よっちのバードフォト

自然の中の野鳥の生き生きとした姿を写真で表現しました。

蝶散歩(ツマグロヒョウモン)

2024年06月11日 | 蝶とトンボとその他の昆虫

今日は朝から日差しがあり良い天気となりました。気温は真夏日に迫るまでに上がり、湿度も高く蒸し暑い一日でした。今日は昨日鳥友から家から車で10分ほどの隣り町の公園にツミが営巣していて雛が孵ったとの連絡があり午前中様子を見に行ってきました。ツミの巣は松の木の高いところにあり3羽の雛が居るとのことでした、現着した時は巣には親鳥も雛も見えませんでした。30分ほど待つうちにオスが餌を運んで来たと思ったらメスに渡したようで、メスが羽をむしって雛が食べやすいように調理してから巣に運んで行きました。メスが雛に餌を少しづつ与えているようですが、雛は巣の縁に隠れてうまくは撮れませんでした。あと3~4日して雛が大きくなってくれば親から雛への給餌のシーンがうまく撮れそうです。雛への給餌の後、親鳥は今日は日差しが強いので雛の上に多いかぶさってしまいじっとしていて変化がないので、オスの単体写真を撮りに林に入りました。オスは未だ若い個体なのか、胸の黄色みが薄い個体でした。ツミの撮影はどうしても上を向いての撮影が多く頚椎症には天敵です、2時間ほどの撮影で首のあたりに違和感が感じられてきたので撤収することにしました。

 

 

今日の1枚:ツミ(オス)

 

今日の画像は数日前に撮影したツマグロヒョウモンになります。24-05-29 千葉市

 

ツマグロヒョウモン
私の子供の頃には見られない蝶でしたが
温暖化の影響で1990年代ごろから
関東でも見られるようになりました。
食草はスミレで、園芸種のパンジ―などの多い
都市部への進出が著しい。

大きさ:27~38mm

 

ツマグロヒョウモン(メス)

 

 

 

 

ツマグロヒョウモン(オス)

 

 

 

 

ツマグロヒョウモンの求愛シーン

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コチドリとバンとキジ | トップ | 虫散歩(ミドリシジミ他) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

蝶とトンボとその他の昆虫」カテゴリの最新記事