先日開催の「広重・江戸百景カメラ散歩【湯島・御茶ノ水界隈編】」ですが広重の浮世絵ポイントで最初に訪れたのは湯島天神でした。ここは江戸時代に「湯しま天神坂上眺望」を描いた場所で、境内の男坂・女坂の階段上から不忍池方面を俯瞰した光景が歴史を感じます。ところでこの湯島天神は学問の神様・菅原道真を奉り多くの受験生が訪れる神社で有名ですが、他にも有名なのが「梅まつり」です。境内にある約300本の梅の開花を求めて多くの人が集まりますが、実は撮影会時に丁度この梅まつりが開催されていたのでした。境内には梅の香りが漂い、各種イベントや屋台が出たりで大層賑やかな雰囲気です。参加者は思い思いの被写体を見付けてシャッターを切っていましたが、知らない方もいると思いますが、この湯島天神で結婚式を挙げることも可能なのですね。16日(日)にも境内を通りましたが丁度、花婿花嫁さんが境内の梅をバックに記念撮影中でした。湯島天神で!梅まつりの時!結婚式を挙げる!これって本人達だけで無く参列者も忘れぬ事の出来ない結婚式になりますよね。おめでとうございます。因みに「湯島天神梅まつり」は3月8日まで開催していますよ。
![]() |
東京下町界隈 カメラ散歩 |
木戸嘉一 | |
ワイズクリエイト |
![]() |
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る |
木戸嘉一 | |
ワイズクリエイト |
![]() |
大判カメラ体験記 |
清水 実 | |
ワイズクリエイト |
![]() |
大判カメラマニュアル |
木戸嘉一 | |
ワイズクリエイト |