TANAKA式カットソー教室ブログ

上品でエレガントな大人のためのオリジナルカットソー教室
ワンランク上を目指す貴方へ。

TANAKA式カットソーについて

吹上教室閉校後の講習は現在サクラメイトのみで行っています。代わりにYouTubeで簡単な小物作りやカットソー等、動画配信をさせて頂いています。 現在はまだ動画作りの練習段階ですが、来年にはカットソーの基礎から、きちんとした形で皆さんのお役にたてるような動画と、さらに交流も出来たらと思っています。宜しくお願い致します。

リバティニットの残りと無地ニットでワンピ(生徒作品)

2022年01月31日 | ワンピース

生徒作品のご紹介です。

 

以前、

リバティニットでスカートを作られたAさんは、

その残りニットを持参され、

紺のウール無地ニットと合わせて

ワンピースを作りたいとのご要望でした。

 

早速作って頂きました。

 

まだ完成ではありませんが、

下の写真は

裾と袖の長さ確認の為、

試着して頂いているところです。

 

裾の長さは丁度良いとのことですが、

袖の切り替え部分は

バランス的に少し長く感じます。

 

袖を出来るだけ長くしたいAさんでしたが

御相談の上、

やはり少し短くして頂きました。

 

後の仕上げはご自宅でされるそうです。

完成したらまた見せて頂きたいと思います。

 

 

さて先日、

池の周りをウォーキングした際に見かけた風景です。

水が冷たいのか?日光浴なのか?

沢山の鴨が木の枝に止まっていました。

 

写真には収めきれなかったのですが、

もっと沢山のお仲間が枝の上に群がっていました。

なんだかほほえましくてパチリです。

 

早く色んな意味で春が来て欲しいですね。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏付き切り替えギャザースカート(カットソー生徒作品)

2022年01月30日 | パンツ、他

生徒作品のご紹介です。

 

これはKさんのカットソー作品で、

切り替えのある裏付きギャザースカートです。

 

Kさんはこのニットが

とても気に入って下さったようで

暫く教室でお預かりしていました。

それでも

何を作るか決めかねていたKさん。

 

色々と考えて下さった結果

切り替えを入れたスカートにしたいとの

ご要望でした。

 

ご要望に近い型紙は作って無いので

その場で詳細を伺い、直接、

布の上で製図、裁断し、作って頂きました。

 

出来上がった作品はこちらです。

 

透け感があるので、裏も付けて頂きました。

 

もう少しギャザー分を

多くしても良かったかもしれませんね。

 

その場で

どの程度のギャザーにしたいのかを

伺って製図しますが

やはり試作をきちんとした型紙を使った方が

間違いないかもしれません。

少し反省です。

 

それでも

現役の教師をされているKさんから

色々と勉強になったと言って下さって

とても嬉しかったです。

 

ここ最近は

コロナ感染の急増に意気消沈してしまい

ダラダラした生活をおくってしまっていました。

教育現場が大変な状況であるにもかかわらず、

来て下さるKさんに感謝し、私も

皆さんに喜んで頂けるよう、

新デザインの研究に励みたいと思います。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フード付きチュニック(生徒作品)

2022年01月29日 | チュニック

生徒作品のご紹介です。

 

これはAさんのカットソー作品で、

中級カリキュラムの中の

フード付きチュニック(スリット入り)です。

 

使用したのは、

裏がフリース加工されている

厚地で暖かいニットです。

 

縦横に良く伸びのあるニットで

ロックミシンの作動だけでは伸びが抑えきれず

少々作りにくいのですが

ストレッチテープ等を駆使して頂いて

作って頂きました。

 

作品はこちらです。

 

この他にも同じニットで

パンツも作り、セットアップに。

(写真はありません)

 

春とは言えまだまだ寒い日が続きます。

散歩やちょっとしたお買い物などに

重宝すると思います。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボトルネックTシャツとネックウォーマー、ストール(生徒作品)

2022年01月28日 | Tシャツ&アレンジ

生徒作品のご紹介です。

 

これはNさんのカットソー作品で、

ボトルネックTシャツ、他です。

 

ボトルネックとは襟の形が

ボトルの口のようになっているデザインのことです。

 

前後身頃が共通で

簡単に出来る作品ですので

生徒さんには、初めて作って頂く作品です。

 

Nさんは初心者ではありませんが、

このデザインがお気に入りで

何枚あっても良いそうです。

 

使用したのは巻ロックが綺麗に出る

ポリエステルニットを使用しました。

 

作品はこちらです。

下は残りニットでネックウォーマーも作り

首に付けている所です。

 

ネックウォーマーを外すとこんな感じです。

 

残りニットでストールも

 

この他にも、

知人から欲しいと言われているからと

ネックウォーマーを4枚、ストールも2枚作られて

無駄なくニットを使い切りました。

 

Nさんは、

私の古くからの友人でもありますので

講習後、久しぶりにお喋りタイム。

勿論、感染対策はばっちりした上でのことです。

 

 

今現在、

来週の火曜日まで講習予約もありませんので

ゆっくり過ごそうと思っています。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベストの残りファーで簡単ポシェット(生徒作品)

2022年01月27日 | その他

生徒作品のご紹介です。

 

先日Aさんの

ファーで作ったベストの

ご紹介をさせて頂きましたが

 

その残りのファーを使って

お財布とスマホ、キー程度が入る

簡単なポシェットを作りたいとのことでしたので

早速作って頂きました。

 

裏地も、

コットンでベストに使った残りです。

撮り忘れましたが、

小物を入れるのに便利な内ポケットも

付けました。

 

作品はこちらです。

 

 

 

簡単なポシェットですので一時間ほどで完成しました。

ちょっとしたお出かけに便利ですね。

 

先日もUPしましたが、始めに作ったはこちら。

 

 

 

今日から来週の火曜日までは

講習予約も無くゆっくり出来そうです。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りニットでTシャツアレンジ(生徒作品)

2022年01月26日 | Tシャツ&アレンジ

生徒作品のご紹介です。

 

これはTさんのカットソー作品で

残りニットを利用した

アレンジTシャツです。

 

以前制作途中の作品を

UPさせて頂きましたが、

完成した作品をご覧下さい。

 

 

アレンジ名人のTさん。

小さなニットの端切れも

無駄なく使い切るよう工夫されています。

 

今回も端切れのニットを上手に接ぎ合わせ、

最後にバランスを考えて

ポケットを少し斜めに付け

ボタンを付けてアクセントにしました。

 

残りニットですので

余り迷わず、

楽しんで作られたと思います。

 

これからもお元気で

アレンジを楽しんで下さいね~。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャケットとガウチョパンツのセットアップ(生徒作品)

2022年01月25日 | ジャケット コート

生徒作品のご紹介です。

 

これはAさんのカットソー作品で、

中級カリキュラムの中の、

脇ポケット付きジャケットですが、

このデザインを気に入られて

何枚も作っておられるAさんは

今回、ポケット無しで作られました。

 

また同じニットでガウチョパンツも作り、

セットアップにされました。

 

まず完成したジャケットです。

 

使用したのはウール紺ニットで

柄合わせもばっちりです。

 

 

制作途中ですが、先に作られた

ガウチョパンツと合わせてみました。

クリップがついているのは、

まだステッチをする前だからです。

 

少し暖かくなったら

この上下を着てお出かけ出来ると良いですね。

 

 

さて、

今日も講習があり今から出かけます。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カットソーパターン基礎講座、様子と宿題作品

2022年01月24日 | カットソーパターン基礎講座

昨日は

カットソーパターン基礎講座を行い

お二人の方が受講して下さいました。

今回で3回目の講習になります。

 

前回の講義、実践では、

袖の製図と考え方についてでしたが、

Kさんが早速、

復習でTシャツ2枚ほど、ご自宅で試作され

教室に持参して見せて下さいました。

 

その試作品がこちらです。

 

「思い通りにはいきませんでした」とは

Kさんの弁ですが、

これはこれで、とても素敵ですよね。

kさんのセンスが伺えます。

 

 

さて今日は、

主に身頃と襟についての

講義と実践を行わせて頂きました。

 

下は教室の様子で、

お二人とも真剣です。

 

今回は、

身頃に加えるゆるみと

その際のAHと袖の関係性や

襟の製図をする際の考え方や注意点。

デザインをする為の考え方、注意点など、

かなり濃い内容になったと思います。

 

午後の実践では

原型を元に製図して頂いてパターンを作り

試作をして頂きました。

 

まずKさんの試作品は、

 

たっぷりした身頃で肩も少し下げ

カジュアルなイメージで試作。

これを元に、

ご自分好みに型紙を修正して頂きます。

 

その後Kさんは、

襟の形を少し修正。

だいたい思った通り?の

型紙が出来たようです。

 

Nさんは、

身頃は、ほぼ原型そのままですが

袖の原型型紙の修正を

宿題にさせて頂いていましたので

修正した袖のパターンを使い、

襟はお好きだと言う

ボートネックにして試作。

 

試作後は好みで

ボートネックの前中心を少し下げて

型紙修正されました。

 

このようにパターン製作後は、

その都度、試作をして頂き、

それを基に

ご自分のイメージに照らし合わせて

型紙を修正していきます。

 

面倒な作業ではありますが、

デザインから型紙製作、縫製まで

創造する楽しみを感じて頂けたら

嬉しいことですね。

 

お二人の成長がとても楽しみです。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファーのベスト(生徒作品)と早咲きの梅

2022年01月23日 | 洋裁

生徒作品のご紹介です。

 

ニットとして仕入れたにもかかわらず、

殆ど伸びのない

ファーが教室にありましたが、

それでベストを作りたいと、

Aさんからのご要望を受けました。

 

考えた末、

ロックミシンでは無く洋裁と同じく

裏を付け、普通のミシンで

作って頂くことにしました。

 

裏付きですので、

端かがりの必要もなく、

洋裁と同じように仕立てて頂きました。

 

出来たのはこちらです。

 

パークゴルフ等をする際には

袖がない方が便利だそうで、

暖かく着て頂けると思います。

 

作る際に気をつける点は

ファーは毛足が長いですので、

縫い合わせ部分の毛足が

縫い目に隠れてしまいます。

その部分を目打ちなどで出して

縫い目を目立たなくすると

綺麗に仕上がると思います。

 

 

さて、

先日のお休みの日、

ウォーキング途中の公園で

早咲きの梅を見ました。

 

お花を見ると、

何だかほっとしますね。

 

今日は日曜日ですが、

カットソーパターン基礎講座を行います。

受講者はお二人です。

 

先月まで、

生徒さんのお仕事の都合等で

別々に講習させて頂いていましたが、

今月はお二人のご都合が合い

一緒に講習させて頂ける事になりました。

今から

お二人にお会いできるのが楽しみです。

 

では、行って来ます。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りニットでジャケット(カットソー生徒作品)

2022年01月22日 | ジャケット コート

生徒作品のご紹介です。

 

これはAさんのカットソー作品で、

残りニットを組み合わせたジャケットです。

 

作品はこちらです。

履いておられるパンツもご自分作です。

 

後ろ見頃と袖、

ポケットはエンジのウールニットで

前身頃と袖口はウール混の圧縮ニットです。

どちらも以前作品を作られた残りニットです。

 

実はこの作品は始め、

Aさんがご自宅で途中まで作られて持参され、

「何となく違和感があるのですが

どうしたら良いでしょう?」

と、相談を受けました。

 

そこで色のバランスを考慮し、

エンジの残りニットでポケットを、さらに

スヌードも作ることを提案させて頂きました。

また、少し袖も短めでしたので、

グレーの圧縮ニットで袖口も。

これで違和感も無く

かえってお洒落な作品になったと思います。

 

 

さて、

今日も講習があり、

今から出かけます。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りニットのパフスリーブTシャツ(カットソー生徒作品)

2022年01月21日 | Tシャツ&アレンジ

生徒作品のご紹介です。

 

以前、AさんのパフスリーブTシャツを

ご紹介させて頂きましたが、

その残りニットであるパワーネットと

ベロアニットを組み合わせて

もう一枚、パフスリーブTシャツを

ご自宅で作って

教室に着て来て見せて下さいました。

 

その作品がこちらです。

 

 

身頃はボトルネックTシャツで、

袖をパフスリーブにアレンジしました。

 

写真では分かりにくいですが、

袖に使用したパワーネットは

フロッキー加工してありますので

身頃のベロアと相性が良いですね。

 

高級感ある

仕上がりになったと思います。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシメトリックなデザインのチュニックワンピ?試作してみましたが、、

2022年01月20日 | 試作品

先日、

数ヶ月も前にデザイン&型紙を作り

試作をせずにそのままになっていたのを

重い腰を上げようやく試作してみました。

 

型紙製作後すぐ試作するつもりが、

ズルズルと数ヶ月も放っておいたせいか

型紙を見ても直ぐには思い出せず???

 

最近は必要事項をすぐ書き込まないと

忘れてしまいますね~。

せめてデザイン画くらい描いとかないと。。

 

何とか思いだし試作してみましたが

もう少しデザインも型紙も修正しないと

何だかねぇ~、、て感じ。

 

ですが、

まだまだ先に試作したいものがあるので、

このデザインの修正は時間があるときに

したいと思います。

 

気に入らないので悩みましたが、

一応お見せしますね。

 

まぁ、こんな感じです。

 

左右非対称のデザインで中の色違い部分も、

見返しで繋がっているため

生徒さんに作って頂くには、

かなりややこしく、

 

もう一度良く考えて

修正したいと思っています。

 

 

さて、

今日も一日講習があり、

今から出かけます。

 

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りニットのフレアーチュニック(カットソー生徒作品)

2022年01月19日 | チュニック

昨日に続き、

Sさんのカットソー作品のご紹介です。

 

Sさんは午前中に前日ご紹介のコートを。

午後は今まで作られた作品の

残りニットを組み合わせた

フレアーチュニックを作られました。

 

作品はこちらです。

 

前身頃のみ柄ニットで

それ以外は黒無地のウールニットです。

どちらも以前、

作品を作られた残りニットです。

 

前身頃に

はっきりした色柄を持ってくることで

細見せ効果があり

とても良くお似合いで素敵でした。

 

カットソー歴10年以上のSさんは

残りニットも沢山あり、

最近はその整理にと楽しんで

色々と組合わせを考えておられます。

 

思いがけず素敵な組合わせになったり

することもあり、

残りニットなら失敗を恐れずに出来ますね。

 

 

さて今日も

午前中のみですが講習があり出かけます。

 

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーディガンアレンジのコート(カットソー生徒作品)

2022年01月18日 | ジャケット コート

昨日は買い物があるため、

途中で下ろして貰おうと

街の病院に行く主人の車に乗ったとたん、

Sさんから講習依頼の連絡が。。

 

Sさんとは10年以上の付き合いです。

買い物は諦めて予定を変更し、

昨日は1日講習をさせて頂きました。

 

作られたのは

キルティングニットのコートです。

 

コートと言っても

初級カリキュラムの中の

カーディガン型紙の裾を伸ばして

コートにアレンジした作品です。

 

ベテランのSさんです。

あっという間に完成した作品は

こちらです。

 

キルティングですので

裏を付けなくとも暖かく

Sさんにお似合いの作品になりました。

 

 

今日も一日講習があり、

これから出かけます。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カットソーパターン応用講座、生徒作品、喪服用アンサンブル

2022年01月17日 | カットソーパターン基礎講座

カットソーパターン応用講座の

生徒さん作品です。

 

先にボレロふうのジャケットを

黒の無地ニットで作られたNさん。

 

同じニットで胸に捻りを入れた

ワンピースを作り

喪服用のツーピースにされました。

 

勿論、

デザインから型紙作成まで

Nさん自作のオリジナル作品です。

 

トルソーのサイズが合わなかったため

実際にご本人が着た方が素敵な作品です。

 

ワンピースには少し透け感がありますので

ペチコートを別に作られるそうです。

 

Nさんは、

お好きなデザインで

ご自分サイズの型紙が自由に出来る事に

楽しさを感じて下さっているようで

私も嬉しい限りです。

 

今後もその才能を

さらに伸ばしていってほしいと期待しています。

 

  ありがとうございます。

応援ポチよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする