goo

柏公園

体育館のそばにある柏公園に、サークルの帰り寄りました。 
       イチョウが綺麗でした   2018.11.28


↓ 柏公園の中

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

②大町公園

月1回の歩く会に行ってきました。2018.11.24
武蔵野線 
市川大野駅~万葉植物園~駒形大神社~大町公園~
北総線大町駅 約4.9Km月1回の歩く会に行ってきました。2018.11.24
武蔵野線 
市川大野駅~万葉植物園~駒形大神社~大町公園~
北総線大町駅 約4.9Km
大町公園(市川市動植物園)

紅葉を見るのが目的でしたが、少し早かったようです。
もみじ山は紅葉の時だけ開放しています。今年は12月2日まで開放です

↓ ここは紅葉していませんでした.

↓ 観葉植物園で休憩昼食

↓ 温室の入り口

 市川市観葉植物園の周り

↓ 万葉植物園の花
↓ センニンソウ(仙人草)キンポウゲ科

↓ ハナイソギク(花磯菊) キク科
キク(イエギク)とイソギクの雑種 

↓ 初夏に白い花を咲かせる。クチナシの実

↓ ハマギク キク科 野菊の一種
日本原産の多年草 太平洋側の海岸に自生します

↓ 歩いている途中 菊

↓ バラ?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

①市川市 万葉植物園~駒形大神社

月1回の歩く会に行ってきました。2018.11.24
武蔵野線 
市川大野駅~万葉植物園~駒形大神社~大町公園~
北総線大町駅 約4.9Km
万葉植物園
高台の平坦部に池泉回遊式の和風庭園があり、万葉集に詠まれている155種類の
植物を集め和歌とともに展示しています。

↓ 藤棚の下で休憩できる。

 

↓ 駒形大神社のマップ

↓ 表参道



↓ 石段の上は二の鳥居

↓ 二の鳥居の脇にあります
 

殿台(とのだい)天満宮
菅原道真を祀っている。

↓ 二の鳥居

駒形大神社の拝殿
創建は不明 平成27年(2015)拝殿が改装された。
平将門を合祀した神社です 五穀豊穣と村内安全を祈願する。




御霊神社は鎌倉景政をお祀りしている
明治41年当境内に遷座(せんざ)した。


 

↓ 東参道 ここから次の場所へ行きます。



↓鳥居の右側にある。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏~新富近隣センター~南柏

ぶらカシ連動企画フレイル予防ウォーキングに参加しました
 ミニポケットパーク碑   2018.11.21
常磐線大踏切のあった場所
 柏駅に西口がなかった頃、駅西口
の人はこの大踏切を渡っていました。
遮断機が下りると長い間足踏みされることから、開かずの大踏切と呼ばれていたが昭和51年(1976)大踏切は閉鎖された。

↓ 旭町香取神社



明治22年に豊四季の鎮守として創建された。
御本社は佐原市香取に鎮座する香取神宮です

↓ 大鳥神社
香取神社の境内に合祀されています 

↓ 恵比寿天

大正13年(1924)東葛飾群唯一の中学校として創立した。
現東葛高校

↓詩人 八木重吉

↓ 原っぱの碑
東葛高校の敷地内にあります。東葛中学校の英語教師であった
八木重吉(1898~1927)の詩
29歳の若さで亡くなった。 

↓ 気象大学校
1922年(大正11年)9月 -中央気象台附属測候技術官養成所が設置され、1962年(昭和37)4月 -気象大学校となり,大学部2年制となり、
1965年(昭和39年)4月 -大学部4年制となる

東武野田線が総武鉄道と呼ばれていた頃、気象大学校東門傍に「柏競馬場前」という停車場が開設された。 昭和8年(1933)のことです

↓ 第二小学校 
江戸時代 獲り込め(とっこめ)のあった所
牧で育った野馬を囲いに追い込んで捕まえ、軍馬・農耕馬・競馬などに
選別した所。

↓ 1987年百周年記念の碑  2018年 131周年の学校

↓ 怪獣公園で休憩
柏駅から豊四季駅まで歩きここに着きました。

↓ 怪獣公園の向かい側にある長崎小学校

↓ 広報のぶらっと柏「新富近隣センターから歩く」に載っていた
時計塔のあるお城のような建物
時計は止まっていました 

電線が多すぎです

 ↓ 新富近隣センターで休憩

↓ 四号 稲荷神社
明治26年(1893)豊作祈願の鎮守様として創建しました。
境内には公爵岩倉報恩碑・豊四季開拓百年記念碑などが建っています。
新富近隣センターの隣

↓ 野馬土手・堀
南柏と流山市松ケ丘の境界を走る約400mの野馬土手。
野馬土手の歴史は、江戸幕府は軍馬を育成するために下総(今の千葉県北部)に小金牧という牧場を設けたが、馬が近 くの村に入ったり、農作物を荒らしたりしないように築かれたもので、牧と村の境に土手を築いた。それが野馬土手で、今もこの地のところどころに残っている
野馬除土手 (のまよけどて)とも呼ばれる。



↓別雷・稲荷神社(わけいかづち・いなりじんじゃ)
明治3年創建、明治29年現在地に鎮座されました
豊作を祈り慈雨を願って、豊四季初の雨乞い神社です
別雷大神と稲荷大神が祀られています。

↓ 新木戸 地名となって残っています 
木戸があった所 
野馬土手が遮断され木戸が設けられていました。番屋があり水戸街道を通る通行人のチェックを行うと共に夜中、馬が逃げないように木戸は毎日開け閉めされた。

最後にカシワニ ガーデンに寄って南柏駅で解散
いろいろ歩く会に参加していますが、こんなに歩いたのは初めてです。
20キロ位歩いたような気がしました。野馬土手の見学が終わって、南柏が近いのに、遠まわりして歩くので疲れました

↓ パンパスグラス

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9町会合同 ふれあいウォーク

毎年9町会 合同ウォーキングがあり、参加しました。
団地の公園に集合~東山文化会館~下田の森公園~酒井根郵便局前を通り~酒井根中学校前を通り~中原ふれあい防災公園  2018.11.3

↓ラジオ体操をしてから出発

↓町会ごとに並んで歩く
住宅地 どこを歩いているのかわからないです。

↓ 東山文化会館
普通のふるさと会館ですね。

 ↓ 下田の森に着きました。

休憩時間です

↓ 四国霊場八十八ヵ所の前を素通り

↓ 防災公園に着きました。全員で〇×式のゲームに参加
柏市に小学校町がいくつあってその半分が中学校です・・・というような問題でした 1回で間違った。
町会ごとに分かれて昼食

輪投げ遊び

防災公園の菊

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ