goo blog サービス終了のお知らせ 

私はメンタルチャットの管理人

メンタルチャットでおこるさまざまな非日常

近江路散歩 (とんぼの本)

2023-11-22 12:10:33 | メンタルヘルス
司馬 遼太郎 (著), 水上 勉 (著), 白洲 正子 (著) 要は共著だが対談は無い。新潮社刊 1988年初版 119P 1650円
旅行ガイドではないのでお間違えの無いよう。それぞれが旅した近江 まあ琵琶湖周辺の滋賀県の旅の紀行文を集めたもの。長い間amazonの欲しいものリストに入ってたんだが まずは京都・・で後回しになってた。京都がらみや白洲正子さんがらみはほとんど手に入れたので食指をのばしたわけ。メルカリだと1000円とか結構お高い。程度がいいのかも知れないけどそれなら新本て思う。amazonのマケプレで400円少しからあるけど程度が可だったりライン引き多数があるとかいうと この値段では怖くて手が出ない。図書館検索したら90年の第5刷があったので借りだしてきたが 23年前の本だけに古本感が半端ない。あーでもねぇ 中身はすごくいいのよ。遠方から近江に観光に行こうという人は少ないだろうしメディアに取り上げられるような名所は無い。が 古い町並みとか地元しか知らないようなお寺さんとか雰囲気はすごくいい。京都は近江とお山挟んで隣り合わせなんで共通するところも多い。いっちゃんわかりやすいのが琵琶湖疎水だったりする。京都に住んで仕事してると TVや旅行ガイドで紹介されてるようなお寺さんとかほぼ行かない。西陣にいたころは天神さん近かったんで梅見に行くぐらい。隣の立本寺・・て観光に関係ないお寺さんとかは行くが。まあ素晴らしい仏教建築や文化財の仏さんとか知ってるけど千円近い拝観料払ってまで行かないだけの話。 街中のいたるところにあるお地蔵さんは拝むのだがw 京都は文句なしにいいのだけど観光地化しすぎて人は多いし宿は高い。あたしはたまたま実家が大阪なんで新宿出るくらいの感覚で行けるのでいいのだが・・あたしが好きなのは働く京都であり暮らす京都なんで人がわらわらいるところは基本的に好かん。近江はそれなりの歴史と風情があり観光化されてないから静かでいいので この本はそういう近江の良さを上手に紹介してるのでお薦めしたい。著者はみんなお星さまだけどねぇ。で 本書手に入れたの?と言われそうだが たまたままとめ売りで手ごろなのが出たのでポチりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR中央線沿線 なぞ解き地図

2023-11-22 12:08:34 | メンタルヘルス
小林/克己著 というか昭文社 旅行ガイドブック 編集部 (編集) 昭文社刊 2020年初版 128P 1320円
昭文社て地図の出版社なので まあそういう本だが地図で無く 東京~高尾の各駅や歴代車両 歴史を紹介した本 新書より一回り大きいが薄い。高尾から先は中央線じゃないのか?と言われる方もいるだろうが まあ都内の中央線の・・と言うことでご理解いただきたい。内容的に地図でも無く観光ガイドでもお店紹介でも無いので 既にamazonで1円なのも納得 レビューもゼロなのも納得だ。鉄道オタクなら これのシリーズのJR山手線版も欲しいと思うのかも知らないが あたしは中央線ファンなんでいらないが・・京友禅の仕事に泣く泣く見切りをつけて東京にソフト屋で出てきた当時 親が吉祥寺の井之頭公園の池のそばに住んでたし その後は国分寺・・と言っても駅は国立で そこの米軍ハウスにいたこともあり中央線ばかりだ。元々東京のガサツさが嫌いで23区内なんか問題外だったし 中央線は関西の若者文化と共通する空気が漂う東京・・で なんとか馴染める。最初の職場が東中野で次が三鷹 府中だったが国立に住んでて通勤は自転車だったから府中時代は中央線とは縁がない。荒天で自転車危ない時は南武線とか武蔵野線も使うが・青梅線は死にかけて助けてくれた病院が拝島なんで年に1度使うぐらい。中央線ユーザーだが酔っぱらって高尾まで行ったことはあるが 立川から西は異国で降りたことはない。私鉄は主治医が伊東で開業したので小田急も月に1度は使ってたが他は乗ったことすらない。東京出てきて20年以上だが まあ中央線以外は乗ったことがない(渋谷も池袋も銀座も青山も降りた事無いんだよ)ので スケベ心で図書館で借りて中身見てからポチった。誰にもお薦めできる本では無いのは言うまでもないw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日今日と

2023-11-20 08:59:52 | 日記
山手線渋谷ー新宿間が前面運休してた。土曜は外回り日曜は内回りが前面運休だったらしいが 工事してない所も普段の4割とか・・あたしみたいに中央線で完結してると そーなんかーと思うが都心の人は大変だろうな・と思う。土日にしたのは通勤客を考慮してのことらしいが ニュース見てると若い人や観光客は2大繁華街の移動ができなくなってるので頭抱えてたけどね。地方だと鉄道って あああるねー・・で普段はみんな車なのでどうなろうが 廃線になろうがどうでもいいんだろうが 東京はめんどくさいな・・と思うばかりだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうみんなやったよね 終わってもいいよね

2023-11-20 08:52:03 | 日記
ここ最近 何もしたくない。簡単に言えば大鬱なのだが。仕事も恋愛も遊びもやりたいことはみんな満足できる形になってる。これ以上何をしたい・・という欲がほぼ無い。みんな死ぬのは怖いんだろうが 何度も死にかけてると死ぬ瞬間 まあ死んだわけではないけど 穏やかなものだ。なので死に恐怖はない。体壊してこれからなんでもやれるじゃ無くなってるから 降りてみたらそこが終点みたいな感じ。これから先 老いていくと更にできないことが増えて周りに迷惑がかかるだけで 今の時点でもうやり切った感があるので思い残すことないしなぁ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高い・・

2023-11-20 08:40:49 | 日記
ニュースを観てたら 西欧人が京都の宿に感激してる映像が流れてた。思ってたより広~い・・だそうで。普通の純和風旅館で 窓側にちょろっと籐椅子とか置いてあって床の間のある純和風だ。お値段は一泊2食で2万8千円・・・彼らは安~いと感激してるが 二人で一泊5万6千円はどう考えても安くはない。朝夕食はそれなりに日本感満載だけどねぇ・・南区のラブホなら食事はつかんけどその1/4以下で泊まれるしなぁ・・と思うと あたしは高いな・・と思うが 旅館とラブホを比べるな・・と言われそうだがw 新宿から部屋に帰るのは1時間ぐらいで 大阪の実家から京阪で出ても まあそんなもんだが なんか最近めんどくさい。京都は昭和の時代に学生向けのワンルームがいっぱい建って 今それがぽつぽつ売りに出てる。それが大体600万くらい。築40年くらいだね。市内に大学が多かった時代なので どこもそこそこロケーションはいい。600万ていうとちょっと良さげな新車のSUVのお値段。あたしは大病して車手放したんだが 東京にいる限り車はほぼいらない。最近はカーシェアで要る時だけ借りる生活だ。働いてると使うのって週末か長い休みだけだし あたしみたいに体壊してリタイアしてても これだけガソリンが高いとう~むだし そもそも行くところが無い。山暮らししてた時は 中央道の渋滞でうんざりだったが チェンソー振り回して遊ぶには車は要ったが今は無理だしなぁ。いる時は甲府までJRで行ってレンタでいいよな・・と思う。子供がいれば別なんだろうけどね。元々バイク乗りなんで車は道具。うーん 京都で足場になる拠点を借りるか買うかしようかと色々見てる。西陣の方で築50年の2DKが980万・・新車のアルファードの高い奴と同じぐらいの値段だが アルファードより部屋だろう。賃貸だといい場所で3万5千円も出せば1Kが借りれる。昔は車大好きだった(タダの車が大好き)けど 最近はどーでもいいw まあー旅行であちこち行くのもいいんだろうけど あたしは気に入ったら住みたいので 2万8千円て狂気の沙汰としか思えない。友人にその話をしたらディズニーホテルなんか15万とかあるよ・・というので 爆撃したくなってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする