6月26日(木)は午前中からにわか雨が降りましたが、夕方には晴れ間もあり、ジメッとした暑さでした。

午前10時から生坂村農業再生協議会総会が小林副会長の開会のことばで始まり、最初に会長の私から、何かとお忙しい中、総会のご出席誠にありがとうございます。水利組合長さんをはじめ関係の皆さんには、生坂村の基幹産業であります農業の振興、課題の解決等につきまして、お力添えをいただいていますことに感謝を申し上げる次第でございます。

今、令和の米騒動ということで、色々な物議を醸しておりますが、当村はお米を作っている農家もまだ多くございまして、今年の作柄も気になるところです。今後、国の方でどの様な施策を講じていくのか、米価がある程度高めで推移した方がお米を作っている皆さんは有り難いわけですが、日本はお米が主食ですので、安くお買い求めできる方が有り難い消費者の方も多くいるわけでございます。

国の動向を注視しながら、令和の米騒動が今後どうなるか、しっかりと見届けていきたいと考えているところです。また、この農業再生協議会の総会の後は、7月の暑い時期に現地確認をしていただくわけですが、水利組合長の皆さんには、時間の都合をつけていただいて、現地確認の方もよろしくお願いしたいと思います。今日は昨年度の事業報告、収支決算、今年度の事業計画、収支予算等をご協議いただきますが、事務局から説明をさせていただきますので、忌憚のないご意見、ご要望をお願いしまして、総会にあたりましての挨拶とさせていただきました。

そして、規約により私が議長を務め、議案第1号:令和6年度事業報告及び収支決算の事業報告について、

・営農計画書および経営所得安定対策等交付金申請書等の配布、回収、提出が行われた。
・交付申請件数:15件(内、ナラシ1件、ゲタ2件)。
・交付金申請書の確認、作付面積の確認、現地確認調査が実施された(昨年確認状況として7月29日、30日、31日)。
・経営所得安定対策等交付金実績報告書の配布、回収、提出が行われた。
・最終交付申請件数:14件(ゲタ2件、ナラシ1件)。

収支報告として、
・収入総額:49万円。全額が経営所得安定対策等推進資料補助金として交付された。
・支出総額:49万円。協議会運営費として適切に執行された。
・主な支出内訳は資料に記載。会議費、旅費、備品費、委託費には支出がなかった。
・収入と支出は同額であり、差額は0円。本年度の予算が適正に執行されたことが報告された。

監査報告として、
・令和6年度生坂村農業再生協議会歳入歳出決算の状況は、監査の結果、適正と認められた。
・議案第1号は、意見・質問はなく、全員の拍手により承認された。

議案第2号:令和7年度事業計画(案)及び収支予算(案)の事業計画(案)について、
・営農計画書および経営所得安定対策等交付金申請書等の配布、回収、提出が計画された。
・交付金申請書の確認、作付面積の確認が計画された。
・水田活用のビジョン作成が計画された。
・経営所得安定対策等交付金実績報告書の配布、回収、提出が計画された。
・畑作物の数量払い交付申請書(ゲタ)及び収入減少影響緩和交付金申請書(ナラシ)の回収、提出が計画された。

収支予算(案)について、
・収入:48万円。前年度比1万円の減額は、国からの調整によるもの。
・支出:48万円。収入と同額で、適正な執行を計画した。
・主な支出項目は資料に記載。
・議案第2号は、意見・質問はなく、全員の拍手により承認された。

現地確認について
・令和7年度の現地確認調査が実施される。
目的:提出された作付面積、作物、品種が実際の圃場と一致するかを確認するため。
日程:7月28日(月)、29日(火)、30日(水)。
・暑い時期であるため、熱中症対策が呼びかけられた。
・円滑な調査のため、参加者の理解と協力が求められた。
・現地確認の方法と注意事項は7ページ、8ページに記載されている。

5年水張りにおける留意事項(水田活用の直接支払交付金関連)
・これまでの制度では、過去5年のうちに水張りを行った田んぼが交付対象であった。
・令和9年度から5年水張りの要件は求めない。
・令和7年、8年については、水稲の作付可能な田んぼであれば、連作障害を防ぐ取組を行った場合、水張りをしなくても交付の対象となる。
・対象となる農家には改めて周知が図られる。

水鳥公園の紫陽花の風景
△▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、曇りや雨の日が続く中で、水鳥公園の紫陽花が満開になっている風景を撮影しました。


その他生坂村では、中学校で6校時1年学年総合・学びの教室・2,3年Ikusaka学、子育て支援センターで4~7月生まれ誕生会10:30~、陶芸教室、離乳食教室、やまなみ荘で風呂の日、生坂村教育支援教室、民生児童委員協議会定例会、赤とんぼフェスティバル実行委員・区長合同会議、観光協会臨時総会、村政懇談会in小立野などが行われました。
