goo blog サービス終了のお知らせ 

威風堂々

晴れ晴れと、伸びやかに日々を過ごすために。
「心」と向き合うことで、日々の健康を大切にしましょう!

理想を捨てない。

2014年03月08日 | 第四章 愛とゆるし


人というのは浅ましい。

「一人の成功者が出現する裏で百人の失敗者」が出ても、それは果たして公正な社会なのでしょうか?

いやー暗いテーマで恐縮です。

スポーツもオリンピックも勝負が終わればノーサイドだと思います。人生もそうですが、何が成功で何が失敗かはその人個人の解釈であはあります。

若者の皆さんが成功を目指すのは当然です。

・人をうらやんだり
・自分に劣等感を持ったり
・他人に負けたくなかったり

周囲に支配されて自分を見失っても仕方がないし、それにも気づかず猪突猛進、があってもいいのでしょう。それが若さですからね。

「Amazing Grace」を作った人は奴隷商人だったと言われます。きっと後悔したか回心したか、ずっと矛盾を感じつつ奴隷売買に手を貸していたのかも知れません。

若者の皆さん。ゆめゆめ勉強に怠りなきよう。



 人気ブログランキングへ
よろしくお願いします。
お読み頂きましてありがとう存じます。

ハッピーXmas

2013年12月25日 | 第四章 愛とゆるし



クリスマスである。

冬至が過ぎて、次第に闇が短くなる。
救世主の降誕。
希望と栄光。

子供の頃ウキウキしたものだ。
ケーキ。プレゼント。ツリーの飾り付け。

今も嬉しい。

現在の自分を幸せだと思う。

さて、若者の皆さん。特に受験生。夢に向かってチャレンジ!と元気よく言うつもりはないのですが、高校や大学に入るために一生懸命だと思います。やはり、自分は何になりたいのか、を定めて努力した方がいいでしょうねぇ。でも、単に~大学へ、~高校が、というのもいいかも。要は目標設定が必要だと言うことです。

些細なことでも、褒めましょう。自分を!怒って人間を使うより、褒めて使う方が効率が良いらしいですよ。自分を先ずは褒めましょう。

クリスマスです。皆さんおめでとうございます。





人気ブログランキングへ よろしくお願いします。 お読み頂きましてありがとう存じます。



生き甲斐を取り戻したい

2013年12月21日 | 第四章 愛とゆるし


最近本を読む気が起きない。鬱は治ったようで、医者も予防的に気が向いたときに来院して下さいと言ってくれた。最近天命ということを考えている。自分は何のために生きているのか!

鑪幹八郎先生の『アイデンティティの心理学』を読み出した。エリクソンを解説した良書である。私は停滞感の渦中にあるようだ。いろんな時期があるので、そんな自分も楽しむ余裕がある。が、-

英語が判らなくなった。
運動をする気が起きない。
父母の世話が出来ない親不孝だ。
家事をする気が起きない。
若者の信頼に答えていない。

停滞している。

ま、-バカな職場のツマラない事に腹を立てる自分がちっぽけだなぁ…って。しかし、おれの生き方だ。

妻とゴルフ

2013年11月08日 | 第四章 愛とゆるし


家内にはいつもご迷惑をおかけしっぱなしである。そんな家内と二人でゴルフをした。結婚して20年が経つが、二人でラウンドしたのは初めてである。よく家内もゴルフをしてくれたものである。私のレギュラーティーからの第一打より、家内のレディースティーからのドライバーショットの方が飛距離が遠かった。家内にはそれがご満悦のご様子である。ラウンド後一気に優しくなった。

本当に妻にはいつも助けられている。この前心療内科受診のおり、「ずっと言いたかったんだ」と思いを医師に語る妻の姿。

「旦那さん。それは、ちょっとガキ過ぎますよー」とM先生。このM先生は高齢認知症患者や家族、老人介護に携わる人々に対して暖かく、診療報酬を顧みない治療をして下さる市井の赤ひげ、よき先輩でもある。5分間診療が当たり前の世界にあって、じっくりとカウンセリング。いつも両親の介護への作戦を立てて下さる。

半世紀ほど生きてきて、妻と一緒にゴルフが出来る幸せをかみしめている。


One day more

2013年10月07日 | 第四章 愛とゆるし



子供たちと、DVD鑑賞。

レ・ミゼラブル。

『泣いた所が、お父さんと一緒でイヤー』と、娘。
息子は経験が浅いからか、泣かずに見ていた。

ムカつく事があって、感情の高ぶりのある時に見ると丁度よい心持ちになる。普通で見ると、可哀想すぎて、気分が凹む。ビデオで二度目ともなると、劇場で見た箇所とは違うシーンでの感動が。

原作、映画、ミュージカルと、違った形で味わう醍醐味!

さて、神はどんな人のもとにも祝福を与えてくださいます。魂は永遠不滅で愛そのもの。と、生き甲斐心理学を学んでいると実感しますが、皆さんはどうでしょうねぇ。

『今日1日だけを考える』
『自分の弱気は、他人の強気』 これは、ゴルフ名言集にあった言葉。同時に、
ジャン・バル・ジャン からも感じます。