JASRACが音楽教室の演奏にも著作権を取る・・と宣言して ヤマハとか音楽教室やってるところが反発して裁判沙汰になってるが・・作曲・作詞・演奏者の正当な権利を守る・・って名目だが 違法コピーを売るなら問題外だが 店でかける音楽についても金を徴収する・・という暴挙をやった。これのおかげでJazz喫茶やRock喫茶のほとんどが潰れた。あたしは吉祥寺のFamilyってJazz喫茶の常連だったんだが ママがJASRACがきてLP片面で200円の著作権料を払え・・と言ったらしい。そもそもJazz喫茶なんか 赤字寸前ぎりぎりの営業なので払ったら経営が成り立たない。ただでさえ擦り切れたカーペットを生命保険解約して直したり がたのきた椅子を常連が カンパして入れ替えたりしてるのにだ。うちらの世代 音楽はまあAMやFMで聴いて お金ある人はLPを買い貧乏人はカセットに録音して聴いてた。いい音で聴きたい人は Jazz喫茶やRock喫茶で聴いて 行く度にリクエストして 我慢できなくなると貴重なバイト代つぎ込んでLPやCDを買ったもんだ。友人間で聴きまわして それで買ったのよ。でもJASRACが著作権・・と金を取るようになって そういう店はみんな潰れた。JASRACが潰したわけである。そういう店は 新しい音楽に触れるショールームの役目を果たしていて そこで聴いて気に入ったらみんなLPなりCDを買ってた。そういうプロモーションの場を目先の著作権料でみんな潰したのである。で CDが売れない・・と。当たり前だろ?と思う。そういう新しい音源に触れる場所を君らが潰したんだから。じゃ TVでMTVみたいな音楽番組をばんばんやってるか?と言えばそうではない。せいぜいYoutubeのクリップくらいである。これじゃ情報が限定される上に少なすぎる。なんで 若い人はみんな一部のヒット曲しか知らない。時代を超えて聴きつがれる名曲がいっぱいあるのにだ。目先の著作権料 まあ金だが それに目がくらんで健全な音楽環境を破壊したJASRACは害毒以外の何者でもない。それが個人が練習する音楽教室まで? はぁ? 頭おかしいんじゃない?と思うのはあたしだけか?
goo blog お知らせ
ログイン
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
最新コメント
- 真央/多摩水べのあるくマップ: 川・湖・池・滝・泉のほとり54コース
- ストライベック/裏庭のまぼろし──家族と戦争をめぐる旅
- ひなっち/4月1日
- Unknown/プログラミング教育はいらない GAFAで求められる力とは?
- 時代遅れ/プログラミング教育はいらない GAFAで求められる力とは?
- omachi/やっちまった
- かもめです。/たまには
- かもめ/もう疲れました
- 詩音/友人宅は
- たお/最近は
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます