二小にっこり日記

東大和市立第二小学校ブログ
~日々の学校の様子をお伝えします~
※企業のお知らせは、本校とは関係ありません。

今日の学校風景【11月24日(金)】

2017-11-24 18:33:46 | 校長日記

今日は、風もなく穏やかな1日でした。焼きいも日和でした。


1年生が焼きいもをしていた時間帯は、校庭が少し煙る時間帯もありました。


【1年生】
保護者の皆さんにお手伝いいただき「焼きいもの会」を行いました。


一人1本ずつサツマイモをもらいました。






持ってきたアルミホイルでサツマイモを包みました。




焼きいもの手順を先生に聞いてから、一人1本ずつサツマイモを持って外に出ました。


火の中に入れるのはちょっと恐そうでしたが、先生やお母さん方の声かけで一人ずつ火に気を付けながら入れることができました。


できあがった焼きいもを教室で食べました。
※焼きいもをしている風景は、今日の学校写真館で紹介しました。そちらも、ご覧ください。


みんなの手元には、ホクホクの焼きいもがありました。


一人に1本ということで、1年生にはちょっと量が多かったかもしれません。




みんな、美味しそうに食べていました。「秋は、やっぱり焼きいもだよねぇ。」という声が聞こえました。
お手伝いいただきました保護者の皆さん、ありがとうございました。私も、美味しくいただきました。


【2年生】
国語で、「さけが大きくなるまで」を音読していました。しっかり教科書を持って読んでいました。


さけが大きくなるまでの様子を短い言葉でまとめていました。「時」「場所」「大きさや様子」のキーワードを考えながらまとめていました。


【2年生】
図工で、「秋のかざりを作ろう」の授業をしていました。


柿やどんぐり等を折り紙で作っていました。


【3年生】
国語で、「季節の言葉を集めよう」の授業をしていました。秋と冬の言葉を「動植物」「生活」「気象」「行事」の視点で集めていました。次の授業で、俳句づくりをするそうです。


【3年生】
図書に時間、先生の読み聞かせがありました。「かがやいている」という絵本でした。読み終わって、先生が、「自分の中の輝いているものを大切にしてください。」と話していました。


【4年生】
算数で、「小数のしくみ」の授業をしていました。


小数の大きさについて考えていました。


【4年生】
国語で、「ごんぎつね」の読み取りをしていました。いたずら好きのごんについて考えていました。いたずらをする理由が、いくつも出されていました。


【5年生】
体育で、マット運動をしていました。




最初に、「腕立て横跳び越し」の練習をしました。


上手な人が、見本を見せました。


続いて、「側方倒立回転」の練習をしました。




先生が、ポイントを押さえながら実演しました。


グループで見合いながら練習しました。


【6年生】
理科で、「水溶液の仲間分け」の実験をしていました。


リトマス紙を使って、酸性・中性・アルカリ性を調べました。リトマス紙の変化を覚える言葉として、「青い梅が赤い梅干しになると酸性(すっぱくなる)」というものがありました。


水溶液には金属を変化させる働きがあるかを調べる実験もありました。安全のため、全員実験用のメガネを付けていました。


鉄やアルミニウムの入った試験管に、うすい塩酸や炭酸水を入れて反応を調べました。


【6年生】
家庭科で、「みそ汁とじゃがいも料理の調理実習計画を立てよう」の授業をしていました。


じゃがいも料理は、ジャーマンポテト・いももち・粉ふきいも・いもハンバーグから班ごとに選びました。

☆今日の給食☆


ご飯・キャベツのスープ・豚肉の生姜焼き・枝豆サラダ・牛乳

学校写真館《11月24日(金)》

2017-11-24 17:05:11 | 学校写真館
【焼きいもの風景】NO.878


今日、1年生が「焼きいも」をしました。朝のうちから、用務主事さんが焼きいもをする場所の用意をしてくださいました。


子供たちがアルミホイルで包んだサツマイモを火の中に入れました。


燃やすために、二小で出た落ち葉も入れました。


用務主事さんによると、サクラの落ち葉は良く燃えますが、イチョウは燃えないということでした。


白い煙が出ました。本校舎の北側の窓は閉めてありましたが、校舎内も一時期煙が広がりました。2年生以上の子供たちは、「1年生が焼きいもやっているんだね。」と話していました。


ご近所の皆さん、煙が広がり、申し訳ございませんでした。
※今回の「焼きいも」実施につきましては、消防署に届けてあります。




火が落ち着いてきた後には、しっかり焼けたみんなのサツマイモ(アルミホイル付)がありました。


1年生は、ホクホクの焼きいもを美味しそうに食べていました。
ここにも、秋の風景がありました。

今日の学校風景【11月22日(水)】

2017-11-22 19:01:45 | 校長日記

今朝は、さらに冷え込みました。晩秋というより真冬といった感じでした。
インフルエンザが、出始めているようです。手洗い・うがい、換気等、しっかり意識させていきたいと思います。ご家庭でのお声かけも、よろしくお願いいたします。


6年1組
朝の時間、「本に親しむ会」の皆さんの読み聞かせがありました。


6年2組
今日は6年生で、「蜘蛛の糸」でした。


6年3組
「本に親しむ会」の方より
『素読みでした。皆のイメージの中で楽しんでいただけたら、嬉しいです。』


【1年生】
国語で、「展覧会の作文を仕上げよう」の授業をしていました。黒板には、次のようなことが書いてありました。
・丁寧に書く。
・はじめ・中①・中②・おわり
・お話ししたことは「  。」


【1年生】
新出漢字の練習をしていました。「右」「左」「生」でした。


「右」と「左」は、一画目が違いました。何度も、書き順を確認していました。


【2年生】
図書の時間、先生の読み聞かせがありました。「エルマーの冒険」でした。


【2年生】
国語で、「さけが大きくなるまで」の読み取りをしていました。さけが大きくなるまでの様子を短い言葉でまとめていました。


【3年生】
体育で、マットの準備をしていました。


みんなで手分けして準備していました。


【3年生】
社会科で、11月27日(月)に行く森永乳業の工場見学について話していました。質問したいこと等を考えていました。


【3年生】
国語で、「モチモチの木」の読み取りをしていました。場面での豆太の気持ちを考えていました。


【4年生】
図工で、自分が興味のある物を雑誌等から切り抜き、スクラップブックに貼っていました。


興味のある物は、一人一人違いました。


文房具の写真を集めていました。よく見ると、文房具にもいろいろなデザインがあることが分かりました。


授業の後半は、「展覧会を振り返って」でした。


お互いの作品を鑑賞し合って、友達の作品の良い所を探していました。


【4年生】
理科で、「水を冷やして氷にした時、水の様子や温度はどのように変化するか」を考えていました。予想し、発表していました。


【5年生】
算数で、「四角形と三角形の面積」の授業をしていました。


平行四辺形の面積を求めていました。先生が、「高さは、図形の中だけではなく外にある場合もありますよ。」と言っていました。


【6年生】
音楽で、3学期に発表する合奏曲の練習をしていました。リコーダー・けんばんハーモニカの練習でした。


【6年生】
総合的な学習の時間で、「ハンセン病について考えよう」の授業をしていました。元ハンセン病患者の講演会の様子をビデオで見ました。






ハンセン病患者の思いを考え、グループで意見交流しました。


グループで出た意見を発表しました。

☆今日の給食☆


わかめご飯・きのこけんちん汁・いかの南蛮漬け・さつまいものフルーツきんとん・牛乳

学校写真館《11月22日(水)》

2017-11-22 13:32:28 | 学校写真館
【1年間の成長を感じて】NO.876


昨日、1・2年生が生活科見学で狭山緑地に行きました。


低学年には少し長い距離でしたが、歩いて行きました。


1年生(黄色帽子)と2年生(白又は赤帽子)が、手をつないで歩きました。
2年生は、常に車道側を歩いていました。道路を渡って、車道が反対側になると、サッと場所を入れ替わっていました。


1年前、今の2年生は、1年生として今の3年生と一緒に歩きました。


1年生をリードする2年生の姿が、とても頼もしく感じました。


子供たちの1年間の成長(体も心も)・・本当にすごいです。

今日の学校風景【11月21日(火)】

2017-11-21 19:31:17 | 校長日記
今日は、1・2年生の生活科見学と6年生の車椅子バスケットボール体験を中心にご紹介します。


1・2年生が生活科見学で狭山緑地に行きました。テーマは、『あきをさがそう ~は・は・は で あそぼう~』でした。


ペアの1年生と2年生が、手をつないで歩きました。


2年生は、常に車道側を歩くようにしていました。


大きな道路も、安全を確認しながら渡りました。


郷土博物館に着きました。低学年には長い距離でしたが、みんなしっかり歩くことができました。


青空が広がり、気持ちの良い1日でした。


「はじめの会」をしました。


2年生が、司会をしました。司会台本をしっかり覚え、大きな声で言うことができました。


お世話になる郷土博物館の方にあいさつしました。


館長さんの話がありました。


木々の葉の色が春から夏、そして、秋へと変わっていくように、黄緑色のジャンパーから黄色・茶色の服になっていきました。さすが、館長さん・・演出が、すごいです。


秋を探しに、狭山緑地に行きました。




いろいろな色の落ち葉やドングリ・松ぼっくり等を袋いっぱい集めました。


先生が、「秋で遊ぼう」の方法を説明しました。


この文字の所に班ごとに落ち葉などを貼っていくということでした。貼りやすいように、両面テープが付けてありました。


班ごとに分かれて作業しました。


最初は、みんなで両面テープをはがしました。




相談しながら落ち葉等を貼っていきました。






班ごとに、集める葉の色を決めていましたので、それぞれ色の違う文字になりました。


班の代表が、作った模造紙を持って前に出ました。先生が、並び順を説明しました。


順番に、文字を見せていきました。


全部の文字が出ました。続けて読んでみると・・








『あきのはで あそんで はははと えがお』となっていました。
みんなで、大きな声で言いました。


ここで、先生から予定変更の話がありました。先生が、「秋で遊ぼうが少し時間がかかってしまいましたので、お弁当を先に食べてから、アスレチックに行きます。」と言いました。子供たちからは、「やったー。」という声がたくさん出ました。


暖かい日差しの下で、お弁当を食べました。






1年生と2年生が、仲良く話しながら食べていました。




郷土博物館の屋上で食べている班もありました。




お弁当の後、アスレチック広場に移動しました。


階段を下りたところに、アスレチック広場がありました。


アスレチックの遊び方についての注意がありました。




いろいろな種類のアスレチックがありました。
























みんな、ルールを守って楽しそうに遊んでいました。


2年生が司会をして、「おわりの会」をしました。


1年生の代表が、感想を言いました。「2年生がいて安心して遊ぶことができました。」「来年は、2年生としてしっかりリードしていきたいです。」等の言葉がありました。


続いて、2年生の代表の言葉がありました。しっかり1年生をリードできたことが伝わってきました。




帰りも、1年生と2年生が手をつないで行きました。


無事、学校まで戻ってきました。かなり疲れたと思いますが、全員最後までしっかり歩いていました。


帰りの会では、1年生が2年生に「ありがとうございました。」と大きな声で言いました。
2年生の姿が、いつも以上にたくましく感じました。1年生も、来年は2年生としてしっかり1年生をリードしていくことと思います。


オリンピック・パラリンピック教室で、6年生が車椅子バスケットボールを体験しました。


講師として、3名の方に来ていただきました。自己紹介では、ご自身の体のこと、車椅子バスケットボールとの出会いのこと、パラリンピック出場のこと等をお話しくださいました。




付けている義足を見せてくださいました。








これが、バスケットボール用の車椅子です。

ルールを聞きました。
・2回こいだら、1回ドリブル。
・腰をいすから浮かせない。
・車椅子は、体を守ってくれる構造になっているので、車椅子から手足を出さない。
・タイヤには、さわらない。
・リブを持つ。
※車椅子は、30~40万円する。競技用車椅子は、自分で支払わなければならない。普段使っているものは、28万円ぐらい。


車椅子体験をしました。














まっすぐ進んだり、バックしたり、一回転したり、車椅子の動かし方を一人ずつ練習しました。右手と左手を同じ強さでこがないと、まっすぐ進まないことも分かりました。


車椅子バスケットの体験をしました。








3対3で5分間のゲームをしました。






ほぼ全員が、体験できました。
質問コーナーでは、「車椅子バスケットボールというスポーツに出会えて、その仲間と活動することができるようになったので、不便なこともあるけど、それ以上に素敵なこともあります。」という言葉がありました。


代表が、お礼の言葉を言いました。


みんなで記念写真を撮りました。








子供たち全員とタッチをして、お帰りになりました。


とても貴重な体験をすることができました。丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。

☆今日の給食☆


ご飯・ポークカレー・わかめサラダ・手作りぶどうジュレ・牛乳

今日の学校風景【11月20日(月)】

2017-11-20 17:24:09 | 校長日記

今日は、強い寒気が流れ込み、全国的に真冬のような寒さとなりました。北海道や東北の日本海側では、吹雪になっている所もあるそうです。東京でも、朝から寒い1日となりました。


全校朝会を行いました。週番の先生からは、11月の「ことばの泉」の話がありました。「ふわふわ言葉」の紹介でした。


【1年生】
収穫したサツマイモのツルでリースづくりをしていました。




束ねて輪にしていくのは難しそうでしたが、一生懸命作業していました。


リースらしくなってきました。


【2年生】
国語で、「さけが大きくなるまで」の読み取りをしていました。


書かれていることをまとまりごとに短い言葉で書いていました。


【2年生】
算数で、「九九をつくろう」の授業をしていました。


ハチの足の数から6の段のかけ算九九を考えました。


授業の最後に、今まで習ってきた段のかけ算検定をしました。かなり厳しい審査で、なかなか合格できませんでした。合格目指して、繰り返し練習していってほしいです。


【3年生】
算数で、「重さの表し方」の授業をしていました。とても重い物の重さを表すものとして、t(トン)という単位が出てきました。


【4年生】
社会科で、「地域の伝統産業」を調べていました。






インターネットを使って調べて、ポスターにしていくということでした。


【5年生】
算数で、「四角形と三角形の面積」の授業をしていました。平行四辺形の面積を求める公式について考えていました。


【6年生】
国語で、「1年生に向けて物語を書こう」の授業をしていました。




班で協力して、絵本や紙芝居にしていました。




オリジナルのお話ができていました。1年生に合わせたかわいい内容になっていました。




読みの練習をしているところもありました。


【くぬぎ教室】
なかよしタイム(小集団活動)がありました。先生が、絵本の読み聞かせをしました。


読み聞かせの後、お話の内容を思い出しながら、空欄に当てはまる言葉を発表しました。みんなで協力して、空欄を埋めていました。

☆今日の給食☆


ミートソースペンネグラタン・ベーコンスープ・キャベツとヤングコーンのソテー・プレーン蒸しパン・牛乳