谷沢健一のニューアマチュアリズム

新ドメインに移行しました。

第18回JABA一関市長旗争奪クラブ野球大会(その3)

2005-07-28 | 西多摩倶楽部戦記
 最終日の決勝戦は、強敵・オール高崎野球倶楽部と対戦。押し気味に試合を進めたが、0-0のまま延長戦へ。10回表、2死1、3塁で、敵打者が3塁後方に小フライを打ち上げた。これでチェンジだと思った瞬間、大園君が球をグラブに入れながら転倒。球がこぼれて1点献上。ベンチの私の目には、土と芝生の境目にスパイクが引っかかって転倒、ついてない!と見えた。
 しかし、その裏、山野辺君が右前安打、それを飯田君がバントで送り、大園君が右前安打でミスを帳消し、1死1-3塁で、打者が9番の甲斐君。敵の小林投手は球種が多彩であり、追い込んだ後のフォークが決め球だった。代打を考えたが、我が方には縦の変化に強い打者がいない。で、そのまま打たせたら、投手の斜め後ろに高々とフライ。こりゃ、あかんと思ったら、天の助けで、2塁手が落球した上に(本来は2塁に送球すべきを)慌てて1塁へ送球し、オールセーフで1死満塁になった。
 こうなれば、試合はこちらのものになるのが野球というものだ。1番の笠原君が右翼線に2塁打、2者生還で、サヨナラ勝ち。敵失とはいえ、選手たちの歓喜の叫びがベンチ中が響き渡った。監督としては、敵2塁手がかわいそうであり、好投した小林投手が気の毒だったが、選手の喜びに水を差すわけにはいかない。なんといっても全勝する、つまり優勝するということはなにものにも代え難い。こういうことで、選手のモチベーションは一気に上がり、チーム力も高まるものだからだ。
 (ちなみに、後でわかったことだが、大園君のミスは、じつは左スパイクの紐が長すぎて右足でそれを踏んづけて転んだのだった。彼も試合に勝てたからようやくチームメイトに白状したらしい。やはり勝つことはいいことだ!)
 表彰式では、一関市長旗、カップ、表彰状と全員にメダルが授与された。このように形として残るものをいただくのは、私も久々で、思いがけないほどの嬉しさがこみあげてきた。
 まして、その直後、選手たちが胴上げをしてくれた。この時の気持ちは格別の喜びであり、現役時代に味わった感情とはひと味もふた味も違う、ひょっとすると、セリーグ首位打者賞を獲得したときよりも強いかもしれないとさえ感じた。プロ野球界からみれば、ささやかな勝利とはいえ、アマチュアだからこその深い感動を体験できた。
 オール高崎野球倶楽部の三木(みつぎ)監督からは悪びれずに、「今度、あきる野市へ行きますから、もう一度相手をしてください」と言われた。こういうこともまたアマチュア野球(特にクラブチーム野球)ならではの楽しみである。

第18回JABA一関市長旗争奪クラブ野球大会(その2)

2005-07-28 | 西多摩倶楽部戦記
 翌日の第2試合は全日立ドリームズと対戦。同チームは、話題のゴールデンゴールズ(欽ちゃん球団)と茨城県で覇を競い合っている強豪チームだが、我が安田君の強気のストレート主体のピッチングが功を奏して完投。7-2で勝てた。実は内心で心配していたのは、安田君の与死球で、都市対抗都予選でもいささか相手チームに迷惑をかけた。今回、わざわざ招いていただいたのに、「死球禍の安田」などと称せられると困るなと思っていた。しかし、それは杞憂で見事なコントロールで135球の完投勝利だった。
 第3試合は準決勝で、オール江刺と対戦。我が斉藤(生一)君とノバク君との継投で勝利。ここまでの3試合は、投手もよく投げたが、打線も活発で、新加入の片山君が2本の本塁打をうち、主力の遠藤君をはじめ、島原君・飯田君・山野辺君といった面々が好調だった。守備では、控えだった大園君(まだ19歳)を遊撃手に起用したところ、安心できる的確なスローイングで勝利に貢献してくれた。

第18回JABA一関市長旗争奪クラブ野球大会(その1)

2005-07-28 | 西多摩倶楽部戦記
 7月23~25日、岩手県一関市へ遠征。JABA一関市長旗争奪クラブ野球大会に招いていただいたからだ。この大会は今年で第18回目という伝統のあるもので、東北と関東の16チームが参加した。過去には全足利クラブが3連覇したり、WIEN94が2連覇したりしているという、東日本のクラブチーム大会としても有意義な催しである。18年も継続するというのは、はたで考えるより大変なことだと思う。一関市や地元の関係者の方々の長年の尽力には敬意を払いたい。
 初日の第1試合は一関三星倶楽部と対戦。同チームのオーナー、永澤卓三氏によれば、「10年前にはクラブチーム日本一にも輝いた」という名門である。幸い、シダックスの野村監督も「うちのチームにトレードしろよ」とさえ冗談交じりに言っていた我がエース金森君が好調で、7回まで1失点に抑えてくれた。相手の先発、菅原投手のスリークォーター気味の投球をうちあぐねていたが、疲れが出てきたところで、何とか打ち込めた。結果は10-1だった。