goo blog サービス終了のお知らせ 

クラシック好きです

交通事故でC3.C4の四肢麻痺になって
障害者施設から在宅生活に戻れた日々の出来事

ステレオ関係設置し直しました

2014-03-16 07:55:59 | 日記
オーディオの設置場所を普通に出来ました

我が家のスピーカーはスタジオモニターですので何かを足したり引いたりしていません
ですので誠に素直に包み隠さず再生してくれるのが特徴です
ですから録音された状況やミックス作業がいかにされているかなどを聴くにはもってこいだと思います。

本来遠くて聞こえないような囁き声も
ブーストすることによって耳元で囁かれるように変化させられるのは業界の常識ですから
人間の心理を逆手にとって一個の楽器があっち行ったりこっち来たりさせながら
聞きたくなるような音楽つくりを目指したのがグールドだというのは本当でしょうか?
モノラル時代は天井にマイク一本吊るしてとったりしていたらしいのですが
その頃でもいい音楽は良いと思えるようにしたいですね。


さて
右にスピーカー
左にテレビというセッティングでしたが
今までは介助者に説明するのが面倒で
最初のセッティングは音楽仲間のはた坊がやって来てしてくれたままにしてありましたが
今回DVDを聞く機会が増えて来たのでDVDからの音声もミキサーに持って行きました
今までBOSEのテレビ用スピーカー使っていたのですが
ドラマとかは問題なく楽しめましたが
音楽再生にはもう一つということで!

優秀な介助者さんが増えたおかげで私の人生も上向き間違いありません
感謝!

Kakishima

ここ最近あったこと?

2014-03-15 08:39:54 | 日記
ここ最近音楽を聴く時間が増えてきました

外国のドラマも随分見てきましたが
多少飽きてきたのでしょうか?

◼️耳の聞こえないふりをして障害者手帳をもらいつつ公的補助はもらっていなかったと本人言ってるのあるならば、作曲のゴーストなんて全く問題ないと思います。
ゴースト契約を決めてそれなりの報酬を払っておけばいいだけ!

◼️それより問題なのは人類が期待してしまった論文捏造?
あきれて言葉も出ませんが天国から地獄の気分を味わっているのではなかろうか!

◼️飛行機が見つからないなんて
時間を飛び越えたのでしょうか?
ふと考えてしまったが
今の科学を持ってあのでかい飛行機を探せないなんて人間まだまだですね!

◼️阿部総理なんか変なこと言ってるし
日本人ははっきりものを言う術を持つべきですね
ただし過去の事を引きずるのはどこの国の人であろうが、どんな身近なことであろうが解決していることをとやかく言わないことですね。

ここ最近日本を背負わなければなんていう人が見当たらないのがさみしい!

世間に目を向けても
それほど興味があるようなこともないし
良い音楽に出会う喜びを味わえている今現在に感謝!
昨日はエレーヌ・グリモーが狼と出会った時の話を聞いて感動というか
何かを感じたりしました
持ってる人は持っているのでしょう!


これを書きながら聞いていたのはジャクリーヌのCD8のトリオですが
録音も微妙にリバーブが効いていて
ヨーロッパのお城の一室で自分たちのために弾いてくれているかのように楽器が近い
特にピアノは綺麗に録音されていると思う。

Kakishima

ジャクリーヌ・デュ・プレ BOXより

2014-03-14 07:19:28 | 音楽

◆ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 B/シカゴ交響楽団
◆ドヴォルザーク:『森の静けさ』 同上 
◆シューマン:チェロ協奏曲 B/ニュー・フィル

ドヴォルザークのチェロ協奏曲は半年ほど前にロストロポービッチのDVDを購入したのですが一度眺めただけで素通り状態です。
今回のように映画を見て刺激を受けて尚且つ音楽で感動して前向きになっている時だと音楽がよく聞こえてくるのかもしれません。
ピアノが聞こえてこない音楽は久しぶりに聞いていますが確かに交響曲を聞ける条件が揃ってきたのかもしれません。

ドヴォルザークもシューマンもチェロ協奏曲は初めての曲なので
曲を聴いて覚えるくらいにならないと楽しめるようにならないと思います。

昨日ジャクリーヌ・デュ・プレの思い出というDVDを拝聴しましたが
頭をよく振るとか体を動かしすぎるとか
確かにレッスン風景を眺めていると先生とは随分違いますが
グールドと同じで
デュ・プレはあの弾き方なのであの音楽が生まれてくるのだというのが何と無く理解できます
とにかく運動神経がよく特に気に入ったのがのけぞって力を抜いて弾いている時の音色など
響く響きも動きと同様に万華鏡のように変わりつつ鳴り響くとでも言いましょうか
とにかく劇的であり運動神経がよくゆったりとした巨匠の風格を持ち合わせている方のようです。
デュ・プレのおかげで趣味が増えたのは間違いありません
感謝!

ドヴォルザークのテーマは超有名ですね

うわ!ジャクリーヌ!
かっこええわ!
ジャクリーヌって聞き流すことを許さないっていう感じで訴えてくるようです

3楽章はこれまた有名なトライアングルがなっていますね
ジャクリーヌを通じてクラシックファンになるのは間違いなさそうです
今はクラシックが聴ける体であることに感謝しています

シューマンのチェロ協奏曲

誠にロマンチックな曲だこと!
初めて聞く曲は何度も聞かな事には
一緒に鼻歌が浮かぶくらい聴かないといけないと思うが
先日聴いたエロイカは変奏曲だから聞きやすかったのでしょうか?
知らない曲に出会えるだけで感謝しています

Kakishima




新築着工まであとわずか!

2014-03-13 07:34:44 | 日記
新築着工で工務店と打ち合わせ

久しぶりに工務店の大将と打ち合わせできました
私の方が短気なのでしょう
建築申請が通らないことには何も始まらないと言われてはいたのですが
気になって仕方が無い

月末か4月に着工できるかも

まだ
かもです
許可が下りてないからですが
私自身も体力つけて出かけられるようにしておこうと思います

太陽光発電も同じ大将に頼んであったのですが
しばらくいなかったので焦ってしまいましたが
最初の約束とおり話は進んでいるようです


大雑把ですが
2件とも今年中に何とかしてくれると力強い言葉をいただき感謝です
着工が遅れたことを申し訳なく感じております。

Kakishima

クラウディオ・アラウ ベートーヴェンピアノ協奏曲5番

2014-03-12 08:01:53 | 音楽

クラウディオ・アラウ ベートーヴェンピアノ協奏曲5番

王立アムステルダム コンセルトヘボウ管弦楽団
ベルナルト・ハイティンク
1964年録音

1. ピアノ協奏曲第3番ハ短調op.37
2. 同第4番ト長調op.58
3. 同第5番変ホ長調op.73「皇帝」
4. 「エロイカ」の主題による15の変奏曲とフーガ変ホ長調op.35


皇帝ですが
前の2曲より元気よく始まります
今まで聞いていたアラウならもう少し静かにかと思いきや
思いっきりエンペラーしているように思えます
3番4番の時は目立たなかったのですが
オーケストラの粗が見え隠れしてるように感じるが
こんな時楽譜と一緒に聴きたくなりますが今はむつかしい環境です

皇帝なんて名曲中の名曲
誰が弾いてもそれなりに感動できそうだが
それでも文句いう奴がいたりするが
それにしてもアラウって懐が深い!

皇帝は少し雑に聞こえますが

エロイカ主題による15の変奏曲とフーガ変ホ長調

2枚目のCDで皇帝とカップリングですが
こっちのバリエーションの方が皇帝より楽しめると思います
エロイカのバリエーションがこれほど素敵な曲だということに始めて気がつかされました
このバリエーション聴く前にベートーヴェンのソナタ全集を四千円程度で見つけすぐに注文出したのは正しかったと思います。

あ!
完全にはまってしまいました
このエロイカっていう曲はほぼ始めて聴く曲ですが
そんな私がいきなり好きになってしまうほどアラウの演奏は訴えてきます
早速グールドのバリエーション見つけて注文しちゃいました
あっという間に聴いてないCDが増えていきます
あはは


さりげなく朝一でグールドでバリエーション聞いていますが
しっかりペダル使うのですね
グールドがベートーベンを弾いています
かなり熱い演奏です!
グールドはバッハだけではなくベートーヴェンにおいても
感動させてくれるようです。

あら?
エロイカって曲がいいのですね
名曲です
聴いてすぐに好きになれる曲って名曲と呼んで間違いないと思います

Kakishima