伊豆の下田から松崎町方面に向かう途中の道で「観音寺温泉」の看板を見つけ、吸い寄せられる様にハンドルをきってしまった。この「観音寺温泉」の名前はワイズのお客さんから聞いていた名称だったからだろうと思う。こそ先に温泉なんかあるの?と思うような細い農道の様な道を暫く走ると、いきなり視界が開けたように近代的な建築物が出現した。何でも昭和38年に当時の創立者が枕元に現れた観音様にお告げで温泉を掘り当てたと言う伝えのある温泉だが、その話より近年はこの泉質が強アルカリp.H9.5で飲用にも適し消化器系、便秘、コレステロールにも良く、お茶やコーヒーにして飲んでもOKとペットボトルでも販売され全国から注文が殺到しているとのことだった。太り気味の私もこの中のコレステロールの文言にひかれて2リットル6本入り箱を2箱も買ってしまった。果たしてその効果は・・・。