goo

カシワニ・フェスタ花巡り

カシワニ・フェスタ22」が3年ぶり 5月14日~22の日8日間開催。  2022.5.14
増尾から南柏まで見学しながら歩く

↓ きつね山(幸谷城遺跡) 


↓ 伊藤家住宅

↓ 主屋
主屋・牛小屋・土蔵など6棟の建造物が有形文化財として登録された。
木造平屋建で、屋根は寄棟造で茅葺です 建築年代18世紀半ばから後半。

↓ 中の様子

↓ 土蔵  建築年代は昭和初期


↓ 主屋の裏に

    ↓  金蘭          ↓ 銀蘭の花は終わっていた

 

↓ 萬福寺(まんぷくじ)

↓ 本堂 
寛永16年(1639)創建

↓ 阿弥陀堂
寛永2年(1625)創建

↓ ペレニアル花俱楽部

野菜とハーブのガーデン

↓ ブラシの木  歩いている途中

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷津バラ園

友達と谷津バラ園に行って来ました。京成谷津駅 下車    2022.5.14
朝雨が降っていたが、電車を降りたら雨が止んでいたので助かりました。

入り口   65歳以上 250円

↓ 長さ50mのバラの大アーチ

↓ ブルーフォーユー

 

 

 

 

↓ 読売巨人軍発祥の地

↓ バラ園の手前にある 谷津公園(花木広場)帰る時。 

↓ 個人の屋根の上に高柳駅を過ぎて「つぎはさかさい」(逆井駅)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東弘寺

茨城県常総市 東弘寺(とうこうじ)   2022.5.8

建長二年(1250)に、開基飯沼善性(ぜんしょう)坊が東弘庵処という
小さな念仏道場を開いたのが始まり。

色々な花が咲いていました。

↓ ラベンダー

↓ 吉野公園
釣りの人が大勢

↓ 農産物直売所 息子は買い物していたが、私は買わなかった 高いので。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西福寺

茨城県常総市 西福寺(さいふくじ)    2022.5.8

寛永9年(1632)に了学上人の隠居所として建設された。

弁天堂

↓ 四国八十八霊場

↓ 第一番だけ花が飾られている。

↓ 興正寺(こうしょうじ)   仁王門

枠がないので撮りやすかった

↓ 中雀門

明徳4年(1393)開山

↓ 道を求める道元禅師

↓ 八角堂

↓池泉回遊式庭園・ 枯山水の庭

↓ 薬師堂
昭和二十九年復元した。

↓ 裏口 ここから入りました。

↓ 常光寺(じょうこうじ

1309年(元応1)の開基と伝えられるが、火災などによって
古文書を焼失し詳細は不明.

 

↓ 雷神宮

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城 豊田城 長塚節の生家

茨城県常総市 豊田城(常総市地域交流センター)    2022.5.8
豊田城は正平(しょうへい)年中(1346~1370)十二代善基(よしもと)が築いた。
天正(てんしょう)年間初頭に城主治親(はるちか)が、家臣に毒殺され、豊田家は滅びた。
長塚節(たかし)の像(歌人)

現在の豊田城はホール・図書室・展示室 、地域交流センターとして整備された。


↓ しゃちほこ


↓ 1階は地域交流センター  ここがお城のは入り口
中は撮影禁止でした。

↓ 南方面 7階の屋上から

↓ 北方面

↓ 長塚節の生家

↓ 長塚節(たかし)の像
市内に3ヶ所に同じ像がある 常総市本石下の 石下中央公民館前にもある。

↓ 長塚節の生家   外から見るだけです。
 玄関が3ヶ所あり 左はお客さん用 右は家族用 みぎの横に使用人の玄関がある。

↓ 説明する人が、この門は家1軒買える位の金額と言ってました。
右側の隙間からのぞいてくださいと言われました。門の中は庭になっていました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ