goo blog サービス終了のお知らせ 

松山市近郊 投げサビキ釣り日記

愛媛県松山市近郊での投げサビキ釣りの日記です。低コストの中アジ釣りでタタキを目指します。ボツボツ釣れるかな?(^^;

オクマリール サフィーナ2000番

2016-11-13 14:15:22 | 釣り
参考に、使用している竿を教えてと知り合いの釣り人さんから頼まれましたのでプロマリン製のエスランド磯を紹介しました。
リールシートのガタだけが惜しい!
まあ、3000円弱の商品で、竿先は2度折れましたがフレンドさんにて200円で補修。
1度は自分の不注意で、テトラに滑り落ちた時に折れました。
そんな訳で、竿先は折れてもフレンドさんで補修が効くし、万が一、海に落としても諦めがつく値段です。
といっても、釣行後の手入れは怠らずに大切に使いますが。
何せ安く、簡単に、楽してアジ、メバルを釣る事が目的なので。
ついでに、オクマ製のサフィーナ2000も紹介しておきますね。
過去の日記にも出していますが、私のはフレンドさんにて2000円弱で購入しました。
現在もおいてあると思います。
サフィーナ2500を購入しようとしましたが、在庫切れで2000を購入した次第です。
けれど、2000も2500も変わりません。
重さ同じでラインが2号か3号かの違い。
240gとエスランド磯が223gなので、バランス的には良いかと。
実際、使用して見ていい感じです。
巻き上げも使い出し当初は何か重く感じていたのですが、今は軽快です。
当初付いていたラインも今は、交換済みです。
ラインは安く済まそうと思えばダイソーで2号ラインが売っていますので、それを購入すればOK。
ちゃんと使えるので安心して下さい!
ひとつだけ、注意するのはラインストッパーにごくごくたまにラインが絡む事があるので注意です。
これは滅多にありませんが、忘れた頃に発生する事があります。
釣行後の竿の手入れとリールの軽いメンテナンスはしていた方がトラブル発生率が減少するのでお勧めします。
竿を水拭き、ガイドを水洗い、リールを軽く水洗いして拭き取り等。
最低限の事だけやっていますよ。
先日、常連のNさんにも竿を見せましたが、軽くて投げ易いなと言われました。(^.^;
アルファタックルのHPから見れます。




サビキ釣り用 エスランド磯3号4.3m

2016-11-13 11:12:01 | 釣り
知り合いの釣り人さんから、今使用している釣り竿教えてと言われました。
投げサビキの釣り竿は、daiwaやshimanoじゃなくても十分です。
自分もshimanoの磯遠投EV3号5.3mという少しお高い竿も持っていますが、勿体なくて使用頻度が極小です。
また、4.5mの方が取り回しがやり易くしかも軽量なので疲れません。
去年はプロマリンの4号4.5mの遠投磯がメインでしたが、今年は正月に安売りで購入したプロマリンのエスランド磯3号4.3mがメインになりました。
サブがこれまた、amazonで購入したアルファタックル製のトップファイター磯遠投3号4.5mです。
こちらの方は遠投ガイドなので、より投げ易くなっています。
どちらも200g弱の重さなので取り回しが良く使い易い。
適合錘が6号~8号です。
遠投性では去年使用していた遠投磯4号の方が飛びますが。
ウキ留め糸を丁寧にキチンと締め込んでいたら遠投ガイドでは無いエスランド磯でもトラブル無く飛びます。
糸もナイロン2号なので中アジとのやりとりも楽しめます。
投げサビキを始めようと考えている人には3号竿で4.5m位の軽量竿をお勧めします。
リールは2000番で十分、2500番ではリールの方が重たくなります。
オクマサフィーナ2000番やdaiwa、
shimanoの2000番が良いかと。
他の安物リールは絶対に買わない方が良いと思います。
間違い無くトラブります!(>_<)
それにナイロン2号若しくは2.5号を巻く感じですね。
ウキが8号~10号、錘が6号~8号。
どんぶりカゴなら8号位かな。
こんな感じです。
写真はプロマリンのエスランド磯。
浜田商会で検索すると、プロマリン製商品の一覧が出てきますよ。