
我が家のボス猫が、またまたケガをして帰ってきました。
今回は顔と、4本の足を軽く怪我しています。
さらに「女の子だというのに…」目の上が腫れて、片目が半分しか開かない状態で、「いかにも野良猫みたいな目つきの悪さだねえ…」と、
2人とも容赦ありません。
こういう時に、猫はあまり動かず、騒がず、ひたすら昏々と眠ります。
太陽の位置が変わるごとに、自分の寝る場所も変えて、
ひたすら眠り続けます。
「昼寝」でなく「睡眠」でもなく、「療養」なんだなあ、と思えます。
どんなひどい傷でも(骨折でも捻挫でも)食べて眠るだけで
本当にキレイに治ってしまうのですから。
恐るべき野生の力。
ちなみに、これは日が照り始めて少したってから、のそのそ起き出して
薪置き場へと移動して眠りだした画像です。
うまい具合に、薪をまくらにしているところが、いい感じだったので
撮りました。
自分もこんな病気の治し方、できたらいいなあ。
今回は顔と、4本の足を軽く怪我しています。
さらに「女の子だというのに…」目の上が腫れて、片目が半分しか開かない状態で、「いかにも野良猫みたいな目つきの悪さだねえ…」と、
2人とも容赦ありません。
こういう時に、猫はあまり動かず、騒がず、ひたすら昏々と眠ります。
太陽の位置が変わるごとに、自分の寝る場所も変えて、
ひたすら眠り続けます。
「昼寝」でなく「睡眠」でもなく、「療養」なんだなあ、と思えます。
どんなひどい傷でも(骨折でも捻挫でも)食べて眠るだけで
本当にキレイに治ってしまうのですから。
恐るべき野生の力。
ちなみに、これは日が照り始めて少したってから、のそのそ起き出して
薪置き場へと移動して眠りだした画像です。
うまい具合に、薪をまくらにしているところが、いい感じだったので
撮りました。
自分もこんな病気の治し方、できたらいいなあ。
山でケガをしたら、ヨモギとかつんでもんで付けて止血したりします。応急処置だけでも知っておくとかなり違いますよ。