映画館で「長岡大花火 打ち上げ、開始でございます」を見てきました。今年の長岡花火まであと半月。「映画を見てちょっとモチベーションを上げようかな?」って気持ちもあったし、何より「地元の映画だし、話のタネに見ておくかな?」ていうのが正直なところだったんです。「花火はホンモノにかなうわけないけど、まぁ慰霊や復興などの長岡花火の意味や、長岡の歴史をおさらいするのもいいかな?」くらいのユルイ気持ちだったんですよね。
いやぁ〜ヨカッタです。感動しました。長岡花火の音と映像の迫力、半端なくすごかったです。フェニックスをはじめ、さまざまな代表的な長岡花火を、いろいろな角度から撮影した映像は、ホンモノとは違った魅力も見ているボクらに与えてくれました。花火師さんの視線で見た正三尺玉の映像なんて、ビックリのど迫力ですよ。
長岡花火を見たことのある人にも見たことのない人にも、長岡花火の魅力が十分伝わる映画でした。そして映画を見た人の誰もが「あぁ!この花火、生で見てみたいな!」って思うことは間違いありません。
この映画、全国の映画館で封切られているんだそうですね。長岡花火の魅力を全国の多くの人が感じてくれるだろうな…と嬉しくなります。どうぞ皆さんもこの映画を見て長岡花火の魅力を再確認し、長岡花火を見に長岡においでください。
長岡花火 数年前に映画を見たかったのですが
今も やって居るのですか?
毎年 パソコン開いて 見ています。
近くで見るのが一番でしょうが、今はその元気も
ありません
一度は 本場で見たかったです。
おそらく、みー子さんの記憶にある数年前の長岡花火の映画は、大林宣彦監督の「この空の花」ではないかと思います。今回紹介した映画はそれとは異なり、この夏に封切られた「長岡大花火」。ドキュメンタリー映画です。たぶん全国の映画館で上映されているはずですので(東京在住のボクの姉は見たそうです)、ぜひご覧になってください。長岡花火の魅力を感じていただけると思います。
>長岡大花火... への返信
そうでした。「この空の花」でした。
今回は「長岡大花火」ですね?
昨年の花火は フジTVを録画してDVDに
ダビングして残してあります。
今年の長岡花火まであと半月。いよいよ準備も進んできています。今年は土日と重なるので、お客さんも多いんだろうな…と思います。