こんにちは。
今日の滋賀県は曇りです。
でも雨は降らないみたいです。
本日、絶賛洗車中です。
行きたかった、銀座の『麺処 銀笹』です。
お昼のど真ん中に行ったので並びましたが、でもやっと行けて嬉しいです。
『新ばし 笹田』の大将に紹介していただきました。
注文したのは白醤油ラーメンと塩ラーメン。
写真はどっちか忘れました。見た目はほとんど変わりません。
個人的には塩ラーメンの方が好きでした。
けっこう味は濃い目です。特に白醤油ラーメンが。
でも味は抜群に美味しいです。
こちらは鯛めし。
銀笹ではライスではなく、鯛めしをラーメンと一緒に食べるそうです。
もちろんこれだけでもじゅうぶん美味しいです。
が、この鯛めしにラーメンのスープを入れて鯛茶漬けにして食べるのが美味しいそうで、
早速やってみましたがこれがまためちゃくちゃ美味しいです。
私は鯛めしの味も最後まで楽しみたかったので、
レンゲで鯛めしをすくい、それをスープにひたして食べるという食べ方をしていました。
銀座2丁目のItoyaさんです。
紹介してもらった、こころMojiアーティストの浦上さんの個展がひらかれていました。
この文字どうやって描いてると思います?
今回の東京出張の目的はほぼこれ。
この個展を見に行きたいのと、浦上さんに一度逢ってみたかったのと。
妻とふたりで行ってきました。
実は、全ての文字の中に言葉が隠されているんです。
麺処 銀笹は、
元々日本料理を修業した大将がやっているそうで、
ラーメンのスープはすごく美味しかったです。
いっさい雑味が無く、味のバランスが良くて、よく麺と合います。
けっこうしっかりとスープを作らないとあの味は出ないと思います。
スープを飲むと、仕事が丁寧か雑かすぐわかりますからね。
ラーメンの味はスープで7~8割決まってしまいますから。一番大事な行程です。
塩ラーメンとかそういう系の味で、今までで一番美味しかったです。
ラーメン好きの方はぜひ行ってみてください。
次は、
『こころMoji』を一度検索してみてください。
こちらがこころMojiアーティスト・浦上秀樹さんのブログです。
ことばのチカラ、というブログ名です。
私が説明するよりも、『百聞は一見に如かず』だと思います。
ぜひ一度ご覧になってください。
テレビで観たあと知人に紹介してもらって、
それで実際逢ってみたいなと思って銀座まで逢いに行きました。
とにかくすごいです。
私は衝撃を受けました。
株式会社 ys-style
滋賀県近江八幡市音羽町19-9
代表取締役 須 山 洋 平