goo blog サービス終了のお知らせ 

クラシック好きです

交通事故でC3.C4の四肢麻痺になって
障害者施設から在宅生活に戻れた日々の出来事

ジャクリーヌ ベートーヴェン チェロソナタ

2014-03-24 09:43:42 | 日記
ジャクリーヌ ベートーヴェン チェロソナタ第1番~第3番

1. チェロ・ソナタ 第1番 ヘ長調 作品5-1 第1楽章:アダージョ・ソステヌート~
2. チェロ・ソナタ 第1番 ヘ長調 作品5-1 第1楽章:アレグロ
3. チェロ・ソナタ 第1番 ヘ長調 作品5-1 第2楽章:アレグロ・ヴィヴァーチェ
4. チェロ・ソナタ 第2番 ト短調 作品5-2 第1楽章:アダージョ・ソステヌート~
5. チェロ・ソナタ 第2番 ト短調 作品5-2 第1楽章:アレグロ・モルト
6. チェロ・ソナタ 第2番 ト短調 作品5-2 第2楽章:ロンド(アレグロ)
7. チェロ・ソナタ 第3番 イ長調 作品69 第1楽章:アレグロ・マ・ノン・タント
8. チェロ・ソナタ 第3番 イ長調 作品69 第2楽章:スケルツォ(アレグロ・モルト)
9. チェロ・ソナタ 第3番 イ長調 作品69 第3楽章:アダージョ・カンタービレ~アレグロ・ヴィヴァーチェ

ライブ録音ですが大変綺麗に録音されています
ベートーヴェンっていい曲作りますよね
アンサンブルしたくなります

チェロとアンサンブル
音楽続けられていたなら
チェロとアンサンブルしたくなるかも
それにわたしベートーヴェン好きなのかも!

これらの曲を聴くと自分が弾いていた頃のことを思い出します
続けてればきっと上手くなっているだろうな~!

ピアノや楽器を弾ける人は生涯続けるべきです
アンサンブルで楽しめるようになると
1人で弾くより数倍音楽人生が楽しめるようになると思います

◆ベートーヴェン:・チェロ・ソナタ第1~5番 B(ピアノ)
◆同 「マカベウスのユダ」の主題による12の変奏曲 B(ピアノ) 
◆同 「魔笛」の主題による7つの変奏曲 B(ピアノ)
◆同 「魔笛」の主題による12の変奏曲 B(ピアノ) 
◆同 クラリネット三重奏曲変ロ長調Op.11 ペイエ(クラリネット)、B(ピアノ)

こんな素敵な音楽を聴いているのに
文章に書いていたのは間抜けな看護師はハエのように湧いてくることだなんてさみしい限りです
綺麗な音楽聞きながらTwitter見てたら百田さんが民主党の小西とか言う人と戦っているのが目に入り込んで来ました。
それ以外では台湾関係が多かったり天皇の話だったりしていますが
私も新築したら祝日には国旗を掲げようかと考えたりしています。

介護職の賃金が安いなんて話題も見つけたりしますが
能力のある方ならそれなりの賃金要求して構わないと思いますが
間抜けなハエのような看護師なんかには給与を渡すと癖になりますから
三度病院食でも与えたら如何でしょうか?
不味いものしか食ってねーから無意味か?

◼️病院食が不味いのはたくさん食べられないようにわざとでしょうか?

障害者施設などでは使途不明金がわんさか出てくるのではないでしょうか?
1日1400カロリー以下の私の月の食費が\48,000なんて一体何に使っているのでしょうか?
在宅始めて1年はまずかった障害者施設の食事の反動で食べ過ぎて太ってしまいましたが
ここ最近は昼にはパン夕方には飲める為のおつまみを少々
お酒はお猪口に2杯程度ですし、ビール飲むなら白い缶のフリーなんとかと言う
ノンカロリーノンアルコールです
そんな日はご飯には手をつけなくなりました。

1ヶ月の食費なんて一万もあれば十分だと思う今日この頃
とにかく障害者施設の食事は障害者が食うと言うことで
味もわからない文句も言わせないから米は五年落ち?
味噌は無し他の食材はほとんどがどこで収穫したか謎のようなものばかり!

それを美味しいと言ってる施設職員の脳みそは腐り切っていると言って間違いありません
青山系穴水ライフサポートセンターの食物は残飯そのものでした!

今日もハエがたかっているかな♪

⚫️【変態糞親父って言う人が障害者と税金について質問してるらしい】

私はそこが問題だと言うことをずっと訴えているのですが
長い間訴えて理解できないことを今更変態糞親父に理解出来るかな♪

それと私が障害者だからなんて気を使わなくともいいですからね
正しいことは正しいと言うことが理解できれば良いだけですから。

Kakishima

間抜けな看護師が呼び寄せたハエも間抜けだ!

2014-03-23 07:35:22 | 脊髄損傷
間抜けな看護師の逆襲も間抜け♪

わたしのブログ読んで釣られるのは間抜けな証拠と注意書きしてあるのにもかかわらず
用水路出口に群がっているボラのように簡単に釣れるはいいが
やはり間抜けなやつの書き込みする文章も小学生以下なので相手する気にもなりません。

最近訪問なされた間抜けな看護師の思考レベルが低すぎて
これは餌ですよと言ってるのに咥え込んじゃう間抜けな看護師がおおいと言う証明をして頂き感謝します。

【ここ最近の出来事】

◼️オーディオ装置の設定を変えてから


オーディオ装置のスピーカ一設置場所変えてしまうと
ベッドの位置も自然と三角形の位置へ近づいてしまいます
そうやってある程度のボリュームで聞けるようになったのが最近の幸せかもしれません!

ただし
まだ近所迷惑なので新築の家ができるまでは我慢の日が続くでしょうが
小さめのセットでここまで再生できるのであるなら
箱が大きくなっても問題なさそうです
グリモー姉さんのブラームス ピアノ協奏曲第2番も抜群ですね
昔のロールスロイスではなくファントムかベントレーを運転してるかのような気分になれそうです
勿論想像しか出来ませんが

◼️反日感情が煩い近隣諸国?

以前誰が言ったか忘れましたがテレビが普及することによって1億総白痴になるなんて予言されていましたが、確かに選択しない受け入れだけの日本人だと間抜けなメディアの思ったまま操られる国民になりつつあるようです。
メディアのみなさんがそれぞれ自分の考えで自由に報じたい事件を考えられるようにならないと横並べの癖が着いている日本人は本当にバカになってしまったのではないかと思うことが多くなりました。
自分自身四肢麻痺ですので情報の入手が極端に少なくなってきたのでいろいろ考えさせられるようになっているところです。

◼️日本人として生まれて本当によかった

中国人や韓国人が何をわめこうが所詮首輪に鎖がついたままの犬です
時には牛乳を与えたり魚の残飯を与えてなつかせておいて
必要な用事は済ませてしまうと言うこれまで通りの付き合い方で良いのではないでしょうか?
韓国人や中国人は私たち日本人とは違うのですから
違う人種だと認識して付き合うべきだと思うようになってきました
個人による差はあってしかるべきですが
子供がいくら喚こうが悪口を言ってこようが気にしないのが大人なのかもしれません。

◼️もうすぐ消費税アップ

何か購入するべきか考えても
夏のボーナス時期には新しい商品が生まれ
冬のボーナス時期にはそれらの製品がさらに安くなってくるのであれば
急ぐ必要はないかもしれません

車は買い換えてしまったし
家は見積もり出てますし
新居の電化製品ぐらいですが
1年遅れの製品で充分かと考えているところです

◼️昨晩のおかず



フキノトウの天ぷらと鰯のつくね?
なんとフキノトウは先日言ってた訪問介護のオバちゃんが近所にいっぱい生えてるからと言って持って来ていただいたやつです
それを最近入った優秀な介助者が天ぷらにしてくれました

なんと
春の日光をたっぷり吸い込んだ野菜なのでしょう
周りはパリパリでサクサクとかんでると中心付近がホクホクの春満開!
鰯なんて早い食べ物を料理して頂き感謝します
元気な頃は母が味噌とネギで叩いたのを食べてた記憶がありますが
こうして旬の食材を季節に合わせていけるってのは幸せの限りですね♪

常にマイペースで生活したいですね♪

Kakishima

エレーヌ・グリモー ブラームス ピアノ協奏曲第1番

2014-03-22 07:21:41 | 音楽
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番
グリモー(エレーヌ)

ブラームスのピアノ協奏曲第1番の購入は2枚目ですが
1枚目は奇跡の名演と誰かが言っていたので購入したのですが
何が名演なのかよく分かりませんでした

ブラームス二曲組のこのブラームスピアノ協奏曲第1番は確実に訴えて来ますし
グリモーさんの歌も聞こえて来ますが
ほとんど狼の唸り声と言っても良さげな声が聞こえて来ます

オケも曖昧ではなく細かい指示と言うか
出したい音色が伝わってくるし
何よりピアノが大変歌っています

それにオケとピアノがバッチリ絡み合っているのが伝わって来ます
ほとんどのブラームスは微妙にズレを感じることの方が多いのに
グリモーさんの演奏はそんなに簡単にあっちゃっていいの?と思うぐらい
気持ち良くアンサンブルしてると思います。

まだ2度しか聞いてないのですが
何度も聞きたくなるくらいスッキリたっぷりしたブラームスだとおもわれます
これほどオケと息のあったブラームスのピアノ協奏曲も珍しいのではないでしょうか
またグリモーも女性がどうだとか男性がどうだとかいうレベルはとっくに超えて
ブラームスを表現する能力は十分持ち合わせていらっしゃるし
この演奏では彼女がオケを引っ張っているようです!



まだ2番は聞いていませんが
これほど素敵な1番のブラームスを提供してくれるグリモーのこれからの演奏や録音から
目が離せないのは間違いない
今時録音を待ち焦がれるピアニストなんて
わたしの狭い知識ではグリモー以外いないのではないでしょうか?

この録音聴いた人に質問します
彼女の呼吸法を如何解釈すべきでしょうか?

間にアラウのブラームス聴いて見ましたが
1960年代の録音ということでアラウが60歳の頃の録音だと思いますが
グリも~さんのこっちの録音の方が余裕も若々しさも感じられます。

これは騙されたと思って聴くと得する一枚です
間違いありません♪

Kakishima

VLADIMIR HOROWITZ – THE VIDEO COLLECTION

2014-03-21 07:19:04 | 音楽
VLADIMIR HOROWITZ – THE VIDEO COLLECTION
ウラディミール・ホロヴィッツ・ザ・ヴィデオ・コレクション

類稀なるヴィルトウォーゾ、20世紀最大のピアニスト、ウラディミール・ホロヴィッツ(1904-1989)の1982年から1987年にかけてのさまざまな演奏を収録した6巻の映像作品を一つまとめたボックス・セットがソニー・クラシカルから登場します。これまで複数のレーベルから発売されていた6種類の映像が一つにまとめられたのは今回が初めてで、その晩年のいわば最円熟期の演奏をたっぷりと味わうことが出来ます。ニューヨークの自宅、モスクワ、ウィーン、ミラノなどさまざまな会場での演奏シーンのみならず、本人やワンダ夫人へのインタビュー、リハーサル・シーンなども交えて制作されたこれらの映像は、この世紀の名ピアニストの本質を探る上で欠かせない貴重なドキュメントといえましょう。


【DVD 4】
ホロヴィッツ・イン・ウィーン
Horowitz in Vienna
〔モーツァルト:ロンド ニ長調K.485、ピアノ・ソナタ第13番変ロ長調K.333
シューベルト:即興曲変ト長調D.899-3
シューベルト~リスト編:ウィーンの夜会第6番イ長調
シューマン:子供の情景作品15
ショパン:マズルカ第25番ロ短調作品33-4,ポロネーズ第6番変イ長調作品53-6 「英雄」
リスト:コンソレーション第3番変ニ長調
シューベルト:楽興の時第3番ヘ短調D.780-3
モシュコフスキー:火花作品36-6

収録:1987年5月31日、ウィーン、ムジークフェラインザールでのライヴ・レコーディング

●1987年5月、50年ぶりにウィーンのムジークフェラインザールで行ったソロ・リサイタルの全演目を収録した映像。この約3週間後、6月21日のハンブルクでのリサイタルが生涯最後の公演となったため、ホロヴッツのライヴ映像としてはほぼ最後の記録と位置付けられる貴重なもの。

素晴らしい演奏をして当然のホロヴィッツ
前の3枚も当然素晴らしいのですが
この一枚は最初のモーツアルトから絶品の味を出しています
このジャケットの説明によるとこの3週間後の演奏が最後の公演とのこと
このビデオでは登場シーンから足取りはしっかりしていて体調がいいのがよく分かります

演奏は人間国宝の料理人が日本食を出してくれてるように
誠に隅々まで気を配ってる絶品の料理が並んでいます
曲は小品がおおいですが絶頂期になんら引けを取らない素晴らしい演奏のようにおもわれます
シューマンの子供の情景!
ステージで使っているピアノの状態も抜群のようで素敵な録音になっています

こうして素晴らしい演奏の映像を見ると
力が抜けていて初めて良い音が出るのがよく理解出来ます

グールドからはじまってジャクリーヌにロストロポーヴィチにホロヴィッツと
気楽に映像が楽しめる今の時代でよかったと思います

これからは
ホロヴィッツの若かった全盛時代の映像に出会えるでしょうか?
録音は残っているのは当然でしょうが

良い音楽に出会えて幸せです

Kakishima