幸いなことに雨は小降り。気温も20度近くあって、多少濡れたところで寒くはあるまい。
そういうわけで、雨を鬱陶しく思うことなく、先週に続き雨中のジョグを行った。スピードは気にせず、あくまでも心地よいペースで(キロ6分前後?)
現役のシューズが濡れるのは忍びないので、今年の7月に買ったばかりなのに、9月終わりには爪の当たる部分に穴が開いてしまったアシックスの某シューズ(相当安く買ったものだから渋々諦めたが・・・)を後腐れなく投入。
ソールはまだ殆ど劣化していない。それもそのはず2ヶ月で100kmにも満たない距離しか使ってないにもかかわらず、もう「通気口」が空いてしまった。
耐久性よりも通気性をアップさせた生地の薄いシューズを出すことで、軽量化とともに「蒸れない」という売りをアピールしている反面、すぐ使えなくなってまた買わせようという魂胆もあるのでは?と思えなくもないけれど、比較的リーズナブルなラインナップのシューズだから重ねて我慢する。こちらの走り方や爪の形にも問題はあるはずだから・・・。
これが1万円を遥かに超える値段のもので生じていたら、型番も書いてしまうところだが・・・(アマゾンのコメント欄には、耐久性に対する危惧が既に書き込まれている。もう既にそれは「現実」になっているのだ)。
半年以上使って穴が開いたケースはこれまでニューバランスに3度くらいある(ニューバランス歴8足のうち)。しかしそれは累計すると軽ーく500km以上履いた後なので(おそらく1000km前後行ってた)、とりあえず仕方ないとは思う。
ただ今回のシューズはあまりにも「貫通」が早かったため、店頭で試し履きをする際に、耐久性に疑問符がつきそうなスカスカ感のあるモデルは、たとえ履きやすくとも購入は却下した方がよさそうである(試し履きの際に、履き心地が軽やか過ぎて気に入っちゃったのだ)。
自宅と中山競馬場を単純に往復すると、およそ8.2km。今回はその途中でトイレの誘惑に負けそうになり、公園の公衆トイレめがけて寄り道したが、おじさんが仲良く連れションしているのが目に入ったので二の足を踏み、スルーして我慢して帰宅(ジョギングシミュレーターで計測すると、寄り道分は1.32km)。
連れション中のおっさん二人の調和を乱すのが憚られたのである。
台風直撃が予想される明日は脚の休養日となりそうだ。
本日9.52km。10月合計146.095km。
そういうわけで、雨を鬱陶しく思うことなく、先週に続き雨中のジョグを行った。スピードは気にせず、あくまでも心地よいペースで(キロ6分前後?)
現役のシューズが濡れるのは忍びないので、今年の7月に買ったばかりなのに、9月終わりには爪の当たる部分に穴が開いてしまったアシックスの某シューズ(相当安く買ったものだから渋々諦めたが・・・)を後腐れなく投入。
ソールはまだ殆ど劣化していない。それもそのはず2ヶ月で100kmにも満たない距離しか使ってないにもかかわらず、もう「通気口」が空いてしまった。
耐久性よりも通気性をアップさせた生地の薄いシューズを出すことで、軽量化とともに「蒸れない」という売りをアピールしている反面、すぐ使えなくなってまた買わせようという魂胆もあるのでは?と思えなくもないけれど、比較的リーズナブルなラインナップのシューズだから重ねて我慢する。こちらの走り方や爪の形にも問題はあるはずだから・・・。
これが1万円を遥かに超える値段のもので生じていたら、型番も書いてしまうところだが・・・(アマゾンのコメント欄には、耐久性に対する危惧が既に書き込まれている。もう既にそれは「現実」になっているのだ)。
半年以上使って穴が開いたケースはこれまでニューバランスに3度くらいある(ニューバランス歴8足のうち)。しかしそれは累計すると軽ーく500km以上履いた後なので(おそらく1000km前後行ってた)、とりあえず仕方ないとは思う。
ただ今回のシューズはあまりにも「貫通」が早かったため、店頭で試し履きをする際に、耐久性に疑問符がつきそうなスカスカ感のあるモデルは、たとえ履きやすくとも購入は却下した方がよさそうである(試し履きの際に、履き心地が軽やか過ぎて気に入っちゃったのだ)。
自宅と中山競馬場を単純に往復すると、およそ8.2km。今回はその途中でトイレの誘惑に負けそうになり、公園の公衆トイレめがけて寄り道したが、おじさんが仲良く連れションしているのが目に入ったので二の足を踏み、スルーして我慢して帰宅(ジョギングシミュレーターで計測すると、寄り道分は1.32km)。
連れション中のおっさん二人の調和を乱すのが憚られたのである。
台風直撃が予想される明日は脚の休養日となりそうだ。
本日9.52km。10月合計146.095km。