goo blog サービス終了のお知らせ 

ガンバレ健太!

手の離れた息子に叱咤されてるダメ親父の日記

スーパーマン。

2008年01月25日 17時15分07秒 | 家族
 今日も株価が上がり、これで健太が応援してくれてから3日連続大幅高!となった。

「僕が応援したでやねぇ」と鼻高々に言ってきたので、私は何で上がってきたか説明しようとした。
「それはな・・・」と言いそうになって止めた。

「そうやな、健太のお陰やな。ありがとな!」と言っておいた。

まだ8才だ。自分は何でも出来る“スーパーマン”なんだと思い込んでも良いんじゃないかと思い直したから。


健太、また頼むな!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エール。

2008年01月22日 21時55分47秒 | 家族
 今日も日経平均株価は続落で、なんと-752円の大幅安だった。

 顧客との連絡や苦情、明日からの見通しなどの対応で久しぶりに帰宅が遅くなった。帰ったら健太がイキナリ、応援団のような掛け声と振り付けをしてくれた。

  『フレーフレー***(名前)、フレフレ***フレフレ***~』

とテレながら元気付けてくれた。

 「お父ちゃん、(株が)上がるときもあるで頑張りゃ~」 だとさ。


 健太、ありがとな!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習い事。

2008年01月15日 22時52分43秒 | 家族
 現在、健太が習っている右脳教育(七田式)と英会話を今年度一杯で一区切りつけようと思っている。右脳教育は6年、英会話は4年習ったが、効果があったのかなかったのか?本人も特別続けたい訳ではないので辞めようと思う。
 次は習字と絵の教室に行ってみようと思う。本人が興味が出れば続ければいいし、興味が持てなければすぐに辞めればいい。

 いろいろな事を経験させてやりたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れられない出来事。

2008年01月09日 22時28分21秒 | 家族
 健太には小学校に入る前から、少しづつ野球を教えていた。小1の夏には軟式ボールでキャッチボールができるようになっていたし、健太用に65cm 510gの最短最軽量のバットも買い与え、バッティングセンターに通っていた。

 小1の夏休みのある日、いつものように小学校の運動場に野球の練習に行った。いつも打てていたトスバッティングが、かすりもしなかった。10球連続で空振りしたまでは、私も冷静にアドバイスができた。「ボールをよく見て」「バットは上から下に、そして最短距離で」 20球連続で空振りした時には、健太にボールをぶつけたい気持ちになっていた。アドバイスも単に怒っているだけになっていた。

 その時気付いた。健太が悪いんじゃなくて私が悪いことに。小1の子に分かるように的確なアドバイスができない自分が情けなく思えてきたし、空振りを続ける息子に申し訳ない気持ちになっていた。息子は私のアドバイスに一生懸命に従っていた。結局心の中で泣きながら50球投げたのだが、1度も当たることがなく終わった。

 それから何事も息子ができないのは、息子が努力していないのではなく、親の私たちが努力していないと思うようになった。何時かは一人立ちするのだろうが、今は子供の成長は親の努力に比例していると思っている。

 あの夏の日は、私にとっていつまでも忘れられない出来事である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年玉。

2008年01月09日 14時29分51秒 | 家族
 昨年のクリスマスイブにサンタに“遊戯王デュエルモンスターズ”のPSソフトをお願いしていた健太であったが、サンタが置いていったのはなんと

  ・織田信長 戦国の覇王
  ・真夜中の学校レストラン
  ・オールカラー学習漢字新辞典 はじめての漢字辞典

の3冊の本だった。

 包装をといた健太はしばらく無言だった。そして「お年玉で買えばいいか~」と言った。この切り替えの早さが息子のいいところで、いつも悔しさを引きずることはない。

 と言うことで、正月にお年玉で“遊戯王デュエルモンスターズ”を買った健太は毎日のように「召喚!」だの「ターン!」だのと叫ぶのであった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姪っ子。

2008年01月08日 12時34分03秒 | 家族
 正月に私の実家で新年会をした時に、大学3年の姪っ子(姉の長女)に「ブログ読んどるよ。」と言われて少し焦った。 (確か読まれて困ることはないはず・・・)

 この子は頑張りやで幼稚園のころからピアノを習っており、岐阜の高校では物足りないと、片道2時間以上かけて名古屋の有名高校の音楽科に3年間通った。

 現在、愛知県立芸術大学のピアノ学科に通っており、4月から4年生となるのだが、なかなか就職先が見つからないというか、技能を生かす職場がないらしい。
教職もとっているのだが、学校の先生は嫌らしい。

 
 どなたかいい案があればお教え願いたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2008年01月05日 21時18分13秒 | 家族
 少し遅くなりましたが皆さん、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。

 昨年末の指し納めはクラブの忘年会で、県下No.1の内の一人の方でした。今年の指し初めは3日に元愛知県名人のクラブNo.1の方、昨日は健太にいつも丁寧にやさしく教えてくださる高段者の方と指して頂けました。

 忘年会で健太が活躍したので、みなさんの健太を見る目が違ってきました。今日はクラブで高段者の有志だけでトーナメント戦があったのですが健太も入れていただけました。結果は決勝で元愛知県名人に負けましたが準優勝でした。

 今年は、みなさんの期待に応えれるよう頑張っていって欲しいと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初吉牛。

2007年12月24日 16時30分29秒 | 家族
 今日は朝から妻がお出掛けしていったので、昼飯に健太と2人で“吉野家”に行った。健太は“吉野家”に行くのは初めてだった。私も学生のころはよく行ったのだが、最近は年に2~3回ぐらいである。(BSE問題もあったしね)

 ツユの量まで拘るほどではないが、それでも私も自分なりの吉牛の食べ方があり、醤油を混ぜた卵をかけて、その上に大量の紅ショウガをのせ七味を多めにかけるのが、私流である。
 初心者の健太はノーマルな食べ方で「ウマイウマイ!」と言いながら完食した。

 そんな健太の姿を見ながら、「これから、お前なりの吉牛を完成させていけ!」と心の中でつぶやく父であった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大ナポレオン展」

2007年12月22日 21時36分29秒 | 家族
 今日はおばあちゃんに連れられて“大ナポレオン展”を観に行って来た。好奇心が旺盛なので何でも観に行くのだが、帰って来てから「また行くか?」と聞くとほとんどが「もういいわ!」である。(浜省のコンサートだけは、また行きたいと言っていたな)

 結局、昼からは将棋クラブへ行った。少し前に初めて対局していただけたクラブNo.1の方と今日も一局指していただけた。強くて筋のいい人は概して感想戦が長いように思う。今日も感想戦の方が長いくらいだった。

 強い人と指せて、本当に嬉しそうだった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kenta's boom.

2007年12月20日 22時16分06秒 | 家族
 健太の今のブームはバレーボールである。 家の中でやる風船のバレーボールなのだが、いつも「やろ、やろ!」言うのでいろいろ条件をつけている。何々したら1セットとか、近将勝ったら2セットとかである。

 バレーボールが始まると異常に燃える。線から出たとか出てないとか、今のは触ったとか触ってないとか・・・。涙を浮かべてクレームをつける。やっぱり体育会系なのかなぁ

 他のこともそのぐらい燃えてくれよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする