goo blog サービス終了のお知らせ 

クラシック好きです

交通事故でC3.C4の四肢麻痺になって
障害者施設から在宅生活に戻れた日々の出来事

在宅生活をはじめて丸4ヶ月経過

2012-12-03 09:56:20 | 在宅生活
8月1日に障害者施設から逃げるように自宅に戻った頃は
埃っぽくてじめっぽかった我が家ですが
最近では近所のおばちゃんも寄っていかれるようになり
窓から同級生のおばちゃんがてをふってくれたりする毎日ですが
着実に在宅生活になれてきました

使えなかった部屋も
使えるようになったし

風呂には入られませんがシャンプーは毎日できます
雇っている生活介助者とは意思の疎通は問題ありませんし
どちらかというと優秀で感謝しています

勿論
我慢していることも多いのですが
これは健康な方でも同じだと思われます

■施設からでてストレスが少なくなったので我慢できていますが

間抜けなヘルパーが多いのは
施設と変わらないようです

・一時間遅れでやって来たヘルパーさん

勿論電話で連絡はありましたが
問題あり

・エアマットを介助者がヘルパーが来たので体位保持に設定してくれていたのに

ヘルパーがいきなり
ポピッっとスイッチを入れ換えるので

「設定は保持にしてくれていますよ」

ヘルパー「ほにゃ~?ららどりゃ?」

「ほじに・・・・・・してあるはずですが・・」

・・・・
しばらくして
介助者が来たときに

「このエアマット・・・何で動くんですか?」


て?

私に聞くか
謝るかできんのかい?


・冬の朝は口の中が乾燥してパカパカのわたしはお茶漬けがメインの食事

そんな私に
朝食どうしますかといちいち聞いてくるのは
よほどアイデェアがすくないのかって・・・・・
何処の家でも大したものは出ていないと思うのだが

同じ卵焼きや
野菜炒めでも

食事介護しやすい料理の仕方があるでしょうが?
相変わらず橋の使えないヘルパーさんが
箸でつかみにくそうなものを作るんじゃねーよ

お茶漬けメインで作ってください

それでわかってくれる
ヘルパーなんていなよね♪

yozame

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆえ)
2012-12-03 22:59:19
相変わらず、介助者に厳しいですね。
家族なら、朝食も何も聞かないで出すかもしれないけど
他人なので、難しいですね。
返信する
Unknown ()
2012-12-03 23:49:24
大まかな献立表を自分でつくるとか、どうですか?
返信する
覚えて欲しいので発言しています (yozame)
2012-12-04 08:36:01
本日の朝食は
ジャガイモの味噌汁
白菜の漬け物
ハムエッグにトマト添え
沢庵に梅干し

ジャガイモの味噌汁と白菜で
わたしは極楽へ行ってもよい気分


ただ
芋をゆでているおとが多少大きいので
「火は多少ゆるめてる間にハムエッグにとりかかった方がよいのでは?」

「ジャガイモに火が・・」

茹でているときの音で何となく想像できると思いますが
角がとれたグズグズの芋でない方がよいですから
伝えたりします

60を過ぎたヘルパーだからといっても
知らないことはあるようです
返信する
献立 (yozame )
2012-12-04 08:51:03
在宅4ヶ月で次の目標は


そうめんの味噌汁♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。