よっちのバードフォト

自然の中の野鳥の生き生きとした姿を写真で表現しました。

谷津干潟にて

2011年04月28日 | 海の鳥

春のシギチの渡りの様子を見に、しばらくぶりに谷津干潟に行ってきました。シギチのメンバーは一通り勢揃いしたようで春の渡りの最盛期ももうすぐのようです。トウネンやハマシギ、ダイゼンなどスッカリ夏羽に衣替えした個体も見られ色彩的にも賑やかな春の干潟でした。また初夏の代表でもいえるコアジサシも十数羽見られオス、メス賑やかに鳴き交わしながら飛翔したりダイビングして小魚を捕まえるシーンが見られました。

追記:今晩より遠征のため3~4日ブログお休みしますのでよろしくお願いします。

045

キアシシギ

117

キョウジョシギ

096

トウネン

069

チュウシャクシギ

030

メダイチドリ

031

ダイゼン

041

コアジサシ

049_2

小型のシギチの群れ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンイチモンジセセリ他

2011年04月28日 | 蝶とトンボとその他の昆虫

春の蝶を探しに今期2度目の埼玉方面へのミニ遠征でした。11-4-24 埼玉北部

053

ギンイチモンジセセリ 大きさ:13~21mm

048

羽を閉じるといなせな銀の一文字が見られます 

058

日当たりの良い草むらを弱々しく飛び回ります

049

銀一文字以外これといった特徴もありませんが何処か可愛らしく毎年会いたくなる蝶です

033

ダビドサナエ?ギンイチモンジセセリの居た河原に3頭ほど見かけました、いずれも羽化仕立ての個体でした

039

羽化仕立てのためか未だ翅が濡れたように輝いていました、弱々しく飛んでいました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギフチョウ他

2011年04月27日 | 蝶とトンボとその他の昆虫

ここ数年毎年見に行っていた神奈川県のギフチョウ、今年は行きそびれていて諦めていたのですが、先日の新聞で成田市の県立西陵高校でギフチョウの飼育に取り組んでいて一般公開するというので出かけてきました。ギフチョウのほかには南西諸島でしか見られないオオゴマダラなど数種類の蝶を見ることが出来ました。何にもまして顧問の先生や生徒さんから飼育上の色々な苦労話などが聞かれいつもの蝶の撮影とは違い良い勉強になりました。この日は思いがけずに今年は諦めていたギフチョウとの出会いが叶い嬉しい日となりました。11-4-23 成田市にて

030_2

ギフチョウ 大きさ:27~36mm

033_2

ギフチョウ

026_2

シロオビアゲハ 大きさ:36~55mm

006_2

シロオビアゲハ

036_2

オオゴマダラ 大きさ:60~75mm

035_2

オオゴマダラ

043_2

リュウキュウアサギマダラ 大きさ:40~50mm

037_2

モンキアゲハ 大きさ:50~75mm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアイトトンボ

2011年04月26日 | 蝶とトンボとその他の昆虫

いつもの遊水池に今年も沢山羽化していました。いつものようにイトトンボは綺麗なガラス細工のような輝きを見せてくれました。今年はなんとかイトトンボのライファーを数種類増やしたいものだと考えています。今年は初認が4月14日でしたので例年に比べて発生が少し早いようです、間だ未成熟個体が多く連結や産卵シーンは見られませんでした。11-4-20 市川市にて

028

若いメス

009

若いメス

033

若いメス 食事中

004

成虫のオス

021

若いオス

023

若いオス

037

成虫のメス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメ

2011年04月25日 | 山野の鳥

早いもので4月もあと僅かで終わりになります。このところ朝晩は少し寒かったりしますが日中の日差しは強く、かなり暑く感じるようになりました。そんな初夏のような日にそろそろイトトンボが見られそうなので近くの遊水池に行ってみました。一週間ほど前に来たときは数える程しか見られず写真は無理と思い帰りましたが、今回は沢山のアジアイトトンボが見られました。イトトンボの撮影を終えて一休みにとベンチに座っていると目の前をスット通り過ぎるものがありました。なんだろうとその方向を見るとベンチの前の15m程の距離にある、たて看板にツバメが囀りながら止まっていました。最近のブログでツバメの飛翔画像をよく見かけていたので私も撮りたいと思っていましたが、よる年波と共に反射神経も衰えてきたのと機材の良し悪しの関係で(以前にもチャレンジして)とてもあんなすばらしい飛翔写真は無理だと諦めていました。肝心の被写体が目の前に居て思うような画像が撮れない時ほど悔しいことはありません、最初は立て看板に止まるのしか撮れずにいましたが何度かやって来るうちに、そうだ!!たて看板に置きピンして止まる少し前から連射すればある程度の飛翔写真が撮れるのではと、これは何回かの思考錯誤の結果の画像です。11-4-20 市川市にて

115_2

123

087_2

044_2

092_2

064_2

073_2

112_2

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜とマヒワ

2011年04月24日 | 山野の鳥

昨年の秋の紅葉から今年の春の桜まで半年間楽しませてもらいました。11-4-17 北印旛にて

027

055

166

156

176

174

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の北印旛沼にて

2011年04月23日 | 山野の鳥

穏やかな春の一日北印旛沼を訪れました。僅かに残る冬鳥達が出迎えてくれました。例年ですと今頃田植えも終わりうす緑色の景色が広がっているのでのですが震災の影響で水路が絶たれ水が引けずに田植えもままならないようです。11-4-17

217

菜の花畑の上を飛ぶトンビ

124

まだ滞在していたマヒワ

227

ソングポイントで気持ちよく囀るホオジロ

042

コチドイリ 今年はシギチの渡りは遅めです

275

モモイロペリカン 北印旛沼の主です,ここまで来たら必ずご挨拶!

268

カイツブリ 水ぬるむ頃

259

コガモ 少数が残っていました

218

ヨシガモ 少数が残っていました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘラサギ (飛翔編)

2011年04月22日 | 山野の鳥

この日の最後に優雅な飛翔を見せてくれました。11-4-17 行徳野鳥観察センターにて

071

078

096

102

108

104

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘラサギ

2011年04月21日 | 山野の鳥

久しぶりの出会いでした。ヘラサギとは相性が良いみたいで今回で5回目の出会いです。少し遠かったけどいつものようにヘラを左右に振りながらの独特な餌捕りが見られました。11-4-17 行徳野鳥観察センターにて

311

245

261

308

>

042

039

049

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラフシジミとコツバメ

2011年04月20日 | 蝶とトンボとその他の昆虫

この日はトラフシジミの開翔シーンを撮りたかったのですが気温が25度以上と高かった為あの綺麗な水色は写すことが出来ませんでした。ミヤマセセリも沢山見ましたがやはり陽気のせいか元気よく飛び回っていて撮影させてもらえませんでした。11-4-15 埼玉県北部にて

Hou_084

アセボの花で吸蜜するトラフシジミ 大きさ:16mm~21mm

Hou_027

同上

Hou_111

同上

007

桜草

Hou_063_2

コツバメ 大きさ;11mm~16mm

Hou_049

同上 バックの赤はボケの花です

Hou_030

同上

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする