goo blog サービス終了のお知らせ 

クラシック好きです

交通事故でC3.C4の四肢麻痺になって
障害者施設から在宅生活に戻れた日々の出来事

好きな映画は色々

2013-04-28 09:26:41 | ふと感じること
映画好きいろいろ

ローソン復活させようとしているのが永い付き合いの
マルモさん

「ハリウッド映画は現実味がなくて嫌いだ」

私は映画なんだから
多少現実離れしている方が夢があって楽しいとおもったりする

そんな彼は
「パッチギ」が良いとのこと

現実味がある物語なら
自分自身を見てる方が楽しいと
単純に思う

人生
何事も楽しまなきゃ♪

これが購入当時の建築予定地です

2012-06-29 07:41:59 | ふと感じること
なんとなく
むかしは田圃だったのが伝わってきますが
こんな土地を買い取ったのは回りに建物がなかったのも条件

近所付き合いが嫌いなわけでもないが
必要以上に監視されるのが嫌いなのは
施設で生活していても明らか

【障害者の私をそっとしていてほしい】

などという気持ちも多少あったりします



自分だけの世界が作りたいという気持ちが強いかも

yozame

脊髄損傷C3 ・C4ですが徐々に回復しています

2012-06-10 08:51:32 | ふと感じること
2006年7月7日の交通事故で脊髄損傷になり人工呼吸器をつけられ
99%寝たきりであろうと宣言されましたが人工呼吸器は半年で外し

四肢麻痺は変わりませんが
タンはほとんど自分で処理できるようになったし(普通の人のように)
日中は電動車イスに乗っていられるならそれほど不自由も感じないし
ベッドで寝かされているよりかなり楽です

■同じような脊髄損傷の人に質問があります

わたしはベッドで横になっているなら
「腹踊り」ができるくらいお腹を動かすことができます
ヘソの下あたりを膨らませたり縮めて見たり
そんな能力があるためでしょうか
排尿に関しては自然に任せていますし
深呼吸使って息を吐くときに合わせて尿が出やすかったりします
もちろん排尿している感覚はありませんが
排尿も排便も薬にはたよっていません

そんな腹筋運動をできるのは普通かと思いきや
施設内にいらっしゃる他の脊髄損傷利用者はお腹を動かせないらしい

皆さんはいかがなのでしょうか?
尿で困ってらっしゃるかたは
全く反応がないのでしょうか?

お腹が動かせるのは
この先回復していく自分の道しるべとなるような感覚と思ってよいのでしょうか?

yozame

東電女子社員殺害事件をしって

2012-06-10 08:48:38 | ふと感じること
一審では無罪
控訴審では無期懲役
最高裁でも無期懲役

それが最高裁は審議やり直しを認め
刑の執行も取り消し


まず
警察は間違いは間違いと認めるべきですし
無罪と無期懲役が紙一重に存在すること事態
法の世界はいい加減すぎる

真実は真実なのですから
よい大人が子供じみた嘘の証言を見抜けないこと事態犯罪と言われてもおかしくない

yozame

ホームヘルパー井戸端会議室ってところをながめると

2012-06-09 10:42:02 | ふと感じること
24時間介護が必要な私の立場として
市役所は保険で一日何時間のヘルパーを派遣してくれるのか検索してたら

ヘルパーさんの愚痴が書いてある掲示板にたどり着きました
全体に何をいっているかと言えば

★「家族がいるのに全てのことをわれわれヘルパーを家政婦のように扱ってさせる」

★「ヘルパーがやってはいけないことまでやらさせる」

さて!

こうしてみると
わたしはヘルパーを雇うのは間違いのもとらしい

私の介護なんかで
資格が必要と思われる特別なことは一切ない
ちょうど生まれて5ヶ月ぐらいで
ちゃんと話せる多少体重が重い幼児の面倒が見られる人なら
誰でもできる仕事だと思うので
世のお母様方なら誰でもOKだとおもいます

どちらかというと
台所に立ったことのないヘルパーよりは
料理好きなおばちゃんや
三枚おろしできるおいちゃんで何ら問題ないと思っています

■介護士や介護福祉士やヘルパーと言う資格程度でプライド示すバカと比べるなら

普通の一般人で十分仕事ができると思ったりしています


【わたしが募集するのは生活介助者】

であって
お手伝いさんであって家政婦さんであって何でも屋さんであってほしいので
へんなプライドかざすひととは付き合いたくないですね

私には介助してくれる人がいなければ生活できません
人間としてうまく付き合えるようにしたいですが
会話が通じない人とはやっていけないとおもいます

■ここ最近私の意見が理解できる施設職員が増えてきたようです

穴水ライフサポートセンターでは
「職員とコミュニケーションが取れない」と言われて追い出されましたが

小松陽光園では私の意見に耳を傾けてくれる職員が増えてきたようです
まだまだですが

yozame