・。
冬の寒い時期、鉢の土をかえるのって、結構大変で、植える場所があれば、地植えにしてしまいたい。
これからしばらくは、私のブログは、ほとんど、ガーデニングブログになると思います。
本来は、カーデニングブログなんですけどね・・・(笑)
それにしても、薔薇が病気になってるものが、多くて全滅の危機か?
寿命がきてるのかなぁ・・・。T