goo blog サービス終了のお知らせ 

信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

巨峰ジュースの加工作業と上土ふれあい新鮮市

2015年09月17日 | 生坂村の報告
 今日は雨が降ったり止んだりで、暑い雲に覆われた肌寒い一日でした。夜になって雨が強まり、雷鳴が頭上で轟いています。
 生坂村最大のイベントであります「赤とんぼフェスティバル実行委員・区長合同会議」は、10月17日(土)・18日(日)に開催される最終の合同会議でして、イベントスケジュール、ブース出展者・内容、会場のレイアウト・準備・片付け等について最終確認をさせていただきました。
 また、今回初めてお願いした料理研究家 枝元なほみ先生の監修による「災害時に備えよう!生坂大鍋を使って」は、10区を3班に分けて、雑炊を作る予定ですが、詳細が決まっていないため、再度区長さん方に集まっていただき、打合せをさせていただくことになりました。

 相模女子大学 夏期地域協働活動の四日目は、午前中は加工施設において、農業公社の指導により、収穫した巨峰をジュースにする加工作業をしていただきました。

▽ 皆さん、慣れない手付きで一生懸命に巨峰の洗浄から瓶詰まで行い、美味しい巨峰ジュースができました。










 午後は友好提携を結んで30年近くになります松本市上土商店街において、上土ふれあい新鮮市にて、当村の巨峰などぶどうや農産物、農業公社のおまんじゅうなどの加工品の販売をしていただきました。

▽ 学生さん達は、主に巨峰などぶどうを販売していただいたようでして、笑顔が素敵な皆さんですから完売したのでしょうね。






 今日生坂村では、小学校4年生が社会見学、児童館で親子カフェ オープン・おさんぽ♪、公民館で折り紙教室、山口医師訪問診療等が行われました。

▽ 今朝撮影しました犀川河原からの風景です。




 生坂ほろにが会は、松本市や村内外から70名ほどが集まって、アサヒビールのドライで乾杯して、盛大に開催されました。年に一度だけやまなみ荘に来ていただいていますが、顔見知りの方が多くお出でになり楽しい時間を過ごすことができました。皆さん、今日も一日お疲れ様でした。