goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちのバードフォト

自然の中の野鳥の生き生きとした姿を写真で表現しました。

三番瀬にて...25.04.22(コアジサシ他)

2025年05月03日 | 海の鳥
今日は憲法記念日の祝日です。昨日とはうって変わって朝から日差しがたっぷり注ぎ、朝日が眩しいくらいでした。気温も20度を超えて昨日の寒さが嘘のように暑くなりました。
今日はそんな訳で鳥撮りには絶好の日和となりましたが、近場の三番瀬は潮干狩り客でごった返していることだし、かといって遠出は高速道路も行楽客で渋滞していることだし、結局何処へも出かけずに今日もステイホームです。午前中は米大リーグのドジャース対ブレーブスの中継をみて、その後日本のプロ野球の巨人対DeNAの中継を見て過ごします。野球漬けの一日になりそうです。

今日の画像は先日の三番瀬の様子になります。25-04-22


コアジサシ








キョウジョシギ





メダイチドリとキョウジョシギ


メダイチドリの群れ




ダイゼン


ミユビシギ


オオソリハシシギの群れ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏を思わせるチュウシャクシギ

2025年05月02日 | 海の鳥
今日は午前中の早いうちは曇りでしたが時間の経過とともに雨が降り出し昼前には本格的な雨降りとなりました。気温は最高気温も20度に満たないようで、上着が1枚必要な陽気です。今日は午前中雨が降りださない内にと、近所のクリニックへ糖尿病の薬を出してもらうために行ってきました。ゴールデンウイークの中日とあって高齢の患者で溢れかえっていました。相変わらず待ち時間が長いのには困ったものです。
午後からはこんな天気ですのでステイホームです。いつものように懐メロを聞いて過ごしています。
 
昨日はアオバセセリの撮影の後にクオードの森に行きました。夏鳥のオオルリ、キビタキやセンダイムシクイ、サンコウチョウが目的でしたがオオルリ、キビタキは声のみで、辛うじてセンダイムシクイが遥か高い所で囀ってるところを撮れましたがゴミ屑並みの小ささでした。サンコウチョウは未だ到着していないようで姿どころか鳴き声も聞けませんでした。夏鳥は諦めてトンボや蝶その他の虫の撮影に切り替えましたが、虫たちも以前に比べるとずいぶんと減ってしまったようで、余り目にすることがなく、散々でした。





昨日の1枚:ハンミョウ

今日の画像は先日の三番瀬で撮影したチュウシャクシギになります。この子がやって来ると初夏の訪れを感じます。25-04-22



チュウシャクシギ




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロツラヘラサギの飛翔編

2025年04月30日 | 海の鳥
今日は朝から良く晴れて湿度が低いせいか、気温は高めでしたが、気持ち良く過ごしやすい陽気となりました。今日も鳥撮りには絶好の日和でしたが、10時に眼科クリニックに予約が入っていたので鳥撮りはお休みしました。眼科では今月16日に打った硝子体注射の経過を見るものでした。視力検査ほか3種類の検査をして最後に院長先生から経過は順調であるとの診断が出て安心しました。次回5月28日に3回目の硝子体注射を打つ予定をして診療終了となりました。
午後からは右目に診断のため瞳孔が開く目薬をしたので、眩しい為に車の運転に支障ありそうなので外出は止めてステイホームとしました。



今日の1枚:我が家のマツバギク

今日の画像は少し古くなりましたがクロツラヘラサギの飛翔シーンになります。25-04-12



クロツラヘラサギの飛び出し






クロツラヘラサギの飛翔























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏羽のメダイチドリ

2025年04月27日 | 海の鳥
ここ数日は人見知りの太陽君は顔を見せたがらなかったのですが、今日は久しぶりに朝から顔を見せてくれました。朝から晴とのことで何処かへ鳥撮りに行こうと思いましたが三番瀬は行楽客でいっぱいだろうし、遠出は高速道路が大渋滞で無理だし、何処へ行こうか迷った末に近場の千葉市のツミのポイントとサギのコロニーへ行くことにしました。朝6時に家を出て30分ほどでツミのポイントに到着して8時半頃までツミを撮影した後オナガを撮って終了。次にサギのコロニーへ向かいました、25分ほどで到着して毎年撮影している藤の花とサギを絡めて撮影、2時間ほどの滞在でした。帰りには「ゆで太郎」で日本そばを食べて帰りました。ゴールデンウイークの2日目の街中は車はガラガラ状態で走りやすかったです。今日は朝早くは少し寒いくらいでしたが、日中は気温が上がり20度超えて暑いくらいでした。



今日の1枚:ツミのメス

今日の画像は先日の三番瀬で撮影したメダイチドリになります。25-04-15




メダイチドリ(夏羽)

































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアジサシの季節到来

2025年04月26日 | 海の鳥
今日は午前中は昨日よりは青空が見えましたが、相変わらず不安定な天気で晴れたり曇ったりを繰り返しています。午後からは小雨が降り、落雷注意報が出ているようです。今日はゴールデンウイークの初日でもあり、三番瀬は早朝6時から公園の駐車場を開けて、8時半から11時半まで潮干狩りの時間のようです。6時頃に三番瀬へ行った鳥友の話では早朝6時過ぎから既に潮干狩り客でいっぱいだったとの事で、バードウォッチングどころではなく、やむなく谷津干潟に向かったとのことでした。今年も安近短の場所には三番瀬はうってつけのようです。
 
今日の画像は先日の三番瀬で撮影したコアジサシの群れになります。この日は100羽ほどのコアジサシの群れが長旅の疲れを癒すように干潟で羽を休めていました。25-04-15



干潟で羽を休めるコアジサシの群れ




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーショットのクロツラヘラサギ

2025年04月24日 | 海の鳥
今日は朝から曇りがちの天気で時間とともに青空が広がりましたが全体的には雲に覆われた一日でした。気温は20度を超えて日が差していると暑いくらいの陽気でした。朝から晴れていれば朝一から三番瀬へ行くつもりでしたが晴れてきたのが10時近くなってしまったので三番瀬は諦めていつもの市街化調整区域に虫の撮影に行きました。4月18日に訪れた時にはまだあまり虫が居なかったのですが、ここ数日暖かい日が続き一気に虫たちも発生したようで、今日は沢山の種類の虫を撮影することが出来ました。まだ気温が高くなって間もないので、暑さに身体が慣れていないので熱中症を警戒して無理せず1時間半ほどの滞在で撤収しました。久しぶりに炎天下で虫を探して汗びっしょりになってしまい家に帰り下着一式取り換えました。
午後からはいつものように懐メロを聞いて過ごします。



今日の1枚:ナガメ

今日の画像は先日訪れた葛西臨海公園で撮影したクロツラヘラサギのツーショット画像になります。25-04-12



クロツラヘラサギ




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛西臨海公園にて...25.04.12(キンクロハジロ他)

2025年04月22日 | 海の鳥
今日は朝から晴れて気温も朝早くは多少冷え込みましたが、日中は昨日並みの暖かさとなりました。昨日は早朝日差しが無く、三番瀬行きを断念したのですが、今日は大丈夫そうなので6時前には家を出て三番瀬へ向かいました。潮周りの関係で今日は潮干狩りはお休みです。三番瀬に到着して海岸に立つと既に干潟は広がりを見せていて、潮干狩りネットの手前の干潟にはダイゼン、ハマシギ、ミユビシギなどが採餌に忙しくしていました。先着の鳥友の話ではトウネンとキョウジョシギが居るとのことで、居場所を教えてもらい撮影することが出来ました。トウネンは今シーズン初見です。またオオソリハシシギとチュウシャクシギの群れが市川側の干潟に居ると教わりそちらに向かいました。オオソリハシシギは20羽ほど、チュウシャクシギは10羽ほどの群れで居ました。チュウシャクシギは今シーズン初見でした。オオソリハシシギやチュウシャクシギを撮っているうちにメダイチドリの30羽ほどの群れがやって来ました。ここに来てシギチの種類もだいぶ増えてきたし、夏羽の綺麗なシギシも見られるようになり、早くも三番瀬は春のシギチの渡りの最盛期を迎えつつあるようです。


今日の1枚:チュウシャクシギ

今日の画像は先日訪れた葛西臨海公園のクロツラヘラサギの撮影の待ち時間に撮った鳥さんたちになります。25-04-12



キンクロハジロ(オス)








キンクロハジロ(オス、メス)




ハシビロガモ(オス)








コガモ(オス)


コガモ(オス、メス)


カイツブリ


オオバン


オオタカ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏羽のオオソリハシシギ

2025年04月21日 | 海の鳥
今日は朝一から三番瀬へ行くつもりでしたが5時前に東の空を見ると、どんよりと曇りがちなので三番瀬行きは止めて2度寝してしまいました。8時前に起きると青空が広がっていました。三番瀬は潮周りの関係で既に遅く、さて何処へ行くかと迷いましたが、先月出かけて不在だったチョウゲンボウのポイントへ様子を見に行くことにしました。家から車で30分ほどで到着してポイントへ行くと既にメスのチョウゲンボウが居ました。暫くオスがやって来るのを待ちます。20分ほどの待ちでオスがやって来ました。メスへのお土産は持って無いようでした。オスは古くから使っているダクトの中に巣作りの為に入ったりして、暫くメスの近くに居たと思ったら急に飛び出して、メスの上に乗り交尾をしました。交尾の後、オスは再び餌捕りに飛び立って行きました。
今年も無事に雛が育つことを願いつつ2時間ほどの滞在で徹収しました。
今日も昨日同様気温が上がり暖かな一日でした。今日は多少風があり、湿度が低かったせいか気温のわりに、炎天下の撮影ながら涼しく、すがすがしい陽気でした。
午後からは週に一度の食料品の買い出しにスーパーへ行きました,野菜がだいぶ安くなってきて助かります。




チョウゲンボウ(オスとメス)

今日の画像は先日の三番瀬で撮影した夏羽のオオソリハシシギになります。25-04-09



夏羽のオオソリハシシギ



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全夏羽へもう少しのクロツラヘラサギ

2025年04月20日 | 海の鳥
今日は朝から空は曇に覆われて夕方から雨模様となるようです。気温は昨日ほどの異常さはないものの引き続き暖かな陽気となりました。今日もこんな天気ですのでステイホームです。三番瀬のシギチの春の渡りも賑やかになってきているようで気になるところですが、今日は潮干狩りがスータートして初めての日曜日なので大混雑ではないかと思います。これからのゴールデンウィーク期間中は日によっては万単位の潮干狩り客がやって来るので、鳥撮りどころではなくなります。来られる方は三番瀬のホームページで潮干狩りの開催日を確認してから来るようにすると良いと思います。(潮周りの関係で日中が満潮に当たる日は開催されません)

今日の画像は先日訪れた葛西臨海公園で撮影したクロツラヘラサギになります。この日は上の池の杭に4羽のクロツラヘラサギが羽を休めていて、その中でも今日は頭の冠羽がふさふさで、胸の一部分が黄色に変化して、目先が黄色く色付いた成鳥で、完全夏羽までもう少しの個体をアップします。






クロツラヘラサギ(成鳥)






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群れ飛ぶハマシギともうすぐ夏羽のハマシギ

2025年04月19日 | 海の鳥
今日は朝から良く晴れ渡り、気温のほうは今シーズン一番の高さとなり、夏日を超えて真夏日を記録する所もあるようです。今日は風も無く、湿度も高く昨日までの清々しさはなく、暑苦しい一日でした。4月半ばで6月の気温とは今までには考えれらないことで、今から今年の真夏の猛暑が予想されるようです。
今日は良く晴れて鳥撮り日和でしたが、疲れが残っているのか体が重く、季節外れの暑さで気力も失せてしまいステイホームとなってしまいました。

今日は我が家の前のマンションにツバメが1羽やって来ました。マンションのエントランスに出入りして巣作りの場所を見つけているようでした。((3年前にはここで子育てに成功しています)昨年はやはりエントランスに巣作りしたのですが、管理人さんに巣を取っ払らわれたようで、それからは他で営巣したのか、いつの間にか姿を見かけなくなりました。遠路はるばる渡って来て営巣場所を壊されてしまい可哀そうでしたが、マンションに住んでいる人の事を考えると止むを得ないのかと思います。今年も同じようになる前に何処か良い場所を見つけて子育てしてほしいと思っています。



今日の1枚:我が家の前のマンションにやって来たツバメ


今日の画像は先日の三番瀬で撮影したハマシギの様子になります。25-04-09,10


ハマシギの群翔
















夏羽への換羽の進むハマシギ










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする