よっちのバードフォト

自然の中の野鳥の生き生きとした姿を写真で表現しました。

ダイシャクシギ

2009年03月31日 | 海の鳥

今日で3月も終わりです、早いもので年の1/4が過ぎてしまいました。このところ良い天気が長続きしません、今日もどんよりと曇った一日でした、三番瀬へ出かけましたが無彩色の干潟を前に鳥撮りの意欲もわかず一通り鳥の様子を見ただけでカメラとレンズを出さずに撤収してしまいました。鳥相のほうは今までとあまり変わらずまだ新たな渡りのシギチは見られませんでした。ユリカモメの頭の黒いのや、ハマシギ、ダイゼンの夏羽への移行中のものがだいぶ多く見受けられました。

撮影年月日:2009年03月25日

撮影場所:三番瀬

Img_9299

飛翔 ホウロクシギに比べ白さが目立ちます

Img_9179

着地 長いくちばしは離着陸には邪魔なようです

Img_9255

ホウロクシギとツーショット ホウロクより一回り小柄です

Img_9274

長い嘴も土中の餌を捕るには便利です

Img_9752

最近大型のシギがあまり見られなくなって来ました

Img_9308

しばらく滞在してくれると良いのですが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶散歩(コツバメ他)

2009年03月30日 | 蝶とトンボとその他の昆虫

今日は天気予報では朝から良い天気とのことなので、この間から気になっていたコツバメに会いに少し遠出してきました。何せこの時期にしか見られない蝶なので時期を逃すとまた来年ということになってしまいます。幸運にも今年も会うことが出来ました、去年は時期が少しおそかったので出が悪くシャッターチャンスは一回だけしかなかったのですが今回は十分に撮影を楽しませてもらいました。久しぶりに朝から快晴で気持ちの良い青空の下、昼近くには冬用のコートを着ていて汗ばむ位まで気温も上がり蝶の出もまあまあといったとこでした。

Img_1179

コツバメ 名前の由来はツバメのようにすばやく飛び回るからとか

Img_1076

コツバメ 運よくモミジイチゴの花で吸蜜してくれました

Img_1126

コツバメ 大きさ:11~16mm シジミチョウ科

Img_1167

コツバメ 春まだ早いうちに発生するので寒さ避けに体は毛に覆われています

Img_1000

コツバメ 飛び出しの瞬間:寒さ防止のため羽を開いて止まることはありません、表面の綺麗なブルーは飛んでいる時だけ見れます

Img_1266

コツバメ 羽をスリスリした時少しブルーが見えました

Img_1278

コツバメ レンギョウに吸蜜に来ました

Img_1249

ミヤマセセリ これも春限定の蝶です 大きさ:14~22mm

Img_0986

テングチョウ 越冬個体でしょう?天狗のように突き出た鼻が特徴 大きさ:19~29mm

Img_1228

ルリタテハ 越冬個体でしょうか? 裏面は木肌のようですが表は瑠璃色の綺麗な蝶です 大きさ:25~44mm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の公園にて(シオヤトンボ他)

2009年03月29日 | 蝶とトンボとその他の昆虫

シオヤトンボが羽化し始めていると聞いていつもの自然公園へ出かけてきました。朝早いうちは曇り空で気温が低く何個体も羽化が見れませんでしたが時間の経過とともに青空が広がり気温もぐんぐん上がりあちこちから羽化する様子が見られました。ただ皮肉なことに羽化してまだヨチヨチ飛びのシオヤトンボをヒヨドリが近くの木立で待ち構えていて片っ端から捕まえて食べてしまい弱肉強食の世界をまざまざと見せ付けさせられました、ヤゴから丸一日近くをかけて一人前になって数十メートル飛び出しただけで生涯を終えてしまうはかなさに複雑な思いがしました。

Img_0529

ミズバショウ 園内には湧き水が流れ毎年この時期見られます

Img_0907

レンギョウで吸蜜するモンシロチョウ

Img_0683

ヤマトシジミ

Img_0558

シオヤトンボの羽化 ヤゴから反り返って出てきました

Img_0606

シオヤトンボ まだ羽が乾かず縮れています

Img_0734_2

シオヤトンボ 羽を乾かしています

Img_0612_2

シオヤトンボ だいぶ羽が乾きもうすぐ飛び出しです

Img_0821_2

シオヤトンボ 池から飛び出し近くの木に止まりました、まだしばらくお休みのようです

Img_0783

ホソミオツネントンボ(メス) 春の訪れとともに飛びまわっていました

Img_0803 ホソミオツネントンボ(オス) だいぶ水色が濃くなり綺麗になってきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の公園にて

2009年03月28日 | 山野の鳥

この時期、春の訪れとともに冬鳥達は旅立ちの支度に忙しく、留鳥達は繁殖の準備にプロポーズや巣作りにと忙しくしていました。公園も春の花が咲き誇り木々には新芽が出始めて春のやさしい日の光に輝いています。小鳥達は寒かった冬から解き放されわが世の春を謳歌しているようです。

Img_0026

ツグミ 

Img_9964

ビンズイ

Img_0037

シジュウカラ

Img_0103

ジョウビタキ(メス)

Img_0409

ルリビタキ(オス)

Img_9957

シメ

Img_0125

ヒヨドリ

Img_0488

オナガ

Img_0504

アトリ(メス)

Img_0120

キタテハ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の公園にて(エナガ)

2009年03月27日 | 山野の鳥

今日も朝早くから三番瀬は行くつもりでしたが、2度寝してしまい起きた時は時既に遅く干潟はあきらめて近くの公園へ出かけました。この間来たときは鳥の数が少なくがっかりしたのですが、今日はまだまだ冬鳥が見られ暖かな日差しの中鳥撮りを楽しめました。

Img_0079

柔らかな春の日差しです

Img_0147

熱心に巣材を集めていました

Img_0181

木の幹に張った蜘蛛の巣が巣材のようです

Img_0285

小さな小枝も巣材のようです

Img_0380

かなり細い枝に止まりました

Img_0398

身軽にどんなとこでもとまります

Img_0407

バンザイ!!

Img_0402

モミジの若芽が赤く綺麗です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MF三番瀬(オオソリハシシギ他)

2009年03月26日 | 海の鳥

今日も三番瀬へ出かけました、朝早くは世田谷では雪が降ったとかで、北風が強く、日差しも無くとにかく寒かった,いつも車に毛糸の手袋を置いているのですが今日に限って家に置いてきてしまい最悪でした。それでも今日は今期初認のオオソリハシシギを撮影できたので良かったです、後から来た鳥友の話では昨日から居たそうで初認日は3月25日です。私は昨日はホウロクシギ4羽の出現に大いに気を良くして撮影していたのでオオソリハシに気ずくことなく10時過ぎには早々と引き上げてしまったのでした。今日も2時間ほど干潟に居て寒さに耐え切れず8時半頃には干潟を後にしました。その後9過ぎから天気は回復し晴れ間がどんどん広がり気温も上昇するという皮肉なめぐり合わせでした。でも干潟はホウロクシギ4羽とダイシャクは今日は2羽になりオオソリハシシギが加わり、三番瀬はなにやら賑やかな春の渡りの時期を迎えたようで外気温は寒くても心温まる思いで撮影することができました。

Img_9854

オオソリハシシギ 今期初認です

Img_9624

オオソリハシシギ ツガイでしょうか?

Img_9588

ズグロカモメと一緒に

Img_9748

ホウロクシギ、ユリカモメと一緒に

Img_9800

オオソリハシシギ 体が一回り大きく赤みが少ないのでメスかも?

Img_9829 オオソリハシシギ 夏羽に換羽中で体の赤みがあることと一回り小さいのでオスかも?

Img_9846_2

オオソリハシシギ 水浴びの後の羽ばたきImg_9601

ズグロカモメ 今日も未だ居ました

Img_9647

ホウロクシギ 見れば見るほど嘴が長い

Img_9752

ダイシャクシギ ホウロクと違いがよくわかります

Img_9796

ダイゼン 夏羽に移行中

Img_9515

ハマシギ 夏羽に移行中

Img_9661

ミヤコドリ もうしばらく滞在するでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MF三番瀬(ホウロクシギ)

2009年03月25日 | 海の鳥

昨日の天気予報では今日は午前中曇りで昼過ぎから雨との予報でした、朝起きると以外に外は明るく時々日が差したりしていました。このところて天気が良くなく、WBCの試合が見たかったのと、鳥の出もいまいちなので、家で過ごす時間が多かったのですが、4日ぶりに三番瀬に出かけることにしました。到着時干潟がかなり広がっていて、鳥もバラけていましたが一通り見渡したところではこのところの顔ぶれとあまりかわっないようでした。変わっとこではホウロクシギが4羽居たこととハマシギとダイゼンに夏羽に移行中なのが見られました。ホウロクシギは三番瀬では今期初見で南からの渡りの途中立ち寄ったのでしょうか?そろそろ本格的な春の渡りお始まりかも知れません。今日は日差しも心もとなく気温も低かったのですが干潟に向かう途中、空高くではありましたがツバメが鳴きながら飛んでゆくのが見れました。

今日出会えた鳥達:ハマシギ、ミユビシギ、ダイゼン、シロチドリ、ホウロクシギ4、ダイシャクシギ1、カワウ、スズガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オオバン、ウミアイサ、ユリカモメ、ズグロカモメ(頭の黒い個体)、セグロカモメ、カモメ、ハクセキレイ、ツグミ、ムクドリ、ツバメ

Img_9002_8

ホウロクシギ ダイシャクシギとよく似ていますが一回り大きい

Img_8949_3 ダイシャクシギは腹,下尾筒、腰が白い

Img_9017

シギの仲間では一番大きい

Img_9111

嘴の長さはダイシャクシギより長い

Img_9259

ダイシャクシギに比べ全体的に茶色い

Img_9097_2

ホウロクシギ 威嚇

Img_9118

4羽一緒に写したかったのですが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤコドリ

2009年03月24日 | 海の鳥

WBC優勝おめでとうございます!!今日も朝からTVに釘付けにさせられてしまいました。久しぶりに野球の面白さを満喫させてもらった様な気がします。

撮影日;2009年03月21日

撮影場所:三番瀬

Img_8400

Img_8455

Img_8541

Img_8485

Img_8662

Img_8687

Img_8690

Img_8700

Img_8704

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の三番瀬

2009年03月23日 | 海の鳥

私はこの時間帯の三番瀬が大好きです

荘厳な日の出の一瞬

刻々と変わる空と海の色

闇の中で静まりかえっていた鳥達が起きだし賑やかに朝の挨拶を交わします

2009年03月21日撮影

Img_8230 日の出 

Img_8222

日の出

Img_8201

ピンクに染まる白サギ

Img_8257

朝日に輝くズグロカモメ

Img_8290

朝日の中のダイゼン

Img_8322

朝日に染まる貨物船とハマシギの群れ

Img_8335

朝日の中を飛ぶハマシギの群れ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の公園にて

2009年03月22日 | 山野の鳥

昨日は三番瀬のあと近所の公園に冬鳥の様子を見に立ち寄ってみました、公園はもくれんの花やレンギョウの花が咲き始め桜もちらほらといった具合で花はにぎやかでしたが冬鳥の姿はほとんど見かけることがありませんでした。かろうじてルリビタキのオスが居たくらいで、そのほかにはヒヨドリ、ツグミ、シロハラ、コガラ位しか見かけませんでした、去年はこの公園でエナガが営巣してずいぶんと楽しめたのですが、今日はエナガの声さえも聞くことが出来ませんでした。鳥の世界もそろそろ移動の時期に入り森や都市公園では冬鳥と夏鳥が入れ代わり、干潟にはシギチがオーストラリアからやって来ます。毎年繰り返されることではありますが、今年の夏鳥の渡来状況はどんな風になるのでしょうか、これからが楽しみです。

Img_8868

ルリビタキ(オス) この公園では冬鳥はほとんど見かけませんでしたが、未だ居ました

Img_8865

ルリビタキ(オス) この子だけが相手してくれました

Img_8860

ルリビタキ(オス) 来年も元気な姿を見せてください

Img_8890 ムラサキツバメ この公園で沢山越冬していました

Img_8869 ムラサキツバメ ムラサキシジミとよく似ています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする