よっちのバードフォト

自然の中の野鳥の生き生きとした姿を写真で表現しました。

ハシビロガモ

2010年01月17日 | 海の鳥

カモの世界ではソロソロ繁殖期を迎えようとしています、オスたちは綺麗な繁殖羽に代わり時々メスに対する求愛のディスプレーも見られるようです。三番瀬には数羽ではありますがハシビロガモが滞在しています、ハシビロガモは淡水でも海水でも棲息できるようですがそれは水中のプランクトンを餌としているからなのかもしれません。

Img_2640

ハシビロガモ スッカリ繁殖羽に変わった成鳥のオス

Img_2657

ハシビロガモのサブエクリプス個体 ハシビロガモのオスは他のカモと違いエクリプス(メスに似た非繁殖羽)から一気に繁殖羽に換羽せず、中間的な姿で一時期を過ごします、その中間的な姿をサブエクリプスといいます、目の虹彩が黄色なのはオスの印です

Img_2648

ハシビロガモ オスの若

Img_2618

ミヤコドリ 最近干潟の浅瀬で餌捕りして以外に近くで撮影することが出来ます

Img_2426

カモメ 最近このただカモメが増えてきました

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハジロコチドリ | トップ | ツクシガモ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハシビロガモのクチバシが黄色いのはオス若です。... (見物人)
2010-01-18 00:03:49
ハシビロガモのクチバシが黄色いのはオス若です。メスのクチバシはオレンジに黒(まれに真っ黒に見える個体もいるらしい)です。
見物人さん、こんにちは。 (Unknown)
2010-01-18 15:59:04
見物人さん、こんにちは。
ご指摘ありがとうございます
この個体の虹彩も他のオス同様に黄色なので
オスのようです。
また何かありましたらご指摘お願いいたします。

コメントを投稿

海の鳥」カテゴリの最新記事