勤めて半年程経った今の職場ですが、このまま続けるべきか真剣に悩んでいます。
理由はあまりに不規則な勤務時間と、社長のやり方の乱暴さです。
まず時間について言えば、仕事が立て込んでいる時に残業するのは当たり前だしそれを拒否する気はありません。ただ、この会社では忙しい時以外にも社長の機嫌を損ねぬよう毎日意味なく会社に残らねばならないのです(どちらもサビ残)。そんなわけで平均するとだいたい毎日3時間は残業してます(もちろんサビ残)。
その時間をたとえば自分のための勉強等に当てればいいのかもしれませんが、毎日となるとさすがに厳しいものがあるし虚しい。
二つ目の社長のやり方、というのは多岐に渡るんですが、たとえば休みの予定を前日になっていきなり変える事。これも社長の気分一つでコロコロ変わるので全く予定が立てられないのが現状。
小さな会社というものの性なのかもしれませんが、毎日振り回され過ぎている気がしてならない。
いまや求人倍率がとんでもない低水準であることが分かってはいるんですが、あまりの激務に先日も体調を崩してしまい苦労したので、かなり悩んでいます。
仕事があるだけ有難いと割り切るべきなのか、自分の体のことを優先すべきなのか。
難しい決断を迫られそうです。
理由はあまりに不規則な勤務時間と、社長のやり方の乱暴さです。
まず時間について言えば、仕事が立て込んでいる時に残業するのは当たり前だしそれを拒否する気はありません。ただ、この会社では忙しい時以外にも社長の機嫌を損ねぬよう毎日意味なく会社に残らねばならないのです(どちらもサビ残)。そんなわけで平均するとだいたい毎日3時間は残業してます(もちろんサビ残)。
その時間をたとえば自分のための勉強等に当てればいいのかもしれませんが、毎日となるとさすがに厳しいものがあるし虚しい。
二つ目の社長のやり方、というのは多岐に渡るんですが、たとえば休みの予定を前日になっていきなり変える事。これも社長の気分一つでコロコロ変わるので全く予定が立てられないのが現状。
小さな会社というものの性なのかもしれませんが、毎日振り回され過ぎている気がしてならない。
いまや求人倍率がとんでもない低水準であることが分かってはいるんですが、あまりの激務に先日も体調を崩してしまい苦労したので、かなり悩んでいます。
仕事があるだけ有難いと割り切るべきなのか、自分の体のことを優先すべきなのか。
難しい決断を迫られそうです。