TANAKA式カットソー教室ブログ

上品でエレガントな大人のためのオリジナルカットソー教室
ワンランク上を目指す貴方へ。

TANAKA式カットソーについて

吹上教室閉校後の講習は現在サクラメイトのみで行っています。代わりにYouTubeで簡単な小物作りやカットソー等、動画配信をさせて頂いています。 現在はまだ動画作りの練習段階ですが、来年にはカットソーの基礎から、きちんとした形で皆さんのお役にたてるような動画と、さらに交流も出来たらと思っています。宜しくお願い致します。

胸にねじりのデザイン、無地と柄、比較

2017年02月28日 | ねじりのあるデザイン

 

   ご訪問ありがとうございます。

 

 

  今回は、中級カリキュラムの中から、

 胸にねじりのあるチュニックのご紹介と、

    それに適したニットや、

 色柄などについて考えてみたいと思います。

 

 

 なぜこのデザインを、

   中級カリキュラムに入れているかというと、


  このデザインの作り方を基本として、

 応用したデザインが沢山あるからです。

 

  このデザインは、

     細見せ効果考慮してデザインしました。


  ポイントを高ぃ位置にすることにより、

 気になるお腹周りに視線がいかないようにし、

            襟は自然なVライン、

      シルエットはややAラインにして、

         中高年の方でもお洒落に

    着て頂くことが出来る用に考えました。

 

  ニットはやはり皺になりにくく、

 ドレープが綺麗に出るニットがお勧めです。

 

   また無地で作ると、

           下の写真のように

 ドレープがはっきりして華やかになり、

       素敵ですが、

   フォーマルなイメージになってしまいます。

 

  柄物で作ると、

   華やかさが抑えられて、

 普段のおしゃれ着としては着やすくなります。

  パンツなど合わせても素敵ですね。

 

 

 では今までの作品の一部ですが、ご覧下さい。

 

 

 無地で作ると、   

 

柄物で作った作品は、

 

   明日以降は、

    このデザインの作り方を応用したデザイン各種を

      ご紹介させて頂く予定です。

    

  

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へクリックして頂けると励みになります。   

     Ctrlを押しながらクリックして頂くと画面が変わりません  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねじって着る簡単コートカットソー生徒作品)

2017年02月27日 | カーディガン

   おはようございます。

  今日は東京方面に用事があり、 

    ついでに日暮里へも。

   春ものニットは、出てるかしら?

     後でご報告しますね。

 

 

 

   時間も無いので・・

       生徒作品のご紹介です。

 

 

  これはウニクスカルチャーセンターの、

   Sさんのカットソー作品です。

 

 襟をねじって着る、かんたんコートです。

     使用したニットは、 

 柔らかな、やや厚地のポリエステルニット。

   しわになり難いニットですので、

    ドレープが綺麗ですね。

 

    裾丈と袖丈を見るため、

 とりあえず試着して頂いているところです。

 

 仕上げをしたらもっと素敵になると思います。

    出来上がりが楽しみです。


 

 

   襟をねじらず、後ろにすると、

    こんな感じになります。

  


  丈を短くして薄地ニットで作れば、

    春物にもいいかも。。

     ワンピにも、ね。


 パワーネットなどの透け感のあるニットで、

   袖無しで作るのもいいでしょう。

 

 一つ作るといろいろなアイディアが浮かびますね。

 

  ありがとうございます。今から出かけます。

 

  

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へクリックして頂けると励みになります。   

     Ctrlを押しながらクリックして頂くと画面が変わりません  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変形2枚重ねに見えるwにリボンワンピ

2017年02月26日 | ワンピース

   ご訪問、ありがとうございます。

    今朝はゆっくり起床。主人は庭の草むしり。

      私は遅めの朝食作り。

   こんなに寒いのに、雑草は元気ですね~

    いつの間にか、狭い庭中雑草だらけ。。

 

 

    さて今回も生徒作品のご紹介です。

 

        これはアリオカルチャーセンター、

     Sさんのカットソー作品です。

 

    中にもう1枚着ているように見えますが、

     これ前身頃は、1枚なんですよ。

 

    中級基本の2枚重ねに見えるチュニックと、

 同じく中級基本の、wにリボン結びのあるワンピ、

        この2つの基本やり方を、

      ミックスしてデザインを考えました。

 

    上品なアニマル柄の柔らかいニットで、

    素敵な仕上がりになりましたね。

 


 

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へクリックして頂けると励みになります。   

 

     Ctrlを押しながらクリックして頂くと画面が変わりません  

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガウチョパンツとTシャツアレンジでツーピースに

2017年02月25日 | スーツ・ツーピース

   おはようございます。

 

  今日は、布小物作りのコツ、はお休み。

 

    

 久々に、カットソー生徒作品のご紹介です。

 ガウチョパンツとTシャツのアレンジで

   お洒落ななツーピースが出来ました。

 

 

      このカットソー作品は、

        ウニクスカルチャーセンター、

            Iさんの作品です。

 

         ニットを選ばれた際、

      柄物のニットでガウチョパンツ?

                 と思いましたが、

  Iさんは長く教室に来て下さっている方です。

         どんな作品になるのか? 

        私も楽しみにしていました。

 

 

   出来た作品は、

  ガウチョパンツを作った残りニットで、

   Tシャツを作り、ツーピースに。


     上は基本のTシャツですが、

                  見頃は、

   ガウチョパンツを作ったニットの裏を使用し

        襟と袖口にはニットの表を、

         裾のみ別布を使用しています。

 

          さすがIさんですね。

      お洒落なツーピースになりました。

 

 

   既製服ですと、

  どんなに高価でお洒落なお洋服でも、

 どこかで偶然、同じものを着ている方が・・

     なんて経験はありませんか?

 

   自分で作れば世界で一つだけ。

      しかもカットソーなら、  

   こんなお洒落なオリジナル作品も、

    1日あれば簡単に出来てしまいます。

        是非体験してみて下さいネ。

 

  ご覧頂いてありがとうございます。 

 

 

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へクリックして頂けると励みになります。   

     Ctrlを押しながらクリックして頂くと画面が変わりません  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布小物作りのコツ、其の4

2017年02月24日 | かんたん手芸

     ご訪問感謝申し上げます。

   今朝はなかなかPCが立ち上がらず、

   今ようやく、正常に戻りました。 

 

   今日は銀行を回って振り替えをしないと。。

 


  

 時間が無くなってしまったので、簡潔にお話しします。

 

 

  小物作りのコツとして、

  昨日は無駄な縫い代を付けない。とお話ししました。

 


  今日はミシンの縫い方です。

 

  皆さんはミシンで縫うとき、印はどうしてますか?

    チャコや消えるペン、鉛筆などで

  出来上がり線を書かれているのでは無いかと思います。

 

  カーブしている部分は慣れないと少し難しいですが、

 

         直線を縫う場合は、

   必要な縫い代を付け、正確に裁断すれば、

 ミシンの、目盛り、を利用すると便利です。

 

 下の写真のように、ミシンには目盛りがついています

          目盛りに合わせて縫うことで、

        印無しでも正確に縫うことが出来ます

 (写真は1センチに合わせて縫っているところです。)

 

  

 

    もし古いミシン等で目盛りが無い場合は、

   マスキングテープなどを貼っておくと良いでしょう。


       では、行ってきます。

 

 

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へクリックして頂けると励みになります。   

     Ctrlを押しながらクリックして頂くと画面が変わりません  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布小物作りのコツとは?其の3(ワンポイントアドバイス)

2017年02月23日 | かんたん手芸

   ご訪問感謝申し上げます。

  今日はお薬が無くなった為病院に行きます。

     孫の誕生日でもあるので、

  その後ケーキを買いに行かなくては。。

    (孫に催促されてます。

 

 

  さて引き続き、

    布小物作りのワンポイントアドバイスですが、

   昨日までのをまとめると・・

 

 (1)、接着芯が必要な小物は、先に接着芯を貼ってから型紙通り裁断する。

 (2)、合い印を付ける。         

        上記の通りでした。


  今回のワンポイントアドバイスは・・

 

(3)、無駄な縫い代は付けない必要な縫い代のみにする。

  *、洋裁の場合初心者の方は、どうしても不安感から余分に縫い代をとりがちです。

   が、小物の場合は洋服のように着るわけでは無いので、

   思い切って必要な縫い代のみをとるようにしましょう!

  

     たとえ上手に出来なかったとしても、

   既成のものとは違う暖かさや、味が出たりするものです。

 

   また、厚紙で、紙定規を作っておくと重宝します。

     (各サイズ作るといいでしょう)

    

 

   今日はこの辺で、混み合う前に早めに出かけます。

      続きはまた明日・・

 

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へクリックして頂けると励みになります。   

     Ctrlを押しながらクリックして頂くと画面が変わりません  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布小物作りのコツとは?(其の2)プロの技

2017年02月22日 | かんたん手芸

    ご訪問感謝申し上げます。

   今日は私個人のカットソー教室(サクラメイト)で、

   1日講習があり、これから出かけます。

 

 

      昨日の続です。 

 

  小物作りのコツとは?

 

(1)昨日は、接着芯を貼る必要のある小物は、

   布と接着芯を別々に裁断するのでは無く、

  先に接着芯を貼ってから裁断すると書きました。

  

  たとえば帽子などを作る際も同じです。

 

 これはウニクスカルチャーセンターのKさんの作品です。

     (カットソーではありません。)


  残った生地でコサージュも作ってみました。

 (まだ完成では無く、中心にビーズなどを飾ると良いでしょう。)

 


    帽子の上手な作り方はこちら→★



  さらに接着芯を貼った部分の残りで三角ポーチも出来ました。

   まだ残っているので、小さめのバッグも制作中です。


 

 

 

 今回は小物作りのコツをもう一つ・・

   

  (2合い印を付けるということです。

     出来る方には当たり前の事ですが、

     以外とないがしろになりがちです。

 

   合い印は、

   パーツとパーツを合わせる際にとても重要です。

  

   合い印が無いとパーツを合わせたとき、部分的に歪んだり

   合わなくなってしまったり・・(覚えが無いでしょうか?)

 

 

    合い印は、例えば上記帽子なら、

   トップクラウン、サイドクラウン、ブリムに、

   それぞれ、前中心、後ろ中心、脇に合い印を付け、

     各合い印を合わせる様にすると、

   歪むこと無く綺麗に合わせることが出来ます。

      

      勿論、他の小物も同じです。

 

      今回はここまで。

    では仕事に行ってきます。 

   

 

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へクリックして頂けると励みになります。   

     Ctrlを押しながらクリックして頂くと画面が変わりません  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布小物作りのコツとは?其の1(プロの技)

2017年02月21日 | かんたん手芸

   ご訪問ありがとうございます。 

   

  布でバッグ等の小物作り、楽しいですよね。でも、、

  要領よく作れれば、もっと楽しいと思いませんか?


      今回はそのコツを、

   いくつかお教えしちゃいましょう。。  

 

  残り生地で作った三角ポーチ

   ウニクスカルチャーの生徒さん作品です。 

 

 

  そのコツとは?


  (1)、接着芯を貼る必要がある小物作りは、

     裁断前全体に、先に接着芯を貼ってしまってから、

       型紙に合わせて正確に裁断する。  

 

   *、布と接着芯を、別々に裁断して貼ろうとすると、

      歪んでしまったり形が崩れたり、

     時間もかかるし綺麗に出来ませんね。

 

 

     ごめんなさい。

  もっとご紹介する予定でしたが、時間が・・

 

  今日はアリオカルチャーセンターで講習が、、

 もう、出かける時間になってしまいました~。

 

   続きはまた次回に。

 

    行ってきま~す。

 

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へクリックして頂けると励みになります。   

 

     Ctrlを押しながらクリックして頂くと画面が変わりません   

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種子島分校ブログ(カットソー教室オープンの経緯)&ヘチマカラージャケット(カットソー生徒作品)

2017年02月20日 | その他

   ご訪問感謝申し上げます。

  また、TANAKA式カットソー種子島分校ブログも

   応援して下さり、感謝申し上げます。

 

 

      先日、講師のSさんは、

      種子島に帰島した経緯から、

   カットソー教室オープンに至った訳、

  現在の心境までを、ブログに書いて下さいました。

 

 きっと皆様にも共感して頂けるのではと思います。

       そして引き続き応援して下さるよう、

               お願いいたします


  TANAKA式カットソー

         種子島分校ブログは、こちら→★

 

 

 

   ・・・生徒作品のご紹介です。・・・

 

 

   これはAさんのカットソー作品です。

    ヘチマカラージャケットです。

 

    このデザインは上級者用で、

   作る順序は洋裁に近くなります。

 

  

 

 

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へクリックして頂けると励みになります。   

     Ctrlを押しながらクリックして頂くと画面が変わりません   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業生のカットソー作品と着こなし

2017年02月19日 | その他

    ご訪問感謝申し上げます。

  今日は大宮カルチャーセンターで講習があり、

  午後からですが、遠いのと駐車場確保のため、

      朝から早めに出かけます。

 

 

                 この教室では先月、

     お一人の方(K さん)が卒業されました。

     もっと高度な作品を作るために

   5月より、私個人の教室(サクラメイト)に、

     来て下さる事になっています。

 

  大宮カルチャーセンターは定員が6名ですが、

 欠員が出たため、ずっとお待ち頂いていた方が、

  今日は見学に来て下さることになっています。

        嬉しいですね~。

    気に入って下さるといいなぁ~。 

 

 

 

  卒業されたKさんは、作るのがお上手なだけで無く、

    ファッションセンスも素晴らしい方です。

      今までの作品の一部とともに、

      その着こなしもご覧下さい。

 

  

  

 

 

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へクリックして頂けると励みになります。   

     Ctrlを押しながらクリックして頂くと画面が変わりません   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胸を打つメッセージとお願い&フード付き簡単コート

2017年02月17日 | その他

     ご訪問感謝申し上げます。

  

   昨日は、ブログで私の心境を書かせて頂きましたが、

    それを見て下さったブログ読者の方から

     こんな胸を打つメッセージを頂きました。

 


    タイトルは、「何か縫いたいなぁ。」 

 

  内容は・・

    初めてメールします。洋裁は習っていましたが

   思うように進まず、ストレスがたまるばかりでした。

     ブログを見て習いたいなぁと思いましたが、

       やはり遠い・・(中略)・・

      手が治ったら何か縫いたい。

    

      是非、私の住む地方にも

   TANAKAさんの後継者が育ちますように。

        頑張って下さい。  

 

 

   タイトルの飾らない言葉、「何か縫いたいなぁ」に、

      胸が熱くなるのを覚えました。

   

   と同時に、考えているだけでは無く実現に向け、

       何か行動に移さなければ。

     そんな想いがこみ上げてきました。

 

    カットソーは洋裁と比べてとてもやさしく、

  しかも短時間に既製服のような作品を作ることが出来ます。

  今まで洋裁は難しいと諦めていた方にも喜んで頂いています。

 

  そこでお願いです。

      

    洋裁が得意な方で、ロックミシンが使える方なら、

  カットソーは、少し洋裁とカットソーの違いを覚えて頂くだけで、

    難しくはありません。きっと楽しめると思います。  

     (洋裁の資格なども必要ありません。)

 

   TANAKA式カットソーを広めるお手伝いをして下さる方、

    教室を開きたい方、(月2回だけでもoK)

      是非、ご連絡お待ちしています。

     お問い合わせだけでも構いません。


      よろしくお願いいたします。

  

  


   ・・・ 生徒作品のご紹介です。・・・

  

    これはTさんのカットソー作品です。


  

 

 

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へクリックして頂けると励みになります。   

     Ctrlを押しながらクリックして頂くと画面が変わりません   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の心境&フレアーワンピ

2017年02月17日 | その他

   ご訪問感謝申し上げます。

   

    今日は趣味の合唱の練習日です。

   忙しく休みがちになっていましたが、

  今日は頑張って参加したいと思います。

 

  TANAKA式カットソー種子島教室オープンから

     3ヶ月ほどになりますが、

    私の想像以上に、種子島の皆さんが

  喜んで下さっている事に驚いています。

     西之表分校ブログはこちら→★

 

  勿論、講師をして下さっているSさんの努力や、

    お人柄によるものが大きいと思いますが、

    これにより私も大いに自信を頂き、

      かねてからの夢である、

  TANAKA式カットソーをもっと広めたい。。

     その気持ちが大きくなってきました。

 

  具体的にどうするかはまだ決めていませんが、

   SさんのようにTANAKA式カットソーを 

  教えて下さる方を養成したいと考えています。

  そしてより多くの方に楽しさをお伝えできたら、、

   そんなふうに思っているこの頃です。

   

 

 

   今日は春が待ちきれない想いで、

   春に着たいフレアーワンピースのご紹介です。

 

 

   では、行ってきます。

 

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へクリックして頂けると励みになります。   

     Ctrlを押しながらクリックして頂くと画面が変わりません   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーダージャケット(カットソー生徒作品)

2017年02月16日 | ジャケット コート

     おはようございます。

   今日は、ウニクスカルチャーセンターで講習があり、

     これから出かけます。(で約40分)

 

  午後のクラスは6名の生徒さんが来て下さっていましたが、

 現在お一人ですので、午前クラスに移って下さることになりました。

    午後クラスは熱心な生徒さんばかりでしたが、

    ペットレスに陥っている方、ご家族の介護、

  体調不良の方、お仕事の都合や地域役員でお忙しい方。

   それぞれの事情でこれなくなってしまいました。


  いつも思うのですが、女性は子育てが終わっても、

 いろいろな事情で、自由な時間を持つことが難しい。。


 ある程度自由な時間がもてて、好きな仕事が出来ることに、

      感謝したいと思います。

   

     またカットソーや洋裁を通じて、

  少しでも楽しみを人に与えることが出来れば・・

     大げさかもしれませんが、

  それが私の使命のような気もしています。

 

    では、行ってきます。

 

 

    数年前のカットソー生徒作品ですが、

    ボーダー柄のジャケットをご覧下さい。  

  今はあまり作られることの無くなったデザインの一つです。

 

.

 

 

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へクリックして頂けると励みになります。   

     Ctrlを押しながらクリックして頂くと画面が変わりません   

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円形1枚で作る簡単コサージュ作り方

2017年02月15日 | コサージュの作り方

   ご訪問感謝申し上げます。

   まだまだ寒いですが、早咲きの梅が綺麗です。

   春はもうすぐ、入園入学の時期でもありますね。

 

    この時期多くの方が、私の記事である、

   コサージュの作り方、を訪問して下さいます。

   昨日もなんと、、400名以上の訪問者が。。

  私のブログを訪ねて下さる方の半数以上にもなります。

   (出来ればカットソー作品も見て欲しい・・

  

       私は今まで簡単に出来るコサージュ、の

   アイディアや作り方を、数多く考案してきました。

 そのなかから、いくつかご紹介させて頂いてきましたが、

 

   今回は、手作り初心者の方でも、作り方が、

 「わかりやすいもの」をご紹介したいと思います。

 

   

 

 

   作り方です。

 

     作り方を動画にしてYouTubeにUPしました。

       下をクリックしてご覧下さい。

     (40) 円形の布1枚で作るコサージュ作り方 - YouTube

 

  材料は、  サテンまたはオーガンジーなど  40×40センチ

         ソフトチュール 20×40センチ

         安全ピン(専用ピンで無くても可)

         リボン 40センチ位  リーフ〔葉っぱ)

         バール、ビーズ、ボタン等・・

  

 

    用意するもの、 厚紙(牛乳パック等)ペットボトルキャップ

          ハサミ、ボンド A3用紙 鉛筆 

           縫い針  糸

  

 

     作り方順序

 

   1,紙に半径14センチの半円を書く

   2,中心から半径3センチの半円を書く

  

   

   3,切り取る

    

 

  4,サテンまたはオーガンジーを、輪にして裁断する。

 

  5,サテン裏側の中心に、鉛筆またはボールペンなどで線を書く

     (見えなくなるのではっきり書いてもOK)

 

     画像はクリックで拡大できます。

 

 

  6,厚紙に直径28ミリの円を書き、切る

    (ペットボトルキャップの大きさです。)

    

 

  7,ソフトチュールを、14×14センチ、16×16センチに

     それぞれ裁断しておく。

    →同じチュールでも良い

   

    8,チュールを三角にして、左手指で中心下を持ち、

      右手で写真のように、両端を中に入れ込むようにする。

  9,右手で上側を被せるように持ち、

     下から1.5センチのところをねじって糸でしっかり巻き付け止める。

     もう1枚も同じようにする。

 

 

 10,リボンも下の写真のように形を整え、糸で巻き止めておく。 

    

   

  11,チュールの大きい方とリボン、

    リーフを形良くまとめ、糸で巻き止めておく。

   

 

  12、サテン裏側の中心に書いた部分を細かくぐし縫いする。

     (縫い初めは返し縫いをする。)

   

 

  13,軽く糸を引いて表に返して厚紙を入れ、

     チュールを中心に差し込み、チュールの中心まで

     通るように針を2~3回通して糸を引き、止める。

 

   14、サテンの周り(端から5ミリくらいのところ)を、

      荒い針目(1~1.5センチ位)でぐし縫いする。

         注意・・・細かく縫わない。(糸が引き切れなくなります)

    

         15、糸を引き、底に隠すように止める。

     

 

  16、下から針を入れて表に出し、好みでパールやボタンなどを縫い付ける。

      

 

 17、底の厚紙の中に隠すようにまとめたリボンを入れ、

   安全ピンも入れて、周りを細かくまつり付ける。

   

 

  20、形を整えて出来上がりです。

   

  

 

  参考になった、と思われる方はポチお願いいたします。

 

    

 

   忙しくて材料を買いに行けない、そんな方には、

      上記材料をお譲りいたします。

   キット価格は、1200円+360円(送料)=1560円です。

         *何個でも送料は変わりません。 

    ご希望の方は、 お名前、ご住所、数量、色、をお知らせ下さい。

     (お支払いは後払いです。ゆうちょ銀行振り込み)  

 

 

       応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ付きのように見えるチュニック&共布のスヌード(カットソー生徒作品)

2017年02月14日 | チュニック

   ご訪問感謝申し上げます。

   

    今日はバレンタインデーですね。

 皆様、ご主人、恋人にチョコを準備されたでしょうか?  

     チョコ好きな私としては、

  男性にあげるのでは無く、自分で食べた~い!!

 

 

 

   ・・・生徒作品のご紹介です。・・・

 

 

   これはSさんのカットソー作品です。

  中級基本のタイ付きに見えるチュニックです。

 前身頃1枚で、タイ付きのように見せているデザインです。

 

  今回はざっくりとしたニットで作られました。

     残りニットでスヌードも作って

  これなら暖かく着こなすことが出来ますね。

 

  

 

 

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へクリックして頂けると励みになります。   

     Ctrlを押しながらクリックして頂くと画面が変わりません   

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする