goo blog サービス終了のお知らせ 

クラシック好きです

交通事故でC3.C4の四肢麻痺になって
障害者施設から在宅生活に戻れた日々の出来事

ギル・シャハム

2012-03-07 14:34:49 | 音楽
2010年11月19日東京・竹芝

無伴奏バイオリン・パルティータ第3番ホ長調

無伴奏バイオリン・ソナタ第2番イ短調からアレグロ

無伴奏バイオリン・パルティータ第2番ニ短調

ヨハン・セバスティアン・バッハ

ギル・シャハム
ジュリアード音楽院出身

音楽と言うのは瞬間芸術ですから
会場が同じでも聴衆が変わるだけでも演奏は変わります
同じ聴衆でも情感が異なるのです
それが音楽なのです

聴衆・会場・色々な要素が
音楽の響き方に影響します

まさに瞬間芸術の魅力がそこにあります

以上テレビ画面から本人の発言ですが

わたしは
上の意見には反対です
響きや聴衆によって変わる音楽なんてのは
即興音楽の世界ではあっても構いませんが
バッハの演奏なんかでそんな曖昧な演奏はしてほしくありません

何十回何百回何千回と訓練練習する間に
自分ではこの曲に対する解釈はこれだと言うものを
最初の1音から最後の1音まで頭の中でどう弾くか決まっているべきものだと思います

今現在
その曲に対する最高の解釈で最高の演奏は
聴衆やホールの響き程度で変えてはいけないと言うのが
私の音楽に対する接し方です

ただし
人間年を取ってくると共に解釈が変わるのは
何ら問題ないと思います


■ギル・シャハムの演奏は

残念ながら私の言語と違うらしく
合わないところが多々あります

パルティータの解説でも
深い信仰心とか響きのよい言葉で解説していますが
私としてはもっと世俗的な舞踏音楽であって欲しい気がします

盆踊りの会場に羽織袴で登場してなんだか訴えている人のような
要らぬ気取った音楽に聴こえてきました

曲は良いけど
演奏は私にはあってません

yozame

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。