よっちのバードフォト

自然の中の野鳥の生き生きとした姿を写真で表現しました。

シンガポールの鳥達NO.3(オオハッカ他)

2013年03月15日 | 外国の鳥

シンガポールの初日の市内観光と植物園での探鳥記録です。

463

植物園内の国立ラン園にて

450_2

中国人街のヒンズー寺院

455_2

中国人街の仏教寺院

012_2

オオハッカ

382_2

同上

058_2

ジャワハッカ

048_2

カノコバト

389_2

リュウキュウガモ

190_3

シマベニアオゲラ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポールの鳥達(カザリオウチュウ)

2013年03月14日 | 外国の鳥

シンガポールは赤道直下の国で一年中日本の真夏のような気候です、四季は無く乾季と雨季とがあり10月から3月は雨季です。初日にシンガポール植物園で盛大なスコールの大歓迎を受けた後、まだ明るいうちでしたので探鳥を続けました、スコールの後は気化熱のせいか多少なりとも涼しく感じられますが湿度の高さには参りました、写真を撮ろうとファインダーを覗くと、メガネもファインダーも直ぐに曇ってしまい拭いても拭いても直ぐに曇ってしまいます、そんな苦労をしながら曇り空の中、白抜けの空と格闘しながら、なんとかカザリオウチュウの姿を抑えることが出来ました。

460

031

カザリオウチュウ

151

210

177

074

159

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポールの鳥達NO.1(ナンヨウショウビン)

2013年03月13日 | 外国の鳥

3月8日から12日までシンガポールへ行って来ました。シンガポールは私自身30数年前に仕事で何回か訪れていましたが女房殿は未だ行ったことが無く是非行ってみたいということで今回の遠征となりました。シンガポールの探鳥といえば小さな国でもありちょっとした郊外にタクシーで出かけて行き、手軽に鳥見が楽しめるところが良いようです。何よりもシンガポールの町全体が清潔で、治安が良いことも今回の選定理由の一つでもありました。30数年ぶりのシンガポールの印象といえば人の多いことと地震の無い国だけに超高層ビルがやたら目に付くことでした。町自体は昔と変わらずに緑の多い自然と文化の調和のとれた、いたるところの街路樹にはカラフルな花が咲き乱れる美しい町いう印象は昔と少しも変わらぬものでした。まずは初日に訪れたシンガポール植物園(ボタニックガーデン、Botanic Gardens)から紹介してゆきましょう、この公園は街中から徒歩でも行けるくらいに近いところにあります。エコレイク、シンフォニーレイク、スワンレイクといった3つ池を中心に、国立ラン園やジンジャーガーデンといった複数の公園の集合体であり、初日は午後からの探鳥でもあってスワンレイクの周りのみの探鳥でした。運悪く途中激しいスコールに会ってしまい東屋に避難して1時間半も雨宿りに無駄な時間を費やすことになってしまいました。明日につづく・・・・

445

マリーナレイサンズホテルとシンガポールの象徴のマーライオン

464

シンガポールの国花 ランの花

006

公園のいたるところで見かけたリス

111_2

青色の綺麗なナンヨウシュウビン

020_3

大きさ:23~25cm

016_2

027_2

113_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケアンズで出会った鳥達(最終)

2012年04月27日 | 外国の鳥

長々と続けてきたケアンズシリーズも今回で終了です。シギチの掲載が最後となりましたが、ケアンズを訪ねた頃はまだオーストラリアで越冬中だったシギチ達が今は繁殖地へ向かう途中の日本のどこかで羽を休めているかと思うと感慨深いものがあります、もしかしたらマイフィールドの三番瀬で出会っているかもしれません。

126

パプアオオサンショウクイ 大きさ:26~28cm 全身灰色で目のところだけ黒い

040

メガネコウライウグイス 大きさ:28cm 和名のコウライウグイスは高麗にいる良い声でなく鳥という意味

119

オオニワシドリ 大きさ:35cm 繁殖期にディスプレイの為の構造物を枝などで作るので庭師と呼ばれています

141

カササギフエガラス 大きさ:37~44cm カラスではないが良く似た姿の鳥で美しい声で鳴きます

001

オオソリハシシギ 

005

チュウシャクシギ

011

キアシシギとアオアシシギ

021

オオメダイチドリ

072

メダイチドリとトウネン

043

オバシギの群れ

034

ハシブトアジサシ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケアンズで出会った鳥達(トサカレンカク他)

2012年04月26日 | 外国の鳥
ケアンズで出会った水鳥系のとりさん達です。オーストラリアでは雨季になるといたるところに沼が出来る為、水鳥達は常に移動を繰り返しているようで同じ場所に留まることがなく観察するのに苦労するようです。

056_2

トサカレンカク 大きさ:20~21cm 頭に赤いリボンをつけたようです

100_2

カザリリュウキュウガモ 大きさ:40~45cm オーストラリアの固有種です

104_2

オーストラリアメジロガモ 大きさ:45cm オーストラリアで唯一の潜水ガモです

092_2

ノドグロカイツブリ 大きさ:25cm 日本のカイツブリとそっくりです

086_2

オースオラリアセイタカシギ 大きさ:35~40cm 日本のセイタカシギよりやや大きく嘴も長めで先が僅かに反っている

062_2

フエフキトビ 大きさ:50~60cm 口笛を吹くように鳴くことかフエフキトビの名が

108_2

ブロンズトキ 大きさ:48~65cm ブロンズ色をしたトキですが非繁殖期と若個体は暗い体色です

047_2

コシグロペリカン 大きさ:150~190cm 寿命は10~25年です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケアンズで出会った鳥達(ワライカワセミ他)

2012年04月22日 | 外国の鳥

4月に入り雨の多い日が続いています、今日は気温も上がらす肌寒い一日でした。今週後半からは20度を越すような暖かい日が来るようですが、ソロソロ真夏を思わせるような日もあるのでしょう、今こうしてブログを作成していますが、それぞれの鳥達の画像を見るたびに、ケアンズでの糞暑い中での探鳥が思い起こされます。

018

ワライカワセミ 大きさ:40~47cm 大型のカワセミの仲間です、人の笑い声に似た大声でさえずります

046

モリショウビン 大きさ:18~23cm 日本のカワセミやヤマセミは魚を捕食しますが世界のカワセミの仲間では水中より陸生の生き物を食べる種類のほうが多い

011

メンガタカササギヒタキ 大きさ:14~16cm キングフィシャーパークロッジで撮影

022

キアシヒタキ 大きさ:12~13cm 小さくて愛らしい大きな瞳と好奇心が強く人を怖がりません

035

フョウチョウ 大きさ:12cm オス、メス同色です

060

セアカオーストラリアムシクイ 大きさ:14.5cm 鮮やかな黒と赤のお洒落な小鳥で人気があります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケアンズで出会った鳥達(ゴシキセガイインコ他)

2012年04月21日 | 外国の鳥

ケアンズで出会ったオウム類です、オウムは原色が入り派手な色合いのものが多く被写体としてはもってこいの鳥さんです、今回の遠征ではあまり種類は撮れませんでしたので、是非とももう一度リベンジしたい種類です。

004

ゴシキセイガイインコ 大きさ:25~30cm

007

ゴシキセイガイインコ 原色を散りばめたように派手ないでたちです

010

ホオアオサメクサインコ 大きさ:30cm セキセイインコを大きくしたような複雑な色合いのインコです

123

ハゴロモインコ (メス) 大きさ:35cm 全身緑色のインコです

143

アカビタイムジオウム 大きさ36~38cm 地上で小麦や大麦等の作物の種子を食べるので害鳥とされている

152

テンジクバタン 大きさ:40cm 真っ白な身体にカラフルなピンク色のラインが額と胸にある

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケアンズで出会った鳥達(ライチョウバト他)

2012年04月20日 | 外国の鳥

ケアンズ遠征から2ヶ月ほど過ぎましたが、「ケアンズで出会った鳥達」のシリーズ完結していませんでしたので遅ればせながら、我がブログの記録を兼ねてアップしてゆきます。

002_2

ライチョウバト 大きさ:26-31cm

005

エジプトの象形画のような顔をしています

138

カノコバト 大きさ:20-32cm 日本のキジバトと同属です 首の後ろの鹿の子模様が特徴です

046_2

オーストラリアチョウショウバト 大きさ:19-21cm

142

オーストラリアチョウショウバト 名前の通り非常に小さなハトです、目の周りの鮮やかな水色が特徴

091

ベニカノコバト大きさ:26-30cm カノコバトに似るが首のところが赤茶色なのが特徴

034

ツチスドリ 大きさ:26-30cm 白黒の鳥で雌雄一緒に居ることが多い 眉が白く見えるのがオス眉のないのがメスです

071

ツチスドリ (メス) 木の枝に泥でお椀形の巣を作ることからツチスドリの名前が付いた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケアンズで出会った鳥達(カバイロハッカ他)

2012年03月11日 | 外国の鳥

このところ天気も悪く冬鳥の出もイマイチのため撮影する機会が無く、再度ケアンズの鳥シリーズをアップします。今回の遠征では3日目にキングフィッシャーパークロッジを中心に丸一日(朝7時から夕方5時まで)鳥の専用ガイドさん(日本人)に案内してもらいました。過去2度(ロタ島、バンクーバー)の海外遠征では専用ガイドを付けづに鳥見をしましたが今回は場所的にも広いし、鳥の数も多いことからガイドを付けることにしました。ガイドさんは10年の経験を持つベテランの方でそれは細かく案内してくれて、何より自分で鳥を見つけなくていいのには助かりました。ガイド料金はツアー本体の料金と変わらないくらい高い物でしたが多くの鳥を容易に効率的に見ることが出来たことを考えれば結果的には安上がりでした。

089

カバイロハッカ(インドハッカ) 大きさ:12cm 南アジア原産、1860年代にオーストラリアに移入された、日本でいうムクドリのような鳥でケアンズでは何処にでも居る身近な鳥です。日本でも各所で見られいて外来種として図鑑に掲載されています。

055

モリツバメ 大きさ:18cm 日本では1973年4月と1986年3月に西表島で記録があります

019

テリヒラハシ(オス) 大きさ:17~19cm オスは黒く一色で地味ですがメスは色とりどりで綺麗です、メスのほうが綺麗な鳥です

001

シロガシラトビ 大きさ:45~51cm 鮮やかな茶色の体に白い頭が印象的でした

027

オーストラリアイシチドリ 大きさ:55~59cm チドリ目の鳥では珍しく水辺でなく陸地に生息しています

048

パプアガマグチヨタカ :大きさ53cm 全く木に同化していて人に教わらなくては見つけることは不可能でしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケアンズで出会った鳥達(パプアソデグロバト他)

2012年02月28日 | 外国の鳥
だいぶ春めいて来ました。日中の日差しはkなり暖かさを感じるようになり、これからは日一日と春めいてくることでしょう。今日のケアンズの鳥はホテルの周りの街路樹、公園とケアンズ郊外のセンテナリイレイクの周辺で撮影したものです。

017

パプアソデグロバト 大きさ:38~44cm

007

ギンカモメ 大きさ:38~43cm

010

オーストラリアツバメ 大きさ:14~15cm

014

イエスズメ 大きさ:17cm

060

マミジロカルガモ 大きさ:54~61cm

038

アオマメガン 大きさ:30~36cm

086

オーストラリアクロトキ 大きさ:63~76cm

065

ヨコフリオオギヒタキ 大きさ:20~23cm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする