goo blog サービス終了のお知らせ 

yokonohananikki's blog

花と遊ぶ。

”はならんまん2008”北区花壇

2008-05-15 20:46:30 | ”はならんまん”
いいお天気過ぎましたね。
久しぶりに気温も上がって、暑い日中でした。
yokoたちは、長居植物園で、市民花壇を作りました。

帰ってきて、果ててしまいました。
もう、最悪のコンディションでしたから、当然かもしれません。
市民花壇は、各区に1つ。
北区の花壇を作るのに、来てくださったバラの会の会員は36人。
2m×3mの花壇ですから、
これだけの人に植えていただくのは、大変でしたよ。
それでも、出来上がった花壇を見て、
満足そうに帰ってくださいました。

写真の中の、緑のユニホームをつけているのが、バラの会員さんです。

今日の写真は、この花壇だけです。



全景です。
海と、緑の太古の世界を描きました。
断崖と砂浜と。
そして、シダの茂る森。
花の高原もあったのですが、撮り忘れました。



これが、メーンの松です。
断崖からせり出している感じなのですが、
強風が吹いたら、ヤバイです。
なんとか、来週の日曜日まで持ってほしいですね。



正面の右側から。
この部分は、ロベリアの青で海を表現したかったのですが
少しばかり、色が濃いかったですね。



海の砂浜です。まだ、ロベリアの白い花が咲いていないので、
波の感じがありませんね。



後ろから見たところです。

もう一度、花が咲いたころ、人のいない時間に、撮ってみます。

この後、3期生の花壇も手伝ったのですが、
終了まで、いられませんでしたので、
その写真も、また、今度、出かけた時です。



トラッフィ-くんの花壇

2007-05-16 21:01:04 | ”はならんまん”
昨日の夜、電話があって、今日、また、長居の植物園でした。
お日さまがぼんやり光を失っていて、暑さこそなかったのですが、
乾燥した空気で、すぐに、のどがカラカラになるお天気でした。

きょう、出かけたのは、
yokoのボランティア担当の”はなびと花壇”を、
はやく完成させて欲しいということでした。

ところで、ついた途端に、運び屋さんから、メールが届きました。
「理事長賞だったよ」



そう、昨日、yokoは、ホケホケ遊んでいましたが、
”はならんまん花壇”の審査日だったのです。
正直言って、今年は自信がない、というより、あきらめていました。
それは、運び屋さんも一緒で、
「どうしても取りたい!」という情熱が、もうひとつわかなかったからです。

自信のあったのは、テーマと、砂漠のユニークさだけ・・・。
花は、もう、傷み始めていたのに、
審査にあわせて、新しくするというテクニックも、時間もなくて、そのままの状態。
よく取れたなと思います。

審査に付き合った担当課長が話してくださいました。
「北区は、技術がしっかりしていたよ」
それなら、植えてくださったバラの会員たちのお陰ですね。
みんなに伝えたら、きっと、大喜びしてくれるでしょう。
・・・・天狗にならないように、話しましょう・・・。

さて、話しを”はなびと花壇”に戻しますね。

今年のメーン花壇は、世界陸上大阪大会のマスコットのトラッフィ-くんを描いています。
この花壇を、とりあえず、完成させるのがyokoの仕事でした。
半分以上出来ていましたが、残りをお客さまと一緒に仕上げます。
こんな花壇になりました。



いかがですか?
トラッフィ-くんの顔になっていますか?

使った花は、


 バーベナ


 マリーゴールド


               ロベリア


               アリッサム

何とか作り上げて、次の花壇のペチュニアを植えて、
基礎だけは、作っておきました。
もう、後は、200株ほど。なんとか、明日には、完成してくれるでしょう。

yokoの”はならんまん2007”のボランティアは、終了です。
後は、28日に撤去に行くだけです。
・・・・ほんとうに、もう、電話は、ならないでしょうね。

まてよ・・・・、 花壇の水遣りは、だれがするんだろう???
だれかしてくれるよね・・・。
・・・・・・・・。  もう、yokoの体力は、限界ですからね。



講習会を開きました。

2007-05-12 21:38:33 | ”はならんまん”
朝の寒さは、どこへやら、再び、暑い1日となりました。
今日は、水遣りだけを手伝って、早い目に長居植物園に出かけました。

忙しい日でした。
今日は、講習会を開くといいましたね。
その準備も、しなければいけないのに、yokoの担当部署は、はなびと花壇。
はなびと花壇というのは、
来ていただいたお客さんに花壇に、花を植えていただくところです。

今日の植える花壇は、他の人に任して、
明日以降の花壇をつくりました。
?????でしょ。

実は、今年は世界陸上大会が大阪にやってくるのです。
それも、長居に!
このマスコット人形の花壇を、お客様に作っていただこうということで、
まず、マスコットの輪郭を作っておいて、植えていただくわけです。
この輪郭をとる仕事で、午前中が過ぎてしまいました。

昼ごはんを済ましてから、講習会の準備にかかりました。
でも、ごめんなさいです。
この講習会で作った作品の、写真はありません。
竹を使った寄せ植えは、作った見本まで、すべて完売してしまって、
写真を作る暇もなかったのです。

竹に植え込んだのは、
アンスリューム、ギボウシ、ワイヤープランツでした。
ミズコケで、植えました。

講習会に来てくださったお客様は、30人。
信じられないくらい、好評で、
そして、お客様が、優しかった・・・・。
最後に、
「来て下さって、ありがとうございました」と、挨拶したとき、
みなさんが、暖かい拍手をくださいました。
ほんとうに、目頭が熱くなる思いでした。

先生も、そうっと、見てくださっていて、
一緒に拍手をしてくださって、「良かったよ」と、肩をたたいてくださいました。
講習会を手伝ってくれた、3期の友だちのお陰ですよね。

このときの見本の写真を撮れなかったのが、ちょっと残念ですけど。

今日の花は、やっと咲き出したアヤメです。





花の中に、”あや”(交差した模様)があるから、アヤメ。
今年は、花の上がりが悪いですね。
これからかしら?と思うほどです。葉っぱは、たっぷりあるのですが・・・。

アヤメとハナショウブとカキツバタとどう違うのか?
なんて、よく、花の本に出てきますが、
本物を見れば、歴然です。
葉っぱが細く、短く、花が小さいのが、アヤメです。
アイリス類のなかで、一番地味かもしれませんね。

明日も、長居に行きます。
今度は”あるこう会”ですから、たっぷり、時間があります。
いっぱい写真を撮ってこよう。

今日は、やっぱり、疲れました。
では、今日は、お風呂に入って、休みます。





過去・現在・そして未来 まだ間に合うはず・・2

2007-05-09 20:51:00 | ”はならんまん”
今日も暑かったですね。31℃って?
その炎天下の下で、働いてきました。
・・・つかれた・・・というより、「もう、いやだ!」という感じで、帰って来ました。
長居植物園の”はならんまん”花壇です。

やっと、作り上げました・・・。
花の間隔を詰めて、必要ない空間を埋めました。
根つきの悪い株を変えて、
玉竜(リュウノヒゲ)で、裏側の土が、流れないようにしてから、
コケを貼ります。

砂漠の部分は、デザインも変えました。
最後の希望のオアシスの、廃墟跡と小さな緑を作ったのです。

最後の仕上げは、砂漠の砂。
これは、思いもかけない細かい砂が手に入って
流砂さえ作れそうでした。

見ていただけますか。
作ったばかりで、水を貰ったばかりで、
まだ、しゃんとは、していませんが、
yokoたちの作品です。



全景です。
真ん中の枝を組んだ高いものは、時刻を告げる針です。
この真ん中は、ダリの時計なんですけど・・・。
説明しなければ、わからないのですよね。
そうだ、ダリの時計の部分の写真を撮ってきませんでした。
今度、追加で、入れておきます。









上の写真の黒い蛇の形をしたものがあるでしょ。
これが、時刻を表しています。
5期のコーディネーターさんが、作ってくれました。
写真のは、6時です。







最後に、これが、オアシスです。

温暖化が進んで、
ゴビ砂漠や、サハラ砂漠が広がって行ってるように、
この世紀の終わりには、針葉樹や、温帯の花たちは、生きていけなくなるでしょう。
食べ物としての植物も、どんな変化をするのでしょうか・・。
果たして、水は、残っているのでしょうか。
人類は、地球を滅ぼしてはいないでしょうか・・・。

いま、できる事をしよう。
まだ、希望はあるよ!
だから、小さな、小さなオアシスを作りました。

yokoたち、”花植え人”からのメッセージを、花壇のなまえにしました。

これからも、長居植物園に行くたびに、
少しずつ、手直ししなければならないと思います。
けれど、とりあえず、作り上げました。
今夜から、ゆっくりと、寝れるとおもいます。




過去・現在・そして未来 まだ間に合うはず・・

2007-05-07 21:28:15 | ”はならんまん”
今日は、朝6時から準備をして、長居植物園に向かいました。
”はならんまん2007”の市民花壇を作るためです。

昨日の雨とは打って変わった上天気。
暑くて、お茶を飲んでも、のどがカラカラ・・・。
集まってくれましたよ。
2m X 3mの花壇に、30人近く集まりました。

テーマは
「過去・現在・そして未来 まだ間に合うはず・・」

過去の緑の森、
花いっぱいの現在、
そして、砂漠化した未来・・・。

環境をテーマにしました。









真ん中には、ダリの時計を置いて、
時の流れを表すつもりなんですが、やっぱり、むつかしい・・・。

砂漠は、花壇には、ならないし・・・。

午後からは、三期生の花壇を作りました。
これは、別のコーディネーターさんが、デザインをしましたので、
お手伝いをしただけですが、
さすが、外での10時間の労働で、果ててしまいました。

明日は、休んで、
あさって、作り直すつもりで、手を入れてきます。
思ったデザインが出来ないのが、こんなにもつらいとは思いませんでした。

緑のコケと、寒水石(白い砂)を用意します。
感じが変わってっくれる事を、祈っています・・・。