goo blog サービス終了のお知らせ 

威風堂々

晴れ晴れと、伸びやかに日々を過ごすために。
「心」と向き合うことで、日々の健康を大切にしましょう!

カリタスカウンセリングの原理 133

2024年09月22日 | 自分は何処へ旅しているのだろう?

 

カリタスカウンセリングの原理と題して学習してきた「生き甲斐の心理学」のテキストを私なりに解釈してここに記してきたシリーズがあります。


「生き甲斐の心理学」という本を通して 思想信条、哲学、医療福祉、教育、政治経済など、思索を深めていただきたいので独断と偏見に基づいて、思索の表明を行ってきました。

これから、テキストの原点に戻って、私独自の解釈を今後も続けていきます。このテキストの最初からいろいろと解釈をして参ります。

このテキスト、5ページにまずカリタスカウンセリングの原理が図示されています。この表は、テキストを読み進めますと、よく理解が深まってきます。それぞれのまとまりごとに解説をしていきますが、それにはまずこのテキストとの出会いからはじめましょう。

 


愛の国

2024年07月28日 | 自分は何処へ旅しているのだろう?
神の国にはゆるしあいも憎しみ愛も在りません。おそらく仏教で言う「無」でしょうね。認識の世界が不要だと思われます。
本当の意味の愛に包まれた世界で魂は永遠の命を得られるのだと思います。
勿論私は死んだことがありませんので、死後の世界がどのようなところなのかは知り得ませんし、伝える事も不可能です。「無」といってもそこにあるのは認識ができないという意味での無。 
 キリストも聖書編集者も死を尊いものとして扱っている気がします。


残りの人生を楽しむ

2024年07月21日 | 自分は何処へ旅しているのだろう?

私は、人生の節目を迎えます。61歳。長年勤めた職業も漸く定年です。勿論まだ、再任用や非常勤として宮仕えも可能ですが、さてどうしましょう。

暦も更新で、還暦です。

組織で働いていると組織が歪んでいくことに気が付くときがあります。時代が変化しますので新しいことも受け入れますが、人間の組織として普遍的なことも多いのです。なので、私は退職までは物言うオジさんでいようとおもいます。

趣味にも精を出そうと思います。ゴルフ、温泉、バイクツーリング、囲碁。勿論読書。歌舞伎に文楽、オペラにクラシック音楽。等々。これからの人生、大いに楽しみたいものです。





新年おめでとうございます

2023年01月03日 | 自分は何処へ旅しているのだろう?

ここまで生き延びてこられたことに感謝です。

今年は 癸卯。私の60番目の十干十二支がめぐってきました。

40代から 何かと心・身体の変調が来して、将来への夢、私の場合は

地の塩、世の光。世のため人のため。みんなが幸せに。と思って自分なりに努力してきたつもりでしたが、能力も無く、只只失望するばかりだったと思います。

潰え去った自分の夢をよく吟味しながら今後の人生をまた生き延びていきたいと思います。

プーチンの野望、習近平の野心、北朝鮮の脅威。
トランプやマスクに代表されるUSAの財閥、ユダヤの右翼政権、統一教会。

自分の中の執着心、虚栄心、功名心。

克服するべき課題は数多いですが、上手に付き合うしかないようです。

今年もまたいろいろ記述して参りますが、カリタスカウンセリングの原理を中心にこのブログを頑張って行きたいと思います。                                   

感じるんだから仕方がない(^_^) 3

2017年02月22日 | 自分は何処へ旅しているのだろう?
感じるんだから仕方がない パート3

可哀想なのは子ども達だ。一体なんでゆとり教育やめるんだろう?よかったのになぁ、ゆとり教育。完全週休二日制。だが、また、詰め込み教育に舵を切ったわけだ。で、土曜日も学校で授業???なんで。Nそね総理の旗振りのもと、漸く週休二日制となり、家族で週末お金を使おうってことで、今日まで、大型店舗法改正とか、郊外型ショッピングモール、ファミリーレストラン、デズニー・USAじゃなかった、USJだ。に代表される「~ランド」という名前のレジャー施設がどんどん出来た。これからは、「カジノでっせ」とばかりに大阪Iの会の人々を中心にみんな賛成のようだが、、、。可哀想なのは子ども達だ。どうも、ゆとり教育に反対してきた人たちは大体「カジノ」推進派である。つまりこうだ「大人はしっかり働いたら、週末祭日ハッピーマンデー海の日山の日・・・。で、カジノ、パチンコ、エトセトラ。足りなくなったらアコムやセコム(あ、これは違った(^_^)日銀も一杯札束を三井さんや三菱さんに渡してまっせ!しんぱいしなはんな!)が控えてますよ。と。金使え。」でも、貰ってないのに使われヘン。で、可哀想なのは子どもですわ。保育園には入られヘン。自治体赤字で、保育園作る?(そんな経済論理を度外視して何処かにしわ寄せ作ってまでカジノ誘致しようとしているへんな自治体もあるけど。きっとカジノで一発解決や!っていう博打屋論理。)可哀想なのは子どもですわ。






人気ブログランキングへ よろしくお願いします。 お読み頂きましてありがとう存じます。