タケ・タケ・エヴリバディ!

当ブログは「竹と生きる・竹を生かす」をメインテーマに、管理人の田舎暮らしの様子をお届けします。

ツバメとの攻防(第3ラウンド)

2024年05月20日 | 徒然なるままに

わが家の玄関のドアの上にツバメが巣を作ろうとし、ボクがそれを阻止しようとする攻防の様子を、今までのブログで2回にわたって掲載しました。1回目が5月7日、2回目が5月10日の記事でした。

 

そこに巣を作るのはやめてくれ! - タケ・タケ・エヴリバディ!

このところ、わが家の周りではツバメが飛び回っています。この時期には毎年のことですが、ツバメは軒下や玄関に巣を作って子育てをしようと企てるわけです。燕は「幸福を運...

goo blog

 
 

第2ラウンドもツバメに敗北! - タケ・タケ・エヴリバディ!

先日のブログで、わが家の玄関ドアに巣を作ろうとするツバメと、それを阻止しようとするボクとの攻防を記事にしました。そこに巣を作るのはやめてくれ!-タケ・タケ・エヴリ...

goo blog

 

まぁボクもね。ツバメを虐待しようなんていう気持ちは全然ないんですよ。ツバメは「幸福を運ぶ鳥」とも言われていますしね。だけどね。玄関はやめてください。わが家の他の場所ならどこでもいいからさ。車庫の脇の壁面とか、窓の庇(ひさし)のところとか、どうですか?ツバメさん!

それでも第2ラウンド以降、10日間ほどはツバメも諦めていたような感じだったので、ボクも安心していたんですよ。でもその油断がいけなかったんですかねぇ。昨日の朝、玄関を見たらツバメよけに貼ったCDをあざ笑うかのように、また巣が作られ始めていました。↓

あっちゃー!またツバメにやられちゃいましたよ。CDの輝きも、キラキラ棒も役に立ちませんでした。さらにそれが、夕方になるとこの有り様です。↓

まったくもう!どうなってるんだよ!キラキラ光るCDと、突起のある「鳥よけシート(を切ったモノ)」の上に巣を作るなんて、反則じゃない?ツバメくん! 可愛そうとは思いましたが、またも巣は撤去させてもらいました。何回目かな?まったくもう!さらに…

今度は役に立たなかったCDを撤去し、キラキラ棒を横にして「鳥よけシート」の裏に設置しました。これならさすがに、ツバメくんたちもあきらめてくれないかなぁ…?それとも突起とキラキラ棒の上に、また巣を作り始めるかな?第4ラウンドの攻防は如何に??次の展開を待て!!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水鏡 | トップ | S神社の春季例大祭 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こどもは、元川崎サポ)
2024-05-21 19:43:17
微笑ましい攻防、楽しみにしています(八百政さんは大変とは思いますが…)。
我が家はマンションの1階で猫の額ほどの庭があります。
植込み以外に、どんぐり、柚子、ローリエなどの木を植え、プランターで、ミニトマト、ピーマンなどを育てていますが、まめに手入れをしないため、雑草も成り行きで育つため、虫や鳥、ヤモリも集まってきます。
ベランダの屋根もあり、ネコもいないので、建設地としては申し分ないと思うのですが、残念ながらツバメは巣作りしてくれません。安全でないということですかね。
25年間で巣を作ったのはスズメバチ(2回)、クモ、アリだけ…(泣)
なので、とても羨ましいです。
早く玄関以外に作ってくれるといいですね。
返信する
人間は… (八百政)
2024-05-22 06:20:35
>こどもは、元川崎サポさん
こちらもご覧いただき、ありがとうございます。
人間は一定年齢に達すると(たぶん50歳くらい?)、土いじりというか、畑仕事というか、自然と触れ合いたくなるみたいですね。マンションベランダでの菜園も楽しそうですね。ツバメの巣づくりもお譲りしたいです。(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

徒然なるままに」カテゴリの最新記事