Praise the Lord!

聖書のことばを通して、生活の中で示されたことやインスピレーションが与えられたことをつらつらと書き記しています。

アジア学院サンデー

2021年10月29日 | 日記
 10月末、コロナ禍のため延期となっていたアジア学院サンデーを益子教会でようやく開催することができました。アジア学院サンデーとは、那須塩原市にあるアジア学院(農村指導者養成専門学校)の留学生達を教会の日曜礼拝に招き、礼拝メッセージと彼らの国の状況を分かち合って頂き、アジア学院の働きを理解し、支援するというプログラムです。私たちが西那須野教会に在籍していた頃は月に一度開催され、毎回アジアやアフリカの彼らの出身国の様子を知り、交流をする機会がありましたが、益子教会では今回初めての開催となりました。残念なことに、今年は海外からの留学生はコロナ禍によりビザが下りず、学生はすでに日本に在住だったギニア人の方と3名の日本人だけとなり、今回そのギニア人の方との日本人学生の2名と宣教師ご夫妻の参加でした。

 アジア学院の留学生は、クリスチャンだけでなく、イスラム教徒や特定の信仰を持たない方々もいますが、このアジア学院サンデーの時は宗教や信条に関わらず、学生たちは皆で参加しています。この日本人の学生は、アジア学院での共同生活は全てにおいて初めての経験・生活様式で、最初は慣れるのに大変だったと話していました。彼はアジア学院に入学した動機を分かち合ってくれましたが、今迄、すでに出来上がっている安くておいしいファーストフードや弁当をコンビニ、スーパーで買って食べていた生活から、自分達で一から種を蒔き、収穫し、家畜を飼い、料理し、無駄なく再利用するという循環型の生活スタイルへと変わったこと、今問題となっているフードロスもなく、自然と調和した生活を送ることができ、貴重な経験だと言われていました。このように今ある大量消費社会のひずみに気付き、環境と調和し、自然界と共存していくには、何がよいことかを考え、取り組んで行こうという人が増えていけば、徐々に社会も地球も変わっていくのではないかと思わされました。

 約一年振りに、感染対策をしながらも社会は通常営業に戻りつつあります。コロナ前のように、夜中まで飲んで食べて騒ぐことにが制限された経験を通して、人々は何か学んだことはあったのだろうかと思わされます。非常事態が起こるということは、負の側面だけでなく、今迄当たり前に思っていたことを、今一度、この生活スタイルは良いことなのだろうかと考え直すプラスの機会でもあると思います。需要以上の大量食品がスーパーに並ぶこと、エネルギーを大量消費する24時間営業の店、深夜営業の飲食店が必要なのかという生活の中での問いから、そもそも何のために生きているのだろうという精神的な問いに至る迄、一人一人が流されずに、考える良い機会だと思います。しかし、その機会を見逃して、再び自分の快楽、遊興をストレスの解消と称して、以前と同じことを続けてしまう人もいるかもしれません。人の欲や深いもので、制御し難いものです。

 アジア学院のようにストレスがあまりないように思える平和的な環境であっても、それでも一人一人が向き合わなければならない心の課題があると思います。人間的努力と思いだけで、恒常的に楽しく、満足できるということには限界があるでしょう。私は、お金はありませんが、どんな状況にも満足できる心とキリストの愛による喜びを与えてくれる存在:イエス・キリストを信じる信仰があたえられて、本当に幸いだと思います。日々、色々なことがあっても、平安の内に戻れるところがあるからです。大切な人を失って悲しみのふちにいる人、仕事を失って途方にくれる人、生きている意味があるのかと希望がない人。。そのようなマイナスの局面にいる時こそ、神様を求め、そしてキリストを信じる信仰に導かれるチャンスだと思います。そのチャンスを逃さず、神様を信じて、心が豊かにされ、困難な状況に立ち向かえる力が人々に与えられるように、祈りたいと思います。聖書の言葉に触れる機会はネット上でも、教会でも、今の時代求めれば与えられます。探せば、見つかれります。門をたたけば、開かれます。イエス様がそう約束されたからです。求める対象は、モノや人、金ではなく、神ご自身です。「神に」何かを求めるのではなく「神を」求める。 冒頭のみことばは、そのことを言っているのではないでしょうか。

 「 求めよ、そうすれば、与えられるであろう。捜さがせ、そうすれば、見いだすであろう。門をたたけ、そうすれば、あけてもらえるであろう。 すべて求める者ものは得、捜す者ものは見いだし、門をたたく者はあけてもらえるからである。」 マタイによる福音書7章7-8節