goo blog サービス終了のお知らせ 

yokonohananikki's blog

花と遊ぶ。

リュックは楽々だったよ。

2017-10-28 20:06:16 | 作る

昨日の同窓会に、

作ったバックを持って行きました。

このバック、一ヶ月ほど前にお見せして、

リュックにすると頑張ったものです。

ほら、取っ手もつけたので、リュックになりました。

 

中は、A4サイズが入りますし、

携帯や、財布を入れるポケットもあります。

 

何を変えたって、取っ手なんですが、

これを付けるために、バックの入り口を取り替えないといけなかった。

さらに、リュックの口が開くのは嫌なので、

ファスナーを付けました。

 

やり直した方が速かったなんて、ぼやきながら作って、

昨日は、試運転だったのですけど、

リュックにしてよかったですよ。

「歩くなら、リュック」

ただ、5cmほど、取っ手が長かったら、楽だったかも。

そのうち、伸ばしましょう。

 

次は、茶色のスカートを切ってしまって、作り出しました。

相変わらず、サイズも測らず、

「これくらい」で、作ってるので、

”ほどき”があったり、足りなかったり。

やっぱり、こんなことしてると、楽しい。

明日は、台風が来るんだけど、

1日、針を持って過ごせそうです。

 

どうか、被害が出ませんように。


涼しくなったら、作ろうよ。

2017-10-08 21:25:24 | 作る

気温が上がって、久しぶりに、汗をかきました。

今週は、大急ぎで、冬出荷の花たちのポット上げに励みます。

まあ、ガーデンも、種花広場も、見通しが付いたので、

今日は、家に帰ってから始めた創作活動の話です。

(花の写真がありませんので)

 

今、とりかかってるのは、バックつくり。

のはずだったんですけどね、

ここまで作って、あと、取っ手をつけるだけになって、

考えてしまいました。

 

バックって、いくつも持ってるよね。

まあ、確かに、作ったら、人に差し上げることばかりだけど、

それでも、不自由してないし、

「手に持つのって、じゃまだわ」

そう思ってしまったんですよ。

そうなると、もう、元に戻れない。

もう、取っ手も縫い始めたのに、

どうしても、リュックにしたくてね、

ながーい取っ手に変えることにしました。

当然、解かなければならないところも出てきます。

また、1週間ほど、余分にかかる・・・。

 

自分でも思います。

これをバックに完成させて、

次に新しいのを作ったら?って。

 

これ、性格なんだろうね、

花壇を造るときもそうかもしれないですね。

最後になって、

「うーん、違う気がする」

みんなで作ってるときは、抑えてますよ。

けど、自分の自由になるときは、

壊して、植え替えてしまう。

 

たぶん、そんな生き方をしてきたから、

いま、老いを感じ始めたとき、

人生はリセットできないのが、苦しいのでしょうね。

「仕方がない」その言葉だけは言いたくなくって。

 

えーと、次にする仕事は、

このスカートを変身させること。

もう、スカートは、はきませんものねえ。

何に変わるか、また、出来上がったら、ご報告します。

 

 

 


財布を作る

2016-04-30 21:36:33 | 作る

女性会で、また、手作りの店を出すそうな。

「何か作ってね」と言われて、

2月頃に、娘に作った財布を、もう一度作ってみることにしました。

製作に3日かかってしまいました。

ファスナーをカーブさせるのに苦労しました。

どうしたら、もっと美しいカーブが作れるのだろう。

これ課題です。

秋にも、出店するというので、

少しづつ、作業を続けていきます。

そのうちに、うまくなるでしょう。

 

 


番外編。 財布を作ってみた。

2016-02-14 20:11:49 | 作る

入院中は、寝てばかりで、体を持て余していました。

帰ってきたら、

何かしたくて、

だけど、痛みが引くまでは、体を動かすのは、ダメだろうと、

手を動かしてみました。

 

布を触って、考えていると、

娘から「何か作るの? 

ねえ、財布作ってくれない?」

そう、リクエストがありました。

見せられたのは、

チャックで開閉の、なかなか面倒な形の財布

それでも、手始めにいいかもしれないと、

取り掛かりました。

このカーブが難しくて、

ほどいたたり、裁ちなおしたり。

とうとう、3日かかりました。

小銭入れと、カード入れ。

案外、使い勝手がよさそうです。

 

さて、今度は、自分のが欲しいかも。

ちょっと、パッチワークを入れたりしたのがいいかな、なんて。

出来上がるかどうかは、

根性しだいですよね。

 

 

 

 


「丘の上の大きな木」が完成。

2015-08-22 21:01:36 | 作る

昨日、人形の家を作りました。

今日、これを使おうとしたら、

ニスを塗らないと、

絵の具が落ちてしまうことに気づきました。

まあ、まあ、気が付いたのだからと、

この前、作った「丘の上の木」に合体させました。

階段を作ったり、

花の株数を減らしたり。

はい、出来上がり。

えーと、ギョリュウバイも剪定しました。

 

暇だと、いろんなことができますね。

花の苗は、まだ、小さすぎて、

大きくなった時のイメージが湧きませんが、

もし、印象が変わるようだったら、

また、お見せしますね。