goo

取手 ひなまつり

取手のひなまつりを見にサークルのメンバーと歩いた 2017.2.25
西口から店先に飾ってあるつるし飾り人形を見ながら白山ギャラリーまで歩く

↓ 足を前に出しているお雛さま

  

取手駅に戻り東口で太鼓のショーを見学

↓ 階段に「さをり」織りが飾ってありました。

↓ 蔵の会場

↓ 取手市商工会館

取手市商工会館前から無料バスで(25~26日)藤代ギャラリーへ行く
ここでお茶やお菓子をごちそうになりました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼 河津桜

今日のサークルは体育館からヒドリ橋まで河津桜を見に歩いた。
昨日は風が強かったが、今日は風もなく温かくて歩くには最高でした 
柏ふるさと公園を通り  2017.2.22

↓ ヒドリ橋

↓ ヒドリ橋から 大津川 奥の方は手賀沼

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏 観音寺

南部クリンセンターから観音寺まで歩き、戻ってきて隣のリフレュシュ公園で400mを何分で歩けるか・・・測った
正面が南部クリーンセンター

↓ 観音寺

 

ロウバイ

↓ リフレッシュプラザ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉 天王台周辺

我孫子の友達と天王台周辺を歩いた  2017.2.10

柴崎神社(しばさきじんじゃ)
天王台駅から600m

享保十三年(1728)に現在の石段を築き、享和三年(1803)に大鳥居を建てた。

天慶元年(938)に創建された。
平将門の祈願所であったとも伝えられている。

天保十三年(1842)に正一位稲荷大明神の神号を贈られた。
明治元年妙見社の号を北星社に改め、同十三年、柴崎神社と改号した

↓おみくじが結んである

↓ 円福寺
柴崎神社に隣接している

江戸時代初期の創建で、もとは柴崎神社の別当寺であった。
真言宗豊山派のお寺で、本尊は阿弥陀如来。

↓ 新四国相馬霊場八十八ヶ所・第55番札所

 ↓ 東源寺
天王台駅から徒歩10分

天文9年(1540年)に北条氏の三代氏康の開基

新四国相馬霊場八十八ヶ所・第75番札所

↓ 大師

↓ 相馬88カ所を開基した光音禅師、お手植えの榧(かや)の木 
千葉県指定天然記念樹(根回り6.3m、目通り4.5m、樹高24m、
樹齢250年)

↓ 青山八幡神社 
天王台駅北口出口から徒歩約17分
八幡神社は全国に沢山ありますがここは我孫子市青山にある。

創建年代等は不詳

↓ 無量院

創建年代等は不詳ながら、正和元年(1312)銘の板碑や、
室町時代の作と見られる十一面観音像がある。
新四国相馬霊場第六十五番

↓ NECの前を通り

↓ かじ池亭レストラン
高級レストラン 量が少なくて高いらしいですが、沢山車が止まっていました

レストランの持ち主の池を見学させてもらいました。

↓ 一周は出来ないのでここから引き返す

↓ 川村学園女子大学 の前を通り天王台駅方面に行く

友達がお茶の先生の資格を持っている 歩きが終わってからお邪魔して
お茶をごちそうになりました。

茶道具

冬用の水指(水差し) 下の方は枯れ枝 上は雪
季節によって使い分けをしているそうです

玄関前に咲いていた斑入りツワブキの葉

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏の葉公園の花

千葉大学主催の花木を美しく撮る というイベントに参加したが,
上達はしていない。

千葉大は県のほうから1年に10回位のイベントをやるように言われているそうです。  2017.1.30

 ソシンロウバイ(素心蝋梅)
花の中心に紫褐色の斑が入らず透き通るような黄色一色です。
「素心」の命名の理由です

↓ ロウバイ

ロウバイは花の中心に紫褐色の輪がある

 

 

↓ タラヨウ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする