信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

知恵の委員会&おじさま倶楽部総会

2024年03月29日 | 生坂村の会議
 3月29日(金)午後1時30分からの知恵の輪委員会は、私の挨拶で始まり、「第2のふるさとづくりプロジェクト」公募要領について事務局から説明していただきました。
 観光庁の「第2のふるさとづくりプロジェクト」の背景と目的としては、近年、地方移住への関心がある人や田舎にあこがれを持つ若者が、他者とのリアルな繋がりを求める動きがあり、新たな旅へのニーズが増加しています。
  また大手民間企業では、テレワークが浸透する中で、場所にとらわれない柔軟な働き方が可能となっており、職場や自宅を離れ、日常にない気付きや学び、交流を目的に地方部への人の転出や移住への関心が高まり、働き方、住まい方は従来に比べ大きく流動化、多様化しています。

 このような変化の中で、地域の資源(食、自然、農業、歴史、社会・文化、伝統産業・産品など)や人に触れ、継続的かつ多頻度での来訪から地域との関係性が段階的に深まることにより、地域への愛着が深まり、自発的な来訪の頻度が増え、滞在が長期化しうる可能性があります。これにより、交流人口・関係人口の創出や地域活性化へつながることが期待されるほか、このような継続的かつ多頻度での来訪を促す新たな旅のスタイルは観光振興だけでなく、移住・定住や二地域居住の促進にも寄与するものです。
  観光庁では、過年度事業を踏まえ、継続的かつ多頻度での来訪を促進する専門的なプログラムの造成や、滞在環境・移動環境に関する取組を実施するモデルの実証を行い、優良事例を広く横展開するための募集を実施しています。

 次に、「第2のふるさとづくりプロジェクト」における生坂村の事業概要について説明していただきました。
 生坂村全域を「第2のふるさとづくりプロジェクト」として、リジェネラティブツーリズムを行うために、松本山雅FC等と連携し、「生物多様性、ネイチャーポジティブ」をテーマに、来訪者と住民で、村の環境調査からビジョン設計までを年間を通じたプログラムで実施し、自然の再生の先にある新しい村の姿を一緒に設計し、その実現に向けてジナリオを描く。来訪者と住民がともに自然の共生に取り組み「何度も訪れたくなる場所」をともに育てていくとのことでした。
 27日(水)に村づくり推進室藤澤室長とヒッタイショの星野さんが観光庁に行き、当村が申請しようとしています『「自然再生で村おこし」共に学び育てる生坂村リジェネラティブツーリズム』の申請内容についてご指導をいただいてきました。

 おじさま倶楽部など各団体との交流、文献調査、野外調査、写真の画像、音声等のデジタル標本の製作、当村のポテンシャルの調査、自然を観察し、歴史を学び、リアルポケモン探しの様に、位置情報をダウンロードできるアプリの製作、自然や環境の保全計画の作成、持続可能な実践プログラムの作成、ネイチャーガイドの養成、自然を見る目の解像度の向上、楽しくきのこ、昆虫、水鳥などの観察、生坂村の様々な生物の図鑑をリアルに作るために参加者と一緒に製作、インバウンドの方々も興味を持つ観光、地域に貢献したいという観光、リアルダッシュ村の様な取組、子どもが喜ぶポケモンの様なアプリの製作、沢蟹・バッタ・オニヤンマ等の資源、ターゲットをピンポイントし取組内容の検討、手付かず自然の活用、村誌の自然編を参考にすることや各部署の連携が大事であるなど多岐に渡り意見交換をしました。
 脱炭素先行地域として既に視察申込が入るなど、自然体験型の新たな観光スタイルの確立が求められる中、本実証を通してリジェネラティブツーリズムを新たな交流ロジックとして事業化し、令和7年度より、企業版ふるさと納税の誘致を開始し、自然再興などに意識を持つ大企業への支援要請や企業版ふるさと納税の誘致を行い、自走的かつ循環的なアライアンス関係構築を目指し持続可能な環境づくりに取り組みたいと考えております。

 午後4時からは、おじさま倶楽部の総会が開催され、私と中山振興課長が出席させていただきました。

 平田会長から、「偶成朱熹」の「少年老い易く 学成り難し 一寸の光陰 軽んず可からず 未だ覚めず池塘 春草の夢 階前の梧葉 已に秋声」を詠まれ、月日のたつのは早いから油断なく勉強するがよいとも言われていて、人生100年とすると我々の残された人生は20年ほどの方が多い訳ですので、おじさま倶楽部の活動を皆で楽しんで行いたいですから、来年度はマレットゴルフや竹細工などの活動も増やしながら和気藹々と行っていき、我々の活動により、生坂村の活性化に一役買ってまいりましょうなどと挨拶をされました。

 私からは、やまなみ荘のそば打ちやいくさかの郷の出店、ひすいそばの栽培など多くの活動をされ、村内外に素晴らしい発信をしていただいていることに感謝を申し上げ、おじさま倶楽部の立ち上げは私が村長になった年からですので、皆さん活動と共に村長を務めてきたことを嬉しく思いますし、これからも健康にご留意なされ、様々な活動による生きがいづくりで、生坂村の活性化に結び付けていただきたいなどと挨拶をさせていただきました。]

 おじさま倶楽部の総会は、令和5年度の会議、視察研修会、赤とんぼフェスティバルの参加、健康講座「笑いヨガ」、元気塾での手打ちそばの振る舞い、そば・野沢菜関係などの事業報告、ひすいそばの栽培及びいくさかの郷等での販売、野沢菜栽培と販売、やまなみ莊等のそば打ち体験などの収支決算報告の説明をされました。

 令和6年度の事業計画は、親睦会の開催、視察研修会の開催、そば打ちと講習会の実施、ひすいそばと野沢菜栽培、新そばを味わう会、いくさかの郷特産市の出店などに加え、竹細工など会員の特技や趣味を活かした講習会などを行う予定とのことでした。

 役員改選があり、会長に平田勝章さん、副会長に庄山近さん、小林稠さん、会計に市川寿明さん、会計監査に瀧澤悦男さん、吉澤盛夫さんがそれぞれ再任されました。

 また、1班班長に平林秀充さん、2班班長に中村耕一郎さん、3班班長に高野茂吉さん、4班班長に宮川昌直さん、5班班長に丸山政宏さん、そば責任者に高野儀一さん、補佐に平林秀充さん、中村耕一郎さん、瀧澤悦男さん、野沢菜責任者に庄山近さん、補佐に小林稠さん、丸山政宏さんに決まりました。

 新規倶楽部員として、太田譲さん、山本吉人さんが紹介され、先輩諸氏から農業を教えていただきたいこと、そば打ちなど趣味として取り組みたいので色々と教えていただきたいこと、皆さんの役に立つように頑張りたいなどと挨拶をされました。 

 おじさま倶楽部の皆さんには、引き続き健康にご留意なさり、皆さんの生きがいづくりと村の活性化などのために、健やかに楽しく様々なご活動をされることを願っております。


最新の画像もっと見る