
△ 毎年度3月定例議会中にお願いしています今年度最終の補正予算を上程し説明をしているところです。
15日(火)午前10時からの議会全員協議会は、午後1時30分からの本会議に上程します今年度最終の補正予算8件について説明させていただきました。主な内容は、事業確定による減額補正ですが、それぞれの科目においての給料・職員手当等については人事院勧告によるものや、総務費の一般管理費は委託料に13,034千円、負担金補助及び交付金で9,399千円、土木費の維持補修及び除雪分として3,000千円等の増額分の説明をさせていただきました。
質問の主なものは、道路改良費の事業確定による減額内容、保育料の増額理由、総務費の委託料の内容、土木費の道路維持費の内容等々でした。

△ 議会全員協議会で補正予算の説明に対して質問を受けているところです。
▽ 午後1時30分からの本会議において、下記の議案説明をさせていただいているところです。

平成28年3月定例議会追加議案説明
皆さん、お疲れ様です。それでは、3月定例会の会期中に毎年度お願いしています今年度最終の補正予算案を上程し、ご説明をさせていただきご審議をお願いするものでございます。
議案説明につきましては、補正予算8件でございます。
議案第24号 平成27年度生坂村一般会計補正予算【第5号】
この議案は、歳入歳出それぞれ61,859千円を減額し、総額を2,055,618千円とする補正予算であります。
歳入の主なものは、村税は1,376千円、地方消費税交付金は17,629千円、地方交付税は59,064千円の増額、国庫支出金は事業の確定により37,129千円の減額、県支出金は事業の確定により2,972千円の減額、財産収入は4,754千円の増額、基金繰入金は81,631千円の減額、諸収入は836千円の減額、村債では事業の確定等により29,100千円の減額、寄付金はいくさか応援寄付金6,836千円を増額するものであります。
歳出の主なものは、それぞれの科目において給料・職員手当等については人事院勧告によるものです。
総務費の一般管理費は委託料に13,034千円、基金積立金に10,292千円を増額し、村営バス特別会計繰出金は1,323千円を減額、企画費は、貸付金を事業確定により2,331千円を減額、地域振興費は、需用費で1,030千円を減額、使用料及び賃借料で460千円増額します。
民生費の社会福祉総務費は委託料で508千円、負担金補助及び交付金で9,399千円、扶助費で1,140千円、繰出金は介護保険に4,988千円増額、老人福祉費は負担金補助及び交付金を1,032千円減額、後期高齢者医療事務費は負担金が事業確定で3,180千円を増額、特別会計繰出金は286千円減額、福祉センター費は繰出金を4,410千円増額、就労センター運営費の施設事業費は賃金で2,500千円を減額します。
衛生費の保険衛生総務費は事業確定により1,476千円を減額、環境衛生費は事業確定により999千円を減額、清掃総務費は事業確定により1,540千円を減額、水道運営費は原材料費を200千円増額し、簡水と農集の特別会計繰出金で3,407千円を減額します。
農林水産業費の農業振興費は事業確定により681千円を減額、農地費は事業確定により3,948千円を減額、林業振興費は事業確定により542千円を減額、土木費の道路維持費は工事請負費に維持補修及び除雪分として3,000千円を増額、道路改良費は事業確定により63,928千円を減額、住宅費は事業確定により1,432千円を減額します。
消防費の災害対策費は事業確定により2,000千円を減額、教育費の事務局費は貸付金で1,260千円を減額、災害復旧費の農林水産業施設と公共土木施設災害復旧費は事業確定により2,282千円を減額、公債費の利子は利率見直し方式借換えにより4,175千円を減額するなどであります。
議案第25号 平成27年度生坂村営バス特別会計補正予算【第2号】
この議案は、歳入歳出それぞれ540千円を減額し、総額を33,760千円とする補正予算であります。
歳入は使用料収入200千円、繰越金688千円を増額し、国庫補助金105千円、繰入金1,323千円を減額するものです。
歳出では一般管理費60千円、運行管理費480千円を減額し、不要額を整理するものです。
議案第26号 平成27年度生坂村福祉センター特別会計補正予算【第2号】
この議案は、歳入歳出それぞれ5,010千円を追加し、総額を124,200千円とする補正予算であります。
歳入は使用料を600千円増額し、一般会計から4,410千円を繰入れするものです。
歳出では一般管理費1,780千円、維持管理費3,230千円を増額するものです。
議案第27号 平成27年度生坂村簡易水道特別会計補正予算【第4号】
この議案は、歳入歳出それぞれ1,404千円を減額し、総額を60,400千円とする補正予算であります。
歳入は使用料1,713千円、雑収入160千円を増額し、一般会計からの繰入を3,277千円減額するものです。
歳出では経営管理費1,359千円、建設改良費45千円、事業確定により不用額を減額するものです。
議案第28号 平成27年度生坂村国民健康保険特別会計補正予算【第2号】
この議案は、歳入歳出それぞれ8,232千円を追加し、総額を325,350千円とする補正予算であります。
歳入は国民健康保険税176千円、療養給付費交付金6,001千円、県支出金3,701千円、繰入金7,413千円減額し、国庫支出金21,730千円、共同事業交付金3,706千円、諸収入87千円を増額するものです。
歳出では保険給付費を9,511千円増額し、共同事業拠出金996千円、保健事業費283千円を減額するものです。
議案第29号 平成27年度生坂村農業集落排水特別会計補正予算【第3号】
この議案は、歳入歳出それぞれ148千円を追加し、総額を89,300千円とする補正予算であります。
歳入は使用料を278千円増額し、一般会計繰入金を130千円減額するものです。
歳出では農業排水事業費396千円を増額し、経営管理費は248千円減額するものです。
議案第30号 平成27年度生坂村介護保険特別会計補正予算【第3号】
この議案は、歳入歳出それぞれ3,729千円を追加し、総額を278,019千円とする補正予算であります。
歳入は介護保険料202千円、支払基金交付金3,003千円、県支出金142千円の減額となり、国庫支出金1,813千円、繰入金は一般会計繰入金4,988千円と基金繰入金275千円を増額するものです。
歳出では総務費284千円、地域支援事業69千円を減額し、保険給付費3,500千円、諸支出金582千円を増額するものです。
議案第31号 平成27年度生坂村後期高齢者医療特別会計補正予算【第1号】
この議案は、歳入歳出それぞれ456千円を減額し、総額を27,544千円とする補正予算であります。
歳入は後期高齢者医療保険料169千円、一般会計繰入金286千円、繰越金1千円を減額するものです。
歳出では総務費で250千円、後期高齢者医療広域連合納付金206千円を減額するものです。
以上の議案でございます。よろしくご審議賜りますようお願い申し上げ、議案の説明とさせていただきます。
▽ 雪景色の生坂ダム湖の風景です。



その他生坂村では、中学校で3学期終業式、児童館で一緒に歌いましょ、建康管理センターで子育て支援講演会・2歳半教室、上生坂A班の皆さんの元気塾、山口医師訪問診療、申告相談等が行われました。