goo blog サービス終了のお知らせ 

ガンバレ健太!

手の離れた息子に叱咤されてるダメ親父の日記

成長

2008年05月24日 19時18分04秒 | 家族
今日は太陽が照っている中、天気予報(昼から100%)を信じてレーティング戦に向かった。ここのレーティング戦は3月以来2回目だが、前回はいろいろな人に注目される中、4連勝だった。

今回もその時と同じC級での参加となった。(もう100点位でB級らしい) そこの幹事の先生には、「あんたんとこの子、C級やないぞ!1800点ぐらいあるんちゃうか。B級でも、ひょっとしたらA級でも優勝しよるかもしれんぞ!」と言われた私は、「そんなことありませんよ」と言いながら少し嬉しかった。(A級優勝は間違いなくないが)

ここまで言われたら以前の私だったら、「絶対負けんなよ!」「絶対優勝してこい!」と言っただろう。しかし、今回は何も言わなかった。

結果は、○○●○ の3勝1敗だった。これも以前の私なら、「何やっとるんや!」と不機嫌になっただろう。でも今日は何ともなかった。親子とも負けて悔しくない訳ではないが、負けたからといって棋力が落ちている訳でもないし、私たちには日々努力している自信がある。(大した努力ではないが・・)

優勝できなくても、誰かに負けることがあっても、“昨日の自分”には勝てるよう、健太も私も日々努力していきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おけんちゃんさん

2008年05月21日 16時27分57秒 | 家族
私も妻もいつもは息子のことは名前の「けんた」と呼んでいるのだが、何か頼む時やおちゃらけて言う時は「おけんちゃん」とか「おけんた」と「お」を付けて呼んでいる。その最上級は「おけんちゃんさん!」 注意するときなどに使うことが多いような気がする。

「おぅ、おけんちゃんさんよー。もうそろそろゲーム止めたらどうや?」
「おぅ、おけんちゃんさんよー。棋譜並べいつやるんや?」
などと使っている。

今日は夕方から将棋クラブで、大先生に教えて頂けるようだ。

「おぅ、おけんちゃんさんよー。しっかり聞いてこなあかんぞ!」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州旅行

2008年05月12日 13時29分05秒 | 家族
GWも“将棋”、週末も“将棋”、あそこの家族“将棋”ばっかりじゃん、と思われても癪なので(誰に?)、来週の木金土日と3泊4日で九州旅行することにした。
その1週間後に倉敷の県予選があるが、今回は“将棋”を忘れて、のんびりして来ようと思っている。

木曜日は健太が学校から帰ってきてから出発することとし、新幹線で福岡に入る予定だ。宿泊先は前に泊まったことのあるグランドハイアットといきたいが高いのでホテルセントラーザ博多。次の日はレンタカーでドライブがてら佐賀に向かう。九州の温泉といえば大分・別府温泉なんだろうが、今回は佐賀の川上峡温泉にした。

次の日は長崎に入り知る人ぞ知る「あんでるせん」に行く。その後長崎市内を散策してから福岡に戻り、ドーム の近くのハイアット・レジデンシャルスイート福岡に宿泊する。時間があれば道場を覗くか? いやいや今回は“将棋”は止めておこう。


久しぶりの4人旅行で、今からとても楽しみだ!


えっ、3人家族だろって?  私の友達旅行ですが何か?


『健太は“将棋”がありますから!』

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高橋尚子。

2008年03月10日 19時07分04秒 | 家族
 昨日行ったあらたま将棋センターのすぐ近くで、“名古屋国際女子マラソン”が行われていた。注目の高橋尚子選手は私の中学の後輩で、歳が違い面識はないのだが当然応援していた。

 高橋選手は大会前、「あきらめなければ夢は叶うことを、見ている人に伝えたい」と言っていた。結果は27位の惨敗、夢は叶わなかった。

 しかし、実績のある彼女が体調不良の大敗の中、完走したことで見ている者に『あきらめない気持ち』は充分に伝わった。

 
 結果よりもあきらめない気持ちが大事なことを、健太に教えていきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ。

2008年03月08日 22時03分14秒 | 家族
健太はテレビを見る習慣がなく、見るのは週に1時間ぐらいだろうか。
私が見るのでテレビはつきっぱなしなのだが、健太が決まって見る番組は週に30分だけである。

テレビっ子ではとてもスケジュールをこなしていけない。
将棋に習い事、宿題に自主的にやっているプリントやドリル・・・。

毎日1時間も2時間もテレビを見る時間はないはずなのだが、
今年も恐ろしい野球シーズンに入ってくる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大沢誉志幸。

2008年03月07日 12時33分30秒 | 家族
 健太が最近ウォークマンで聴いているのが“ブルーハーツ”。昨日、妻に“レッドウォーリァーズ”って覚えとるかと聞くと、よく分からないということだったので、『You Tube』で検索してみた。出てくるわ出てくるわ、懐かしいアーチストがたくさん出てきた。

 久保田早紀、八神純子、チャゲ&飛鳥、TUBE、プリプリ、Class、J-Walk、KAN、鈴木雅之、大事MANブラザース、山根康広、織田哲郎、DEEN、稲垣潤一・・・・・。

 TOMCAT、アラジンは笑えた。
 SHAZNAは、もういい!

 大沢誉志幸の“そして僕は途方に暮れる”は良かった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エロ本。

2008年03月04日 09時50分42秒 | 家族
 昨日お風呂で健太が突然、「お父ちゃんエロ本持っとるやろ」と言ってきた。健太の口から初めての“エロ本”だったので、「どこでそんな言葉覚えてきたんや?」と聞いたら、研修会で**クン(中学生)がみんなと楽しそうに話をしているのを聞いてきたらしい。まだまだ子供だと思っていたのが、息子なりに世界が広がっていて頼もしく感じた。

健太に「エロ本ってどんな本や?」と聞くと「しらん」だった。 ・・・まだまだ子供だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ。

2008年02月18日 17時53分44秒 | 家族
 土曜日辺りから健太が、日曜日辺りから妻がインフルエンザに罹った。市民病院に休日診察に行ってタミフル数回飲んで、今日でほぼ完治した。(今年のは軽いのか?) 他の子にうつさないように明日も学校を休むのだが、今日は7人が休んだらしい。ひょっとすると24人クラスなので学級閉鎖になるかもしれない。

 振り返ってみると同じ岐阜市内でも、新興住宅地区出身の私の小・中学生時代は1クラス45人だった。それが中学のときは10クラスあり1学年下は13クラス2学年下は15クラスあった。
 それを考えると、先生や学校や地域の目が行き渡っているという意味で、健太は非常に恵まれていると思う。
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数年後の健太。

2008年02月13日 00時05分31秒 | 家族
 将棋を始めてから2年が経とうとしているが、私は当初から将棋を続ける健太の姿は想像できなかった。今でも数年後の健太は私の頭の中では太陽の下で大汗をかいている。

 先週学校から帰って来て、「ピアノが習いたい!」と言った。何でも隣のクラスにピアノが上手い女の子がいて、その子に触発されたらしい。そういう時には、私たち夫婦はなるべくスピーディーに動くことにしているので、その日の内にその女の子の通っている教室に電話して入会することとし、明日(今日)から通うこととなっている。

 今日の夕食時に「野球はどうするんや?」と聞いたら「それはイカンやろ?」と言うので、「将棋がない時に行くんやったらいいぞ!」と答えたら「行きたい」と言った。子供ながらに将棋の為に、野球は諦めないといけないと思っていたようで、少し切ない気持ちになった。

 一つのことに打ち込む為に、いろいろなことを犠牲にしなければならないのは当たり前のことである。ただまだ8才ということを考えると、一つに絞る危険性というか、いろいろなことを経験して自分が本当にしたいことを見つけて欲しいという親心がある。回り道することに勿体無さを感じない訳ではないが、決して無駄ではないと思う。

 スケジュール的に3月までは無理だが、4月には野球チームに入れようと思っている。(今は!)

 
 何が健太にとっていいのか、私も悩んでいる。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習字。

2008年01月28日 21時22分33秒 | 家族
 今日から家の近くにある習字教室に通うことになった。1時間ほど行ってきて「どうやった?」と聞くと、「落書きしとるようで面白かった!」 と言った。
 
 先生に「集中力があります」と言われたらしい。将棋効果か?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする