なにげない毎日が風のように過ぎてゆく

いくつになってもときめきたい。
60代の自分に乾杯です!!
どうかごゆっくりしてって下さいね。

母の日にお悩み相談。

2023年05月14日 20時13分36秒 | 母の日

母の日の今日は、街がどことなく静かだった。
夕方近くに長男家族がいろいろ持って来てくれた。

 

『ばあば、いつも、ありがとう』

4才のお孫ちゃんが言ってくれた。かわいかった。

「ばあば、うれしいーー。ありがとうね」

 

主人は夕方から仕事なので、いない主人に対しての
悩みを長男夫婦に打ち明けた。前から相談したかったのだけど、
私もつい目の前のお孫のことや接待で忘れてしまってきた。
今日は打ち明けることができた。


悩みというのは、主人の片付けをしない生活スタイル。
テレビの裏側、ソファーの後ろ、リビングなのに私物で満載だ。
それだけじゃなくて、コタツのテーブルの上に何かの切り抜き、
メモ、通信販売注文の紙、筆記用具、食べかけのお菓子、
飲みかけのペットボトルの飲み物。
それらのものが正方形の天板の上に所狭しと積み上げてある。
積み上げてあるといっても、10センチくらいだけど、、、、、

 

その天板の半分弱のスペースで食事をしている。
なんか書いたりしている。


「もうずっと片付けない状態なんだけど、我慢するしかないのかな。
毎日ストレスなんだよね。」

 

長男が
『分かるよーー』と言ってくれた。


『部屋が散らかっていると、自分の頭の中が片付いていなくて
ごちゃごちゃ散らかっているような気がするよね』

「分かるぅぅぅぅぅぅぅ。。。。。」と私。

長男のところは、子供たちがまだ小さくて遊びやなんかで
散らかし放題。仕方が無いんじゃないかと言うと、
それにしても、、、、、と言う。

仕事のこととか家で考えなきゃならないときは
頭の中がすっきりしなくって大変みたい。
そのためか週末は長男はよく片づけをしている。

 

「週に一度片付けるとかそういう気持ちになってくれるならいいけど、
なにもしないもんなー。」主人の話。

長女の部屋も汚部屋で散らかっているように見える。
けど、あの子の場合は趣味のものが多くって、本人は自覚して
一応片付けているし、服は断捨離であまり持っていないようだ。
また、自分の部屋の中だけに納まっているから、まだいい。

 

主人の場合は、自分の部屋はないけど、リビングのあちこちに
放り込んでいる。今日みたく誰かが来ると分かっているときは
押入れに隠すことをしている。


どうしたらいい?奥さんが言っても腹を立てるだけ。
何も言われないのをいいことに調子に乗っている主人。
言ったら、烈火のごとく怒り出す。

第三者が言ってくれるのがいいと思うけど、、、、

 

私のストレスは、ずっと続いている。
強くなっているのかなーー。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゆっくり、こどもの日 | トップ | 誰か夕飯、作ってくれーー »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (大西)
2023-05-15 22:06:31
これは僕は耳が痛いお話しです
返信する
大西さんへ (yoshi)
2023-05-19 07:15:33
大西さんのお話しではないので
安心してくださいね。
「痛い」と思うような段階でしたら
まだまだ大丈夫です。
返信する

コメントを投稿