goo blog サービス終了のお知らせ 

春日大社

2010-04-15 22:46:12 | 旅行(北海道、沖縄、東京。京都、栃木等)

春日大社



春日大社万灯籠



ガイドさんが、数を教えてくれたのだけど・・・

忘れました。

ちょっと、調べてみたら、3000基

昔から今日に至るまで、藤原氏をはじめ、

広く一般国民から奉納されたものなんだそうです。

お盆と節分に、灯がともるそうです。みて見たい。

中元万燈籠 8月14日,15日
節分万燈籠 2月節分日




枝垂桜、ちょっと、時季を過ぎてました、残念。


この灯篭にも灯りがともるのでしょうか?



良い雰囲気ですよね・・・。


奈良(東大寺)

2010-04-14 22:30:13 | 旅行(北海道、沖縄、東京。京都、栃木等)

中学校の修学旅行以来・・・奈良の大仏様

かれこれ、○十年前・・・(笑)

ガイドのおじさんが面白くって、

いつの間に私たちのツアー以外の人たちまで一緒に回ってました。

【東大寺】745年聖武天皇により、創建。


【盧舎那大仏(るしゃなだいぶつ)】


【四天王 広目天】多眼を持つもの


【四天王 多聞天】財宝冨貴
多聞天の前の柱、人がかろうじて、通れる穴があるんですよね。
知ってますか?覚えてますか?
そこを通ったら頭が良くなるんだってよ・・・




【四天王 持国天、増長天】未完成


鹿・・・鹿煎餅上げましたよ

「るぅ~るぅ~」って、心の中でいいながら・・・(笑)

寄ってくる、寄ってくる

お煎餅バクバク食べる、ちょっと怖かった。

鹿と一緒に写ってる写真があったけどネェ・・・

そこらへんの農家のおばちゃんが、まるで、鹿を散歩させてるみたいで

一人で爆笑してしまった
誰にもの見せられない写真だわ・・・




【二月堂】




また、ゆっくり散策したい・・・なぁ


六甲山・神戸

2010-04-11 13:42:52 | 旅行(北海道、沖縄、東京。京都、栃木等)

六甲山からの神戸の夜景

ちょっと、早過ぎました・・・

まだ、暗くなってません(ツアーなので、時間が・・・)


ホテルからも、夜景見れますといわれて・・・



見える角度も、写真も・・・残念な結果に
(学習能力が無いのよ)

次の日は、北野、異人館散策(奈良も行きましたよ)

風見鶏の館

風見鶏がトレードマーク


お土産、神戸プリン、バームクーヘン、カレー、クッキーなど・・・

帰りに、神戸牛の肉まんを、さきに、蒸してもらって

お買い物・・・

さて、注文してた・・・神戸牛の肉まん取りに行くと・・・、

6人組のおばちゃんと、店員さんともめてる最中(なにしろ、店員さんがひとり)

もう、バスの中で食べようと思ってたのに・・・時間がなくなって、

おばちゃんたちに、譲りましたよ

それが、心残り



姫路城の桜、桜たくさん撮ってきてるので、

勿体無いので、小出しに載せちゃうわよ






姫路城

2010-04-09 21:22:27 | 旅行(北海道、沖縄、東京。京都、栃木等)

11日から、改修工事が始まり、5年間見ることができないと聞き

あわてて、世界遺産「姫路城」を観に行って来ました。



もう、横にクレーンが、足場もできてましたよ。



お天気も良くて、暑いぐらいでした

しかし、すごい人

入場券売り場もこのとおり長い行列、

ツアー客の団体さんが多かったです。



今度は、お城に入るまでこの行列



一番後ろは、どこかしら・・・



お城の窓?からの風景



桜も満開で、Goodタイミング・・・



ヨカッタァ

何とか観る事ができて・・・

なるさんの住む県は、制覇したということで・・・。(神戸の街も行きましたよ)

次は、東北なんか行ってみたいですね。

でも、東京あたりかなぁ・・・


今日で、お別れ・・・沖縄旅行記♪

2009-10-12 21:45:38 | 旅行(北海道、沖縄、東京。京都、栃木等)
沖縄の植物って、ほんと、南国って感じしますよね。

コバテイシ(別名ももたまな)
街路樹、いたるところで、目にしました
アーモンドのような実と、丸い肉厚な葉
枝が、丁度傘のようにひろがって、日陰をつくってくれてます。
もうひとつ、いたるところで目に付く立て札もついでにと・・・


 



ガイドさんが言うには
ウルトラマンの作者?(沖縄出身らしい)
この実から、ウルトラマンの顔をおもいついたということらしい・・・。


ガジュマル
 
これも、ハイビスカス、忘れちゃいけませんね・・・。

なんだろう?でかい、えんどう豆?花は、オレンジ
 
まだ、まだ、南国らしいお花ありましたけど、名前がわからない・・・。
そのうち、わかったら、いたします。
さて、空港で昼食 海ぶどう丼
数の子のような味・・・不思議な食感
右下の黒く囲んだ所には、まぐろが・・・
一切れ食べて・・『あっ!』写真と思いつきましたの(笑)


1400円もしたのよん。高いナァ
お土産・・・カールさんところの、双子ちゃんのA,Bさんと
だぶるものが、koumamaさん私が、買ってくるとこの量よ。
黒豚ジャーキーは、先に食べちゃいました(笑)
黒糖は、ほんの1部です・・・
スーパーに売ってますよねぇ・・・はぁ~あ。



首里城

2009-10-12 00:00:00 | 旅行(北海道、沖縄、東京。京都、栃木等)
世界遺産の、首里城には、行かなくちゃねぇ

 守礼門
2000円札のデザインでもしられてます。


さて、いくつかの、歓迎の門をくぐり、いよいよ・・・中へ


 正殿 
修復中でございました。
中国、日本、琉球それぞれの建築様式をあわせもつ沖縄最大の木造建築物
中国っぽいっと思いましたけど、竜宮城みたいです。


 
御差床(うさすか) ウチャーイ(椅子)


国王の王座としてさまざまな儀式や祝宴が行われるところ。
お寺によくみかける仏像を置く台(須弥壇)によく似てます

私も会社で、同じような、椅子に座ってます。

見ごたえあるのですが、もう、カメラの電池がなくなりかけてて、
気にしながらの撮影、撮ってても、何?これと言うようなものばかり、
天気良すぎて、何度みなおしても、画面が見れない感じ
お粗末様の世界遺産・・・撮影となってしまいました

いよいよ、沖縄旅行記終盤。
明日の記事まで、
お付き合いください


2009-10-10 22:36:41 | 旅行(北海道、沖縄、東京。京都、栃木等)
伊計島の海と朝日
海中道路を走っていきました。


 
 


万座毛(まんざもう)東シナ海を望む奇岩
長い年月をかけて、風雨により侵食し作り上げられた断崖絶壁。
ゾウの鼻に、似てるという事が特徴で、撮影スポット
あぁ、一眼もって行けばよかったなぁ・・・。


万座毛の名付け親は、琉球国王
『万人を座らせるに足る野原(毛)』と例えたのが由来
風が強いし、非常に太陽光線がまぶしかった。
ここでの、記念写真・・・(プロの写真屋さんが撮る)
髪は、乱れ、目はしょぼついてるものとなってました、爆笑でしたね。
もちろん、買いませんでした。




 

それから・・・

2009-10-09 00:00:00 | 旅行(北海道、沖縄、東京。京都、栃木等)
美ら海水族館で、やしの実ジュース(900円)を・・・量、少ないっす。

あっさりした感じ、ほんのり甘い

カルシウムなんか多くて、体に良さそう・・・。

でも、900円って高い。

琉球村 これは、チョンダラー(白塗りのおじさん)
旧盆の時に回ってた、今は、エイサーを盛り上げる役割
この日は、雨が降ったり止んだり・・・
赤い実は月桃・・・


 
 
国際通り、日曜日の昼は・・・歩行者天国
糸満よりきた、お兄さんたちが、カッコイイ踊りをやってました。


夜のお食事・・・オプション選べるディナー、4,000円コース
サムズレストラン
目の前で、若いお兄さんが、焼いてくれた。(パフォーマンスあり)




目にも見えない早業(高速)
 
これに、もやしなどを、添えてくれました。

帰りは、可愛いセーラー姿の女の子が、見送ってくれました。
ブログに載せる事ことわってなかったので、目隠しを・・・・
お顔が、見たい方は、よってみて、探して見て下さいな(笑)


にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ