goo blog サービス終了のお知らせ 

龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

キセキが優勝・・・2017年菊花賞

2017-10-23 12:55:28 | horse racing
雨はあまり弱まることはなく、馬券を買いに行く気分は消失。

先週の半ばに、台風接近による週末の天候悪化で中山競馬場なり船橋競馬場(日曜日のJRAのメインレースだけは買える)なりに行けない場合のことを考えて、馬券口座内の残高を増やしておくべきかも・・・と銀行のATMの前まで行ったが、買いに行けない場合は買うなってことだ、そうに決まってる・・・と無理やり思い込むことにして追加しなかった。

あの時点で、菊花賞のスルーは決定されたのだ。


競馬中継を観ていると、井崎センセの本命&対抗&3番手評価の3頭が、こちらのやらかし期待馬3頭(サトノ2頭とベストアプローチ)とピッタリ一致していて嫌な予感・・・。

1番人気の本命馬(キセキ)は1着するも、2着には手頃なところは来ず、土曜競馬中継に出ていて数日前が誕生日だったという変なお笑いの推奨馬(クリンチャー)が2着。10番人気。

あの番組に出ているMCのバタ臭いお笑いの方は、お中元とお歳暮の時期に人気薄の稼働馬を胴元サイドから教えてもらえるが、今回はもうひとりのお笑い(最近は競馬イベントにも使われるようになってきた)が誕生祝いをもらえたということらしい。

誰も求めていないタレントの予想など邪魔でしかない。奴の本命馬ということで、1番人気軸の流しからクリンチャーは除外しており、もしも馬券を買いに行っていたら怒り狂うところだった。

まあ外れ馬券を買わずに済んだし、競馬中継のゲストの橋本マナミさんはポイント高かったし・・・。


2017年 菊花賞(18頭)

1着 ◎ キセキ(デムーロ) 1番人気
2着 -- クリンチャー(藤岡佑) 10番人気
3着 -- ポポカテペトル(和田) 13番人気

4着 -- マイネルヴンシュ(柴田大) 11番人気
5着 ○ ダンビュライト(武豊) 4番人気

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年菊花賞の予想をしてみる

2017-10-22 13:51:10 | horse racing
菊花賞の行われる京都競馬場は雨。不良馬場だという。

1、2番人気は毎度毎度お馴染みでうざったくもなる両外人・デムルメ。どちらかは来てしまうだろうから、それぞれから上位人気へ流せば馬連は取れそうな予感もする。印は回していないが、ルメール鞍上アルアインからも馬券は買っておかねばなるまい。

しかしこの雨。買いに行くのがとても億劫になっている。

日曜日の回収率は酷いから、スルーして淡々とTV中継を眺めておくべきかもしれない。フジテレビの競馬中継のゲストで、橋本マナミさんも出るし。

もしも雨が多少弱まるタイミングでもあれば、まさにそれこそ買いに行け!・・・というガイドさんによるアドバイスなのだと考える。

いまはプリンセス駅伝のテレビ中継を観て、いろいろなランナーのフォームや表情を観察中。時々ドキッとする表情をする女子がいて、なかなか目が離せない。

彼女たちの出身高校と顔立ちをチェックしながら、文化人類学的考察をするのもオツである。


菊花賞


◎ キセキ(デムーロ)
○ ダンビュライト(武豊)
☆ サトノアーサー(川田)
※ サトノクロニクル(福永)
▲ ベストアプローチ(岩田)
△ ミッキースワロー(横山典)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨専用のジョギングシューズ・再デビュー

2017-10-21 14:48:38 | jogging
幸いなことに雨は小降り。気温も20度近くあって、多少濡れたところで寒くはあるまい。

そういうわけで、雨を鬱陶しく思うことなく、先週に続き雨中のジョグを行った。スピードは気にせず、あくまでも心地よいペースで(キロ6分前後?)

現役のシューズが濡れるのは忍びないので、今年の7月に買ったばかりなのに、9月終わりには爪の当たる部分に穴が開いてしまったアシックスの某シューズ(相当安く買ったものだから渋々諦めたが・・・)を後腐れなく投入。

ソールはまだ殆ど劣化していない。それもそのはず2ヶ月で100kmにも満たない距離しか使ってないにもかかわらず、もう「通気口」が空いてしまった。

耐久性よりも通気性をアップさせた生地の薄いシューズを出すことで、軽量化とともに「蒸れない」という売りをアピールしている反面、すぐ使えなくなってまた買わせようという魂胆もあるのでは?と思えなくもないけれど、比較的リーズナブルなラインナップのシューズだから重ねて我慢する。こちらの走り方や爪の形にも問題はあるはずだから・・・。

これが1万円を遥かに超える値段のもので生じていたら、型番も書いてしまうところだが・・・(アマゾンのコメント欄には、耐久性に対する危惧が既に書き込まれている。もう既にそれは「現実」になっているのだ)。

半年以上使って穴が開いたケースはこれまでニューバランスに3度くらいある(ニューバランス歴8足のうち)。しかしそれは累計すると軽ーく500km以上履いた後なので(おそらく1000km前後行ってた)、とりあえず仕方ないとは思う。

ただ今回のシューズはあまりにも「貫通」が早かったため、店頭で試し履きをする際に、耐久性に疑問符がつきそうなスカスカ感のあるモデルは、たとえ履きやすくとも購入は却下した方がよさそうである(試し履きの際に、履き心地が軽やか過ぎて気に入っちゃったのだ)。


自宅と中山競馬場を単純に往復すると、およそ8.2km。今回はその途中でトイレの誘惑に負けそうになり、公園の公衆トイレめがけて寄り道したが、おじさんが仲良く連れションしているのが目に入ったので二の足を踏み、スルーして我慢して帰宅(ジョギングシミュレーターで計測すると、寄り道分は1.32km)。

連れション中のおっさん二人の調和を乱すのが憚られたのである。

台風直撃が予想される明日は脚の休養日となりそうだ。

本日9.52km。10月合計146.095km。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙が終わったら台風は消滅させとくれ

2017-10-20 23:44:36 | jogging
午後になって雨降りが一段落し、曇る時間が増えだした(今現在はまた降っている)。

それを見計らって夕RUN開始。すると霧雨が時折降り始めたりもしたものの、これくらいなら許容範囲。

超大型台風・台風21号が過ぎ去るまで天候は悪いものと考えて、走れるときに走っておくことに。

それにしても衆議院選挙の投票日は土砂降りの予報になっている。気象操作の担当者は、その絶妙なコントロールっぷりに、大層なお褒めの言葉に与っているに違いない。

今日も最初の2kmをゆっくり目にして温めてから、プチ坂路のコースへと移動。じわじわ1キロ毎に5秒ぐらいずつペースアップしていって、10km少々を5:19/km。自分の走力では、これくらいが限界というか、もう無理せずこの辺にしとけというレベルだろう。その後1.5kmほどクールダウンして帰宅。

夏の間はエナジードリンク系が売られていた自販機が冬モードに移行したとみえて、目当てのものがラインナップから除外されていて目算が外れた。寒くなったって、あれはあれでお構いなく飲みたくなるシロモノなのに、わかってないな・・・。

10.65km+1.5km。本日合計12.15km。10月合計136.575km。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相撲関係者や報道陣が船橋医療センターに集結中

2017-10-20 12:13:54 | days
昨夜から船橋市内の出来事がニュースで取り上げられている。

市街地から中山競馬場へ向かう裏通りルートにある大相撲の二所の関部屋の親方が、転倒事故によって搬送され緊急手術を行ったとのこと。

サウナの帰りということだったので、長嶋さん同様の脳のトラブルが想起された。スポーツ選手のキャリアのある人って、サウナが好きな人が多いものだな。まあスポーツ選手に限らず、熱いのを我慢した末に冷たいものを摂取して解放するのは快感だとは思うけれども、脱水リスクや温度の劇的な上下動に伴う血管へのリスクを考えたら、とてもじゃないがやってられん。

とくに昨日は寒かったし、熱さと寒さの振り幅が強烈で血管各所へのダメージは相当なものだったはず。

それでも、とある「趣味」の人は、何がなんでもサウナが好きだったりもするのだろうが・・・。

その二所の関部屋はもちろんのこと、転倒していた場所、緊急手術が行われた病院など、ニュースの映像を見て「あそこだな・・・」とほぼわかった。いずれも時折ジョギングで通る場所だし。

ごくたまに、花壇の手入れをされている高田みずえさんと思しき人に遭遇するときもあったっけ。

元若島津の親方の華麗なる復帰をお祈りしたい。

自分も、サウナに入ることはまずないけれども、温泉に入る際やジョギング時に脱水に関してはとにかく気を付けたい。喉が完全に乾く前に水分摂取することの徹底である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする