タケ・タケ・エヴリバディ!

当ブログは「竹と生きる・竹を生かす」をメインテーマに、管理人の田舎暮らしの様子をお届けします。

グレン・ミラー物語

2024年07月17日 | 読みました!見ました!

中央図書館で開催された映画会に行ってきました。今回上映されたのは、1953年の作品「グレン・ミラー物語」です。1953年といえば、現在65歳のボクが生まれる5年前。70年も前の映画にも関わらず、オールカラーで古さもほとんど感じさせず、聞き覚えのあるご機嫌なジャズ音楽がたっぷりの映画でした。

グレン・ミラーはアメリカのジャズミュージシャン(トロンボーン奏者)で、グレン・ミラー楽団を結成し1940年代に多くのヒット曲を生んで活躍しました。 この映画は、彼と奥さんの夫婦愛にスポットを当て、人気絶頂期に英仏海峡を飛行中に消息を絶ったミラーの劇的生涯を描いた伝記映画です。「真珠の首飾り」「ムーンライト・セレナーデ」「イン・ザ・ムード」「茶色の小瓶」などのヒット曲が、数々のエピソードと共に紹介されています。「あぁこの曲、聞いたことのある曲だ!」ってシーンがたくさんありました。ジャズ・トランペット奏者として有名なルイ・アームストロング本人も、映画の中に登場していました。

冷静にストーリーを振り返ると、若い頃のミラーは結構ひどい生き方をしています。質屋に自分のトロンボーンを入れなければいけない程の売れないミュージシャンで、後に妻になるヘレンには何年も音沙汰なしなのに強引に口説き落とします。婚約者がいると言っているのに聞かないし、また平気で音信不通になります。次に呼び寄せられたと思ったらいきなりのプロポーズ。

結婚後もグレン・ミラーのスタイルを確立するまで苦労の連続です。映画ではコミカルに描かれているし、映画用に脚色された部分も多いとは思いますが、実際のグレン・ミラーは気難しく偏屈だったことも容易に想像できます。奥さんのヘレンは大変だったんだろうな…と思います。彼を誰よりも忍耐強く明るく支え続けたヘレンの内助の功がなければ、ミラーの成功は無かったのだろうと思います。

そんなミラーとヘレンの夫婦の愛情を中心として、グレン・ミラーの音楽が誕生していく様はとても心地よいです。第二次世界大戦で入隊し軍の規律に反したり、慰問楽団を結成して飛び回る様子も痛快です。それなのに彼の人生の幕引きはあまりにも唐突であっけないものでした。誰も彼の最期を知らないし映画でも詳しくは描かれません。だからこそ余計に悲しく苦しいのかもしれません。ラストに流れる茶色の小瓶の曲の中、彼を想うヘレンの表情だけで映画は幕を閉じます。

映画を見終えて、これが70年も前に制作された映画だという事にボクは驚きました。これは間違いなく名作ですね。古い映画の中にも、「見ておきたい映画」はまだまだたくさんあるんでしょうね。こういう名画を「映画会」で上映してくれる長岡市の図書館にも感謝ですね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする