花 風景 自分のため日々の出来事を記録する。
58の気の向くまま日記帳
柏の葉キャンパス駅から歩く
おおたかの森駅集合 電車で1駅キャンパス駅下車 2023.4.7
↓ 親水ステージ
↓ 弁天様と弁天池
↓ こんぶくろ池
↓ 柏の葉公園 大学前の方から入る
↓ 庭園の側にある枝垂れ桜
事務所前の花壇
八重の桜
↓ 帰りのバス停へ
野田市関宿城博物館
東武 柏発10:12分発川間駅10:44分着 2022.6.14
川間駅北口発11:05のバスに乗車
関宿城博物館
500年以上前(室町時代)に簗田成助(やなたしげすけ)によって建てたと言われる
明治の初めには関宿城は取り壊されてしまう。
↓ 入口
↓ 4階の展望室から
↓ 3階
↓ 2階
↓ 1階
↓ 帰りに豆バスに乗りました 1回100円
可愛い!
流山駅から鰭ヶ崎駅
新松戸下車 流山線 鰭ヶ崎(ひれがさき)駅まで歩き、鰭ヶ崎駅から乗り流山駅で下車
流山駅から鰭ヶ崎駅まで歩く 2022.6.8
最初博物館見学 無料
↓ 古い街並み 灯り館彩(いろどり)
↓ 丁子屋 フレンチレストラン
移転後 この建物はどうなるのでしょうか?
↓ 柏の葉三井ガーデンホテルに移転の案内
↓ 浅間神社
富士塚 急な登りでした。
↓ 常興寺(じょうよじ)
嘉暦元年(1326)創建
↓ 近藤勇陣屋跡
元新選組局長近藤勇が陣営を敷き、遂に自首した地
↓ 森のアトリエ黎明館(れいめいかん)
建物の中には入らないで庭だけ見学
光明院
↓ たらよう はがきの木
↓ 赤城神社の大しめ縄
重量約500キログラム
↓ 中側から
↓ 上に上がると本堂がある
本殿
東福寺 本堂
↓ 八角堂 蜜厳堂(みつごんどう)
↓ 無人駅の鰭ヶ崎駅
高柳 カタクリの花
高柳のカタクリ群生地に歩く会の人と行ってきました。 2022.4.8
途中桜がまだ咲いていました。
↓ 休憩
↓ 30分位歩いて着きました。
↓ 歩いている途中の花
清水公園
歩く会の人と清水公園に行きました 2021.11.24
清水公園のマップ
清水公園内にある金乗院の門の中
↓ アスレチック
↓ 花ファンタジアのマップ
↓ 2階でランチ
↓ 2階のランチ会場からの眺め
メキシカンブッシュセージ(アメジストセージ) とコスモス
« 前ページ |