そろそろ、小学校で道徳の授業を受けてきた高校生が生まれることだと思います。
パン屋さんを和菓子屋さんに変えろとか政治家から横やりがきて、そう変わったテキストです。儒教で言う『修身・斉国・平天下』がバックボーンにある。今の安部派・清和会の裏金騒動をどう考えるのでしょうか。道徳のテキスト、及び道徳の科目か(評価対象にする)を強く文科省に働きかけたのは清和会の政治家達です。きっと自分が行っているようなことを国民にして欲しいのでしょう。実に傲慢です。道徳を押しつけて、それを評価させる。自分たちのことは棚に上げています。だまされないで欲しいですね。では、何のために、儒教で言う『修身・斉国・平天下』という概念を利用するのでしょうか。家康や林羅山に聞いてみたいところですが、権力者が自分の利益を増やし、守るために利用します。それは、世界的なコンセンサスよりも自国の利益を優先するという保守の権化です。残念ですが、痩せたソクラテスには誰もなりたくない。かといって、教育で痩せたソクラテスにならず、自己利益を追求しなさいと道徳で教えるのでしょうか?少なくとも「阿部派」とは言わないでという人がいる限り、どうしようもないですね。
哲学を学んでほしいです
パン屋さんを和菓子屋さんに変えろとか政治家から横やりがきて、そう変わったテキストです。儒教で言う『修身・斉国・平天下』がバックボーンにある。今の安部派・清和会の裏金騒動をどう考えるのでしょうか。道徳のテキスト、及び道徳の科目か(評価対象にする)を強く文科省に働きかけたのは清和会の政治家達です。きっと自分が行っているようなことを国民にして欲しいのでしょう。実に傲慢です。道徳を押しつけて、それを評価させる。自分たちのことは棚に上げています。だまされないで欲しいですね。では、何のために、儒教で言う『修身・斉国・平天下』という概念を利用するのでしょうか。家康や林羅山に聞いてみたいところですが、権力者が自分の利益を増やし、守るために利用します。それは、世界的なコンセンサスよりも自国の利益を優先するという保守の権化です。残念ですが、痩せたソクラテスには誰もなりたくない。かといって、教育で痩せたソクラテスにならず、自己利益を追求しなさいと道徳で教えるのでしょうか?少なくとも「阿部派」とは言わないでという人がいる限り、どうしようもないですね。
哲学を学んでほしいです