ペンション山日記のブログ

那須高原 「ペンション山日記」の周辺に咲く季節の花や いろいろな那須のニュースやエピソードを紹介してます。

強風の那須高原

2025-03-26 14:13:28 | 日記

今日は午前中から かなり強い風が吹いている那須高原です。

こんな日に 山火事なんか起こったら 大変だと思います。

お客様が お見えになる前に 玄関の掃き掃除に出たら

川の方に降りる モッコウバラのアーチの下に

なにやら ガラクタっぽいものが散乱しています。

なにこれ? 誰が?いつの間に?

と思ったら・・・

強風の被害です。

 

アーチの下の方の横木が風でとれてしまい 散乱!

横から見ると 庭の方に斜めに倒れ掛かっているのが見えます。

モッコウバラが 上にあるので 重さもあるし

アーチを作って12年たつので 木も腐ってきたのでしょう・・・

モッコウバラに支えられて?

かろうじて止まっていますが、

庭仕事終わったと思ったら

また ゴールデンウイークまでに お仕事ができてしまいました。

直すまで 気を付けて 通らなければ・・・

コメント

ウグイスが鳴きだしました

2025-03-25 20:25:25 | ニュース

今日は 暑いくらいになってきた 那須高原です。

気が付けば 昨日から ウグイスも鳴きだしました・・・

でも まだ 上手に鳴けないのか、

「ホーホケキョ」

じゃなくて

「ホー」がなくて

「ケキョヨ!ケキョヨ~!」とだけ 言っているように 聞こえます

ウグイスも 初心者は うまく鳴けないのでしょうか?

コメント

那須野ゼロポイントという場所

2025-03-22 22:40:18 | 日記

那須塩原市の青木というところに 「那須のゼロポイント」という場所があります。

以前新聞記事かなにかで知り ずっと 気になっていたので 今日夫婦で行ってみました。

看板によると 統計140度線と北緯37度線が 交わるところだそうです。

地図で見ると このような場所。

なんか、神聖な場所という感じですね。

このような ゼロポイントと言われる場所は 日本中でも39か所。

関東地方に3か所しかないそうで なんだか すごいところな感じ。

ゼロポイント付近には 案内板以外 大した駐車場もありませんが 田舎の横道なので 路肩に止めておいても大丈夫。

小さな広場の様になっていて 順路の看板も 2か所位ありました。

 

50メートル位歩いた エドヒガン桜の樹木の根本あたりが その ゼロポイントだということで

目印の柱が立てられています。

日本の最北端とか、最南端とか、日本のへそとか いろんなポイント地点がありますが、

ゼロポイントは 初めて知りました。

でも なるほど 考えれば ありますよね。

 

地面に 緯度経度の線が書いてあったら なお うれしかったのですが・・・

順路の途中に この場所に関した記事の 掲示板がありました。

地図に興味のある方、また 小・中学生などの 社会科の勉強のためなど

この春 那須へいらしたら 是非訪れて 勉強してみてはいかがでしょう・・・

なんとな~く、我々は 地球の上に立っていると 納得しますよ

コメント

春めいてきました

2025-03-13 22:32:29 | 山日記の周りの植物

ここ何日かの 暖かい日差しで

気が付いたら クロッカスの花が咲き出しました

 

あちこちにとんだ場所に 紫色や白いクロッカス咲き始めました。

チューリップや水仙の葉っぱも 7~8センチ 顔を出してきました

春が近づいてきました・・・

コメント

震災から14年

2025-03-11 23:14:20 | 日記

今日で 東日本大震災から 14年

今でも あの日のことを ついこの間のことの様に思い出します・・・

今日のニュースで見た 石巻の日和山に逃げた人たちの

山の上から見ている海に 津波が ゴーゴーと音を立てながら

押し寄せてくる映像に 今更ながら 涙が出ました。

まだ 見つからないご家族もいると なんと 悲しいことでしょう・・・

原発事故で 故郷へ帰れなくなった人たちが たくさんいることを

忘れてはならない・・・

毎年 毎年 いつどこで起こるかわからない災害。

その時のためにも

いつも 過去の災害を 他人事にせず

自分の身に置き換えて 教訓として 学んで

毎日 明日を無事迎えられるようにしていきたいものです・・・

コメント