TANAKA式カットソー教室ブログ

上品でエレガントな大人のためのオリジナルカットソー教室
ワンランク上を目指す貴方へ。

TANAKA式カットソーについて

吹上教室閉校後の講習は現在サクラメイトのみで行っています。代わりにYouTubeで簡単な小物作りやカットソー等、動画配信をさせて頂いています。 現在はまだ動画作りの練習段階ですが、来年にはカットソーの基礎から、きちんとした形で皆さんのお役にたてるような動画と、さらに交流も出来たらと思っています。宜しくお願い致します。

ロングドレス2種(カットソー生徒作品)

2022年10月31日 | ワンピース

生徒作品のご紹介です。

 

先日Yさんの

ブラウスをご紹介させて頂きましたが、

同じデザインで裾を伸ばし、

ロングドレスにアレンジした作品のご紹介です。

 

Yさんは現在スナックを経営されている為、

ロングドレスは仕事着のようなものですね。

 

作品はこちらです。

 

同じデザインですが、

色柄が違うとイメージも違ってきますね。

Yさんはいつも共布でベルトを作って

ウエストで結んで着用されます。

その為、少し長めの裾にするそうです。

(仕上げはご自宅でするそうです)

 

 

余談ですが、Yさん曰く、

体質的に夜に弱く、

今の仕事は向いていないとのこと。

 

コロナ前からの計画で、

何れは今のお店は止めて 

自分の畑で取れた作物を使った

カフェをしたいとのこと。

 

現在、

土地の取得や手続きに入っているそうで

何だか私も楽しみになってきました。

 

人生、

やりたい事を思うだけでなく、

行動にうつせる事って

大切なことですね。

 

とはいえ、

全ての方ができるわけではないですし、

それぞれ事情もあるかと思います。

それでも、

そう言った方を応援することは出来ますね。

 

何も出来ないけれど、

心から応援したいと思います。

 

 

さて今日は講習もありませんし、

紅葉狩りにでも

出かけてみようと思っています。

明日からは、

仕事モードに切替える予定です。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュニックと残りニットでアレンジTシャツ(カットソー生徒作品)

2022年10月30日 | Tシャツ&アレンジ
  1. 生徒作品のご紹介です。

 

これはTさんのカットソー作品で、

フレアーチュニックと

その残りニットに無地ニットを組み合わせた

アレンジTシャツです。

 

まずはアレンジしたTシャツからご覧下さい。

 

 

縮緬ニットに、

残った無地ニットを組み合わせました。

と言っても、

実はこのニットは無地ではなく、

柄物ニットの裏を使用しています。

色は合っていても、

柄があってはうるさいですからね。

 

さて、先に作られた

フレアーチュニックはこちらです。

 

 

シンプルなデザインですが、

お腹周りが気になるお年頃の方には

フレアーが自然にお腹周りを隠してくれるので

重宝するデザインです。

 

但しTさんの希望で、

フレアーの分量は、

型紙よりだいぶ少なくしました。

私個人的には、

もう少しフレアー分があっても

良いようにも思いますが、

Yさんが気に入っておられるなら

これで良いと思います。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボトルネックTシャツ2種(カットソー生徒作品)

2022年10月29日 | Tシャツ&アレンジ

生徒作品のご紹介です。

 

これはAさんのカットソー作品で、

ボトルネックTシャツと

アレンジTシャツです。

 

作品はこちらです。

 

 

こちらは型紙そのままで、

良く伸びて暖かいニットを使用した

ボトルネックTシャツです。

 

このデザインは初級の初めに作って頂く

簡単な作品ですが、

ベテランの方でも便利だからと

何枚も作られる方が多いです。

 

もう一枚は、一見、

ベロアーのようにも見える

パワーネットで作られた作品で

袖をパフスリーブにアレンジした

ボトルネックTシャツです。

 

 

どちらも上品で

素敵な作品になったと思います。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふんわり捻り襟チュニック(カットソー生徒作品)

2022年10月28日 | チュニック

生徒作品のご紹介です。

 

昨日はNさんの

自主作品をご紹介させて頂きましたが、

今回は、教室で作って下さった

中級カリキュラムの中の

ふんわり捻り襟チュニックを

ご紹介させて頂きます。

 

その作品はこちらです。

 

 

柔らかで皺になりにくいニットで

ふんわりとした捻り襟のチュニックを

作って頂きました。

 

細身で寒がりのNさんは、

必ず襟を付けた作品を作られます。

 

今回の作品も

とても気に入って下さったようです。

 

 

さて今日は、

午後のみ講習の予定です。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6枚はぎチュニックアレンジ2種(カットソー生徒作品)

2022年10月27日 | チュニック

昨日はNさんと一緒に、

暫くお休みされていたKさんと

それに便乗して、

古くからの友人、Uさんが

顔を見せに来てくれました。

 

積もる話もそこそこに

NさんとKさんは作品作りに入りましたが、

Uさんは見学。

気心知れている友人ですので

ワイワイと楽しく講習させて頂きました。

私とNさん、Uさんは、

ともに35年来の友人です。

 

今回作られた作品とは別に、

Nさんがご自宅で作った作品を

持参して見せて下さいましたので今回は

その作品を先にご紹介したいと思います。

 

Nさんは最近、

残ったニットを組み合わせた

6枚ハギチュニック作りにはまっているのだとか。

 

下はその作品の中の一つです。

まずはご本人が着てこられた作品から。

 

 

とても素敵ですね。

もう一枚はこちら。

 

 

パッチワークのように接ぎ合わせた

6枚ハギチュニックです。

中心に、両端と同じ

四角い布を縫い付けて

バランスをとっていますね。

個性的で素敵だと思います。

 

今回の講習でも

素敵な作品が生まれましたが、

そのご紹介は

次回にさせて頂きたいと思います。

 

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーディガンアレンジのコート(カットソー生徒作品)

2022年10月26日 | ジャケット コート

生徒作品のご紹介です。

 

急に寒くなってきましたね~

ついこの間まで冷房を付けていたのに

昨日は暖房に切替えての講習です。

 

今回、講習に来て下さったのはNさん。

あまりの寒さに、

コーディガンにするつもりが

コート代わりになるニットを希望されました。

 

が、流石に、

コート用の厚地ニットの用意は無いので

ウール混の圧縮ニットをお薦めしました。

まだ、10月ですからね~

 

先日もカーディガンのアレンジ作品を

ご紹介させて頂きましたが

Nさんもかんたんなものが良いとのことで

カーディガンの型紙を少しだけアレンジした

コート代わりになる作品をつくって頂きました。

 

その作品はこちらです。

 

 

スッキリしたデザインで

上品な作品になりました。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変形ドレープブラウス(カットソー生徒作品)

2022年10月25日 | ドレープのカットソー

生徒作品のご紹介です。

 

昨日は数年ぶりにYさんが

講習に来て下さいました。

 

コロナ前までは

とても熱心に来て下さっていたYさんですが

飲食業をされているために

コロナ禍になってからは、

迷惑が掛らないようにと

来るのを控えて下さっていました。

 

以前は、色んなストレスのせいか、

顔色が良くなかったYさんでしたが、

今回は顔色も良く、

お元気な姿に安心しました。

 

今回は1日かけて、

何と、パンツ2枚、ブラウス1枚、ロングドレス2枚の

計5枚もの作品を作って下さいました。

 

裾上げ等の始末はご自宅でするそうで、

最後の始末までは出来ませんでしたが

5枚も出来るなんて素晴らしいですね。

 

今回は変形ドレープブラウスの

ご紹介をさせて頂きます。

 

作品はこちらです。

 

 

「太っちゃったのよ~」と仰っていましたが

スタイルの良さは健在ですね。

ピンクが良くお似合いです。

 

 

さて今日も1日講習があり

今から出かけます。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城山頂の紅葉とコーディガンアレンジ

2022年10月24日 | カーディガン

昨日は酷く疲れてしまい、

ブログはお休みさせて頂きました。

 

このブログは、

もう10年近く前にもなりますが、

それまでPCに触れたこともなかった私が、

生徒さんの作品紹介が出来たらと、

思いきって始めたのがはじまりです。

 

ブログを始める前までは、

生徒作品展等、行ってきましたが

ブログを見て頂くことで

他の生徒さんの参考にもなりますし、

カットソーへの理解が

深まることへの期待もありました。

 

ずっと変わらず見て下さっている皆様、

ありがとうございます。

 

私も歳をとり、疲れやすくもなりました。

時折ブログをお休みさせて頂くことも

増えてくるかと思いますが、

よろしくお願いいたします。

 

 

さて、土曜日の

カットソーパターン基礎講座ですが

電車で2時間以上もかけ、

Mさんが来て下さいました。

 

講義もとても熱心に聞いて下さって

「とっても楽しい~」と言って下さり、

私もつい熱が入ってしまいました。

 

熱が入りすぎて、

写真を撮るのも忘れてしまいました。

次回は、

忘れずご紹介出来たらと思います。

 

 

話は変わりますが、

 

先週金曜日、

爽やかな秋晴れに誘われて

家から1時間ほどの

赤城山頂までドライブに行って来ました。

1000メートルを超えた辺りから

紅葉が始まっていて

秋を満喫してきました。

 

 

 

最後に、

過去の生徒作品のご紹介です。

 

これは、

初級カリキュラム4回目に作って頂く、

カーディガンなのですが、

型紙の丈を伸ばしたり、ニットを変えたり、

少しのアレンジで、

コーディガンにもコートにもなる優れものです。

その為、ベテランの方にも

人気のデザインになっています。

 

 

上の2作品は同じ型紙から作られています。

制作時間は初心者でも

2~3時間ほどで完成します。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8年前のウエストにリボン結びのあるワンピース色々

2022年10月22日 | ワンピース

今日は一日かけ

カットソーパターン基礎講座を行う予定です。

 

先月お話しを聞きに来て下さった

Mさんの初講習となります。

とても意欲的な方ですので

今からとても楽しみにしています。

 

 

今まで、

私がデザイン・パターンを作り、

全く洋裁経験の無い方や

自分には洋服作りは無理と

諦めておられたような方々に

カットソーをお伝えして

 

洋裁と違い、

こんなに簡単に短時間で

素敵な作品が出来ると言うことを知って頂き、

 

またその作品を他の方から褒められたという

ご報告も沢山頂いて、、

それが私の喜びであり生きがいでもありました。

 

勿論、

今もその気持ちに変わりはありません。

が、

少しだけ、

心境の変化を感じています。

 

最近は歳のせいか疲れやすく、

体力も落ちてきていますし、

 

私がデザイン制作した型紙を使って

縫製の仕方をお教えすると言うことに加えて

今まで研究してきたデザインの仕方

パターンの作り方等を

誰かに伝授したいと

強く思うようになりました。

 

また、

時代の流れもありますし

オンライン講座も考えていかないと…

 

そんなことを考えていますが、

まだまだ準備不足です。

少しずつですが、

勉強していかないと、と思っています。

 

 

さて、

下の3作品は似ていますが

 

一番下は

中級カリキュラムの

ウエストにリボン結びのあるワンピで

後の2つは

それを元にデザインした

襟付きのワンピースです。

 

いずれも8年前の作品です。

この頃はまだ写真の編集も出来ず、

上手く撮れませんでしたが

参考にして頂けたらと思います。

 

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身頃とコサージュが一続きになったチュニック(カットソー生徒作品)

2022年10月21日 | チュニック

生徒作品のご紹介です。

 

これはNさんのカットソー作品で、

身頃とコサージュが、

一続きになっているチュニックです。

 

この作品は以前、

私好みにデザイン、試作したものの

型紙と作り方がかなりややこしく、

デザインした私でさえ

良く考えないと間違えてしまうほどです。

 

ですので、

参考作品として展示させて頂いていましたが、

Nさんは元々洋裁の生徒さんで

洋裁、カットソーとも優秀な方ですので、

特別に講習させて頂きました。

 

流石にベテランのNさんでも

一回の講習では出来上がらず、

2回かけて仕上げて下さいました。

 

その作品はこちらです。

 

写真では分かりにくいと思いますが、

コサージュを後から付けたのではなく

身頃とコサージュが一続きになっている

デザインです。

 

 

この写真は

洋服の上から試着して頂いています。

 

Nさんには少し大きい気もしますが、

これから寒くなり、厚着するので

このままで良いとの事でした。

 

Nさんは

このデザインをとても気に入って下さって

私も嬉しくなりました。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワーネットの羽織り物(カットソー生徒作品)

2022年10月20日 | カーディガン

生徒作品のご紹介です。

 

これは

Sさんのカットソー作品で、

パワーネットで作られた羽織り物です。

 

Sさんは

さくらめいとに来て下さっている

生徒さんですが、

急ぎ作りたいものがあるからと

吹上教室の方にも来て下さいました。

 

使用したのは、一見して

ベロアーのようにも見えるパワーネットです。

 

作品はこちらです。

 

 

巻ロックが効いて

素敵な作品になりました。

 

皺にもなり難い素材ですので、

持ち運びにも良いですね。

 

 

今日は午前中のみ講習があり

教室に出向きます。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーディガンふうマーガレットの作り方動画をYouTubeUPしました。

2022年10月19日 | 初心者向けカットソー(ロックミシンソーイング)、製図、作り方

昨日は

Nさんが講習に来て下さいましたが、

かなり難しいカットソーに

挑戦して下さったため

ベテランのNさんでも今回だけでは完成せず

明後日の講習で

仕上げて下さる事になりました。

 

完成しましたら

ご紹介させて頂きたいと思います。

 

 

話は変わりますが、

 

少しお休みしていた動画作りですが、

暫くぶりに、

カーディガンふうマーガレットの

作り方動画をYouTubeにUPしました。

 

この作り方を

ブログで紹介させて頂いたのは

もう7年前になりますが、

今だに検索から見て下さる方がいますので

動画を作って見ました。

 

マーガレットとは

洋服ではなく、便利グッズで

袖を通せるようにした

スカーフのようなものです。

 

今回の動画でご紹介したのはこんな感じです。

因みに写真はMサイズです。

製図の仕方はLサイズも紹介しています。

 

 

 

その動画はこちらです。

 

尚、製図はブログでご紹介した製図より

分かりやすいよう、簡単にしてあります。

 

 興味のある方は、

こちらをクリックしてご覧下さい。

(65) ロックミシンで作るカーディガンのようなマーガレット - YouTube

 

今日は用事があり、

朝早くから出かけます。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレアーチュニック(カットソー生徒作品)

2022年10月18日 | チュニック

生徒作品のご紹介です。

 

これはSさんのカットソー作品で、

フレアーチュニックです。

 

、お世話になっている知人へのプレゼントだそうで、

襟を付けるかどうか迷っておられましたが、

襟は小さくするかわりに、

スヌードを作って

一緒にプレゼントすることにされました。

 

作品はこちらです。

 

 

スヌードを付けると

 

スヌードを付けるとイメージが変わりますね。

 

今日は午前中のみ講習があり出かけます。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カットソーパターン基礎講座の様子

2022年10月17日 | カットソーパターン基礎講座

一昨日行った

カットソーパターン基礎講座の

講義&実践の様子です。

 

先日はKさんの最後の講習になる為、

今回は新しい事はせず主に、

疑問点についての質疑応答や復習等を中心に

講義&実践を行わせて頂きました。

 

特に、

Kさんが思うような形にならなかったと言う

前中心にドレープを出すパターンの作り方について

もう一度復習を兼ね、講義と実践をして頂きました。

 

そのやり方は、

まずご自分のカットソー原型を紙に写し、それに

作りたいデザインに合わせたゆるみ、裾の長さ等を決め、

それを切り取って型紙展開していきます。

何処をどう切り開けば、どんなドレープになるかを

実践を通して体験して頂きました。

 

型紙は、

後ろ見頃と袖は同じですので

2種類の前身頃パターンを作って頂きました。

 

それがこのパターンです。

 

この型紙で縫製して頂くと、

それぞれこんな感じになります。

       

 

同じように見えるかもしれませんが、

向かって右は、

ギャザーが放射線状になり

バストから下にはゆるみがありません。

 

向かって左は、

ギャザーがバストより下まで伸びています。

 

元は同じでも

型紙の開き方でこれだけ違ってきます。

Kさんの希望するデザインは、

左の方が近いと言うことでした。

 

形を見る為だけの縫製ですので

後はご自宅で仕上げて頂きたいと思います。

 

少し時間が余りましたので、

身頃と一続きになっている襟に付いての

講義のみさせて頂いて

終了とさせて頂きました。

 

後はパターン講座という形ではなく

一般講習として来て下さることになりました。

 

Kさん、1年間お疲れ様でした。

そして、

ありがとうございます。

 

また何時でもお待ちしております。

疑問点等ありましたら、

遠慮無くご連絡下さいね。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カットソーパターン基礎講座、宿題作品

2022年10月16日 | カットソーパターン基礎講座

昨日は一日かけて

カットソーパターン基礎講座の

講義と実践を行いました。 

 

その内容のご紹介の前に、

前回の宿題作品を

Kさんが着て来て見せて下さいましたので

ご紹介したいと思います。

 

前回はドレープの出し方と考え方について

学んで頂きました。

 

宿題は、前回の試作を元に、

Kさん好みに修正し、パターンを作り直して

縫製までして頂く事でした。

 

その宿題作品はこちらです。

 

 

勿論パンツもご自身作です。

 

とてもエレガントな作品ですね。

ファッショナブルなKさんに良くお似合いです。

 

さて今日は、用事があり出かける予定です。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする